花ママ日記 (2008年7月)



7月31日(木曜日)

という訳で無事試験も終わったので今日はお散歩に(おいっ)、いわきの渓谷に咲くというベニシュスランを探すんだよ〜。春先にちょっと来たことのある渓谷に辿り着いて今回は上流側から、立派な橋を渡って歩き始めると、さすが渓谷は涼しいね〜。けど、こんな時期の平日の昼間とて他に人も無く、クモの巣に引っかかりまくるのが今イチだ。(-.-;; しかし、こんなにクモの巣だらけなのに、ちょっと歩くとブヨがワンワンと集って来るのはどういう訳だ?ついでに出て来たヒキガエル君にも、君たちクモとカエルはちゃんと仕事してるのかね?とお小言を垂れる(ブヨは美味しくないのか?)。虫除けをスプレーしまくりながら(でも、効かない気がする)、木の板を渡ったり、鎖に掴まってへつったり。山歩きのような、沢歩きのような、渓谷歩きは楽しいな〜♪咲き始めたタマアジサイやイワタバコに手を振りながらセッセと歩いて、ゴルジュに掛かる板橋もこわごわ渡る(ビクビク)。ついに春に下流から来た辺りまで到着したけど成果無し、お目当ては何処にあるのかサッパリ分からずで引き返す。やっぱり盗掘がひどいお花は普通に探しても見つからないのかね〜(それとも花目が悪いのか?)。



7月30日(水曜日)

さて、今日は試験の日、学生どもを一部屋に集め、問題を配って試験開始。一緒に試験監督をしてくれる助手の先生と時々歩き回ったりしながら学生どもの様子を見ていると、ふんふん、ちゃんと解いているようだ、よしよし。っていうか、結構たくさん問題を出したつもりだったのに、早々と終わって時間前に退出する学生も沢山いるぞ(汗)。出来はどうなんだ?と結局最後まで粘った学生の分も含めて、終わるなり早速採点してみると、キャー、出来過ぎ!花ママが作った問題の罠にマンマと嵌っている子もいるけど(ふふふっ)、大体はちゃんと英語の意味を理解して正しい答えを書いている。うぬ〜、普段のダメっぷりを見て易しい問題にしたけど、これじゃ易し過ぎたか。ま、良いや、3ヶ月以上に亘って毎週、毎週予習をさせたんだから、全員合格させることにしてやろう(鷹揚)、何人か落として「オニ」になってやろうと思ってたのに(本当か?)。という訳で花ママ先生の講義は最終的「ホトケ」で終了ですよ。



7月29日(火曜日)

先週は家に帰るなりクーラーをつけないと暑くてたまらなかったのに(それでも最高気温は30度前後、関西方面の方、贅沢ですみません)、今週は窓を開ければ気温が下がり、ちょっと湿度も下がって過ごしやすい。梅雨が明けて夏本番の筈なのに、何となくまだ梅雨が明けていない感じ。そう、毎日何となく雷が鳴ったり、夕立が来たりって大抵梅雨明け間近の気候じゃないか。今年は去年より相当早く梅雨が明けた東北だけど、気象庁さん、何か適当に全国的に梅雨明け!って無理があるんじゃないか?しかし、去年の暑さに比べたら今年は快適、これで夏が終わってしまうとは考えられないけど、こういう日が続いて欲しい物だ〜(祈)。



7月28日(月曜日)

不完全燃焼の週末が明けて、さあ、お仕事、お仕事。今日から花ママの新500個の細胞シリーズが始まるよ〜。今回はネズミさんも元気で、用意した他の細胞も元気で準備は万全、久々の実験にちょっとオタオタしながらも、お昼過ぎにはすべて順調に終了、ふうううううっ。あとは来週までひたすら結果を待つだけ、今度こそ、今度こそなんとか上手く行きますように、パンパン(柏手)。



7月27日(日曜日)

昨日の発見で意気揚々、今日はちょっと南の湿地に行ってみよう!実は前に来た時にここで花ママがちょっと気になる葉っぱを見つけたのだ。何かな〜、何かな〜、アケボノシュスランにちょっと似たあの葉っぱは何かな〜?シュスランか、ひょっとしてベニシュスランかも?と期待(=雑念)に胸を膨らませて、寄って来る蚊にもめげず、辺りのクモの巣を払いながらセッセと歩く。確かあの辺なんだけど、分かるかな〜、取られちゃったりしてないかな〜?と近づくと、あ、あれだ、でも、が〜〜〜〜ん、ただのミヤマウズラじゃん(ウズラちゃん、ごめん)。確かに見つけた時からミヤマウズラの葉っぱに似ては居たんだけど、湿地だからきっと違う良い物に違いないと思い込んでいたのだ、、がっかり〜〜〜〜〜(脱力)。ついでに寄った渓谷でも見つけていた筈のイワタバコは陰も形も無く(別の物と見誤った)、脱力は数万倍、が〜〜〜〜ん。おまけに帰りは超土砂降りでお疲れ倍増、もう、暑いし、成果は無いし、花ママはグレて旅に出たいと思うぞ〜(萎)。



7月26日(土曜日)

という訳で朝から雨です、ドヨドヨ。それでもちょっと北の方に行けば少しはマシかもとお出かけ、もっと早い季節には散策客が結構いる筈のここも今日は誰もいないね、、、っていうか、こんな雨の日に傘までさしてお散歩する変人は他にいないって!とりあえず歩き始めると、ダンナが変なの発見。そう、最近ダンナの花を見つける目が大層良くて、特にムヨウランの芽とかショウキランとかちょっと変わったヘンな物を見つけるのがすごく得意なのだ。「ヘンな物担当の名を恣にする」って、まあ、名誉なことなのかどうかはさておいて、とにかくすごいのだが、まず見つけたのはシャクジョウソウ。今まで見たのは北海道のもアメリカのもみんな黄色っぽかったけど、これはずいぶん色白だ。へ〜、こんなのもあるんだね〜と歩いて行くと、さらに小さなヘンな物発見、、、って、これはハクウンランじゃん!この辺りでは記録が無いからノーマークだったのに、大発見!と興奮して辺りを探したらさらにいくつか生えてるよ、キャー。県内の植物分布を書き換えるかも(?)というダンナの大発見で実り豊かなお散歩でした。雨の日も良いもんだね〜♪(翻意)



7月25日(金曜日)

平日お散歩は今イチだったけど、明日からの週末は良い天気の筈、、、と天気予報を見ると、ええっ、何時の間に天気予報が変わって前線が停滞することになってるんだ?!先週の土曜日に東北も梅雨明けした筈なのに、ちゃんと梅雨前線が復活しているじゃないか、ドヨーン。弱って無くなりそうだったのに、何だって急に勢いをぶり返したんだろ?はっ、もしかして?と某グチパパのページを覗いたら、明日から北アルプス遠征と来た、が〜ん。グチパパ前線がわざわざ函館から南下して来たんじゃ、お天気は望める筈も無い、何でまたぞろ本州遠征なんだよ〜(恨)。今回2週間以上という滞在期間中は、こりゃ、ずーっとダメかも(ため息)。



7月24日(木曜日)

という訳で昨日のうちに準備ができたから今日は朝からお散歩にゴー♪久々にいわき方面へ車を飛ばして某山へ、浜通りは夏でも気温が低くて快適かと思っていたのに、湿度が高くてムシムシ状態。うう〜、蚊やブヨが寄って来るし、夏のお散歩はちっとも快適じゃない、キイイイイイィ!咲いているかな〜?と期待した花も未だだったから、海岸へ移動しちゃおう。さすがに風が通って少しはマシな海岸だが、今度はジリジリ太陽に焼かれて暑いのだ〜、あぢぢぢ、あづづづ。憧れのハマカキランをせっせと探し当ててわ〜い!と喜んだものの、みんなすっかり実になっていた。 (-.-;;; ちっとも楽しくないじゃん、キイイイイイイィ!満開のハマナデシコだけ見て今日は終了。うう〜、お散歩がちっとも楽しくないよ〜。



7月23日(水曜日)

すっかり水曜日は講義の日という習慣が出来上がっちゃったんだけど、実はもう講義は終わっちゃったんだよね〜、は〜、ラクチン、遊びに行っちゃおうかな〜♪という訳には当然行かず、最後の関門、試験問題を作らなくちゃ。面倒じゃ〜、試験無しで全員合格させちゃおうか?と思わないことも無いのだが(!)、そういうことをすると来年大変な目に合うのは目に見えている(この先生甘い!と見て学生になめられまくる)のでここはしっかりやらないと。じつは、学期の間にあちこち調べたりして問題として適当そうな英文はピックアップしてあるんだけど、連中がそれなりに点数を取れそうな、適度に難しく、適度に易しい問題を作らないといけないのが難しいのだ、うぬ〜〜〜。この文章じゃ長過ぎるか?(主語も分からない連中が続出しそう。)全訳だと難し過ぎるかな〜?(採点も大変だぞ。)とかいろいろ悩んだ末に、ちょっと易し過ぎるかもしれないけど、○×式で手を打とう!と決定。ここまで易しくして落第が続出したら、はて、どうしてやろうか?



7月22日(火曜日)

今回のツアーでBergさんにはお花を案内して頂いた上にご自分で種から育てたバジルを2株頂いた。わ〜い、東北じゃなかなか売っていない生バジルだよ、これでスパゲッティー・バジリコが出来るよ〜(嬉)。実は週末セッセと遊び回らないといけない花パパ家ではここ数年家庭菜園は封印されていたのだが、花ママは本来は家庭菜園大好き、野菜育てるの楽しいな〜♪な人なのだ。いや〜、だって、Bergさんに頂いちゃったし〜(錦の御旗)、と速攻プランターや培養土を買って来てベランダ菜園開始。実はもしここで菜園をするならここにプランターを吊るして、、、というプランはとっくに頭の中で固まっていたのだ(何時の間に?)。ふふふふふ、次は何を植えようかな♪♪(って世話はちゃんと出来るのか?)



7月21日(月曜日)

夕べの雨も上がってピッカリ晴れそう、早朝が勝負と見て今日もセッセと山登り。風吹くな〜!という写真家達の贅沢な要求に答えたお天気の所為(?)で樹林の中は結構暑い。寒冷地仕様で脂肪が厚い(?)ダンナが少々遅れ気味になったが、無事目的地に達して今日もニョホウチドリ三昧。最初は一株で大感激だったのに、やれ色が薄いだの、もっと沢山咲いてい無いとダメだの、だんだん要求が厳しくなるのは写真家たちの性か?ほとんど撮り終わったかなという頃にダンナが白花を発見してさらに撮影継続、いつもの事ながら同じ所に何時間居たんだか(苦笑)。お昼近くになって、暑そうな下界に帰るのはイヤだよ〜と駄々をこねながら、Bergさんにお礼を言って山上の楽園を後にする。Bergさん、おかげさまで2日間ニョホウチドリ三昧で最高に楽しませて頂きました、ありがとうございました〜。是非今度は一緒に北海道に憧れのあの花、この花を見に行きましょう!



7月20日(日曜日)

早起きして林道をすっ飛ばし、苔むした沢沿いの登山道をBergさんに引っ付いて登る。今回のツアーで一番の心配は果たして花見ハイカーに堕落(?)してしまった花パパ家がBergさんに着いて行けるかどうかということ。とりあえず今日のルートは涼しくてラッキー、どうやら遅れずにセッセと登って行く。きつい登りを終えて、さて、これからがお楽しみですよとBergさんが言い終わる間もなく、キャー、憧れのニョホウチドリが現れた、可愛〜い!3つに切れ込んだ濃いピンクの唇弁が揺れているよ〜♪大興奮で写真撮りまくり。数時間の標準登山タイムを全く無視して2人の写真家が写真の嵐、たっぷり満足して下山したら、温泉で汗を流して明日登る山の傍に移動。折からの夕立にもめげず今夜も宴会してから就寝。



7月19日(土曜日)

今日から海の日三連休、まずは近場の磐梯山へ、先週ここでショウキランを見た人のブログを見つけたのだ。三連休の百名山、どっと混んでいる上に学校登山の団体までやって来て、登山道は所々渋滞が出る始末。ショウキちゃんはきっと登山道のすぐ脇にある筈とゆっくりのんびり探しながら登るけど見つからないよ〜(汗)。ついに弘法清水まで辿り着いて、無かったね〜、がっかり〜と帰途につくと、意外な所でダンナが騒ぐ。うわっ、結構大きな赤いこの花は憧れのショウキランじゃん、登りでは何で気がつかなかったんだろうね〜(謎)。ちょっと盛りを過ぎていたけど、お初の花が見つかって嬉しいな〜と満足したら、家に帰るなり久々の車中泊装備を積み込んで出発!一路目指すのは栃木県の深山、Bergさんから憧れのニョホウチドリを見るツアーにお誘い頂いたんだよ〜(嬉)。山奥のキャンプ場に辿り着いたら、もう着いてたBergさんに初対面のご挨拶、山渓等にも写真を発表している山エキスパートのBergさんは精悍な岳人だ。早速宴会で北海道の山や花の話題で盛り上がり、明日会える筈の憧れの花を夢見ながら就寝。



7月18日(金曜日)

うう〜、しかし、旅行帰りで疲れている上にこんなに暑いと早速ばててしまいそうだから、ちょっと栄養付けないと。で、暑さに負けない栄養食といえば言わずと知れた土用の鰻、今年の丑の日は7月の24日と8月の5日がそうらしいとて、ただ今どこでも鰻の大売り出し中。買おうかな〜?でも国内産は高いし、それに大体、本当に国内産かどうかも疑わしいもんだ。昨今の食品偽装の悪質さは、高級料亭から、牛肉に鰻、表示されている産地や消費期限なんて有って無いも同然のあくどさだから、もう何を信用して良いのやら。こうなったら、高い国内産よりも、農薬の検査しています!と書かれている近所のスーパーお墨付きの安い中国産をたっぷり食べた方が良いのかも。う〜ん、でも、そのスーパーの検査って信用出来るのかしら(疑)?



7月17日(木曜日)

久々に帰った北海道も蝦夷梅雨で、毎日蒸し暑くてブーブー文句を言っていたのだが、帰って来た郡山はやっぱり暑さの桁が違う。今日の最高気温33.3度で今年最高の暑さって、何もわざわざ帰って来た途端そんなに暑くならなくても良いのにぃ〜(泣)。やっぱり平均気温で5度も違うとこれほども体感が違うのか〜(驚)、うう〜、帰って来なきゃ良かった(え?)。窓を開けても湿度たっぷりの熱気しか入って来ないので仕方なくエアコン全開、猫はもうすっかりうだってしまって、何処でもごろごろ寝転んで邪魔だったらありゃ―しない。これから2−3週間は一年で一番暑い季節、とりあえず早く涼しい秋になって欲しいよ〜。



7月16日(水曜日)

楽しかった旅行も今日は最終日、街でお買い物をしてお土産を整え、最後は滞在中ずっとお世話になった花グランマと一緒に花シスターのお家へ。上の2人の甥っ子たちは小学校だけど(大きくなったもんだ〜、感慨)、下の甥っ子と一番小さい姪っ子がお出向え、おばちゃんに綾取りや折り紙を教えてくれる。来るたびに大きくなっていてびっくりするけど、この子達と居ると本当に飽きないね〜。楽しく遊んでダンナにお土産と子供たちが折ってくれた鶴と風船を持って空港へ。久々の北海道で1週間、花の季節を目一杯楽しみました。付き合ってくれたみんな、花グランマ、本当にありがとう〜。さて、今度は何時来れるかな?



7月15日(火曜日)

で、起きたらのりちんとこの間行けなかった樽前山にお散歩だ。が、花ママ運転の車で道すがら話し込んでいたら、ふと気づいたら定山渓温泉じゃん、支笏湖方面に行かなきゃいけないのに〜(大汗)。仕方が無いのでここまで来たら喜茂別回りねと中山峠を上り始めたら、法面にヤナギランが花盛り。早速止まって撮影、良かったね、こっちに来て(笑)。ゆっくりと支笏湖に辿り着き、平日も結構混んでいる駐車場に車を停めて登りはじめると、早速現れるのはシラタマノキやイワブクロ(別名タルマエソウ)。さすがは本場、どっと広がって咲いている〜(嬉)。お目当てのコメツツジは早いかと思ったらちょうど見ごろで大満足、じゃあついでにととっとこ降りて、近所にジガバチソウを見に行く。数年前に見たのはこの辺りだった筈、、、と探したけど見つからないよ〜(汗)とグルッと回ったらようやく記憶回復、そのとおりに探したらあった〜、ほっ。近くにのりちんお初のシャクジョウソウも見つかって実り豊か、北海道花三昧の旅は大成果で終わったのでした。のりちん、お付き合いありがとうね〜!



7月14日(月曜日)

今日からお仕事のダンナをじゃ〜ね〜!と朝空港に送り届けたら、久々の札幌でいろいろ雑用片付け。1月にも来ているけど、あの時は平日じゃ無かったからね〜。銀行やら何やらうろうろして夜はおっさま出張中を良い事に女3人がのりちんの所にお邪魔して大宴会。某赤ワインさんも誘ったのに来なかったのは何でだろうね〜?(妙齢(?)の女4人の宴会に混ざりたい男ってこの世に居るのか?)とか言いながら近況報告やら大爆発やら。美味しいお刺身に舌鼓を打ちながら語り合いは大盛り上がりで夜中過ぎにようやく解散。花ママはそのままお泊まりでのりちん宅でぐっすり就寝、は〜、しゃべった、しゃべった、飲んだ〜、食べた〜(くっぷ)。



7月13日(日曜日)

が、起きたら日も差してきて予想より良い天気、わーい、早速銀泉台へ移動して登山開始じゃ〜!すぐに出てくるウコンウツギやエゾイソツツジに手を振りながら登っていくと、例年より雪が少ない所為か、もう何処もかしこもお花でいっぱい!写真家3人がそれぞれに撮影を開始しての歩みは超遅い。次々登ってくる登山者全部に抜かされて、標準タイム30分で着く筈のお休み処に着いたのは出発から2時間後(!)、その後もコマクサ平でたっぷり写真を撮り、すっかりチンタラモードで第3雪渓へ。ここでも異常に少ない雪を横目に見ながら花三昧を繰り広げていたら、キャー、やっぱり予報通り雨が降ってきた、いやーん。もう見られる筈のほとんどのお花を見たからここで帰っても良いんだけど、とりあえず合羽を着込んでせっかくだから頑張ろうと土砂降りの中を山頂を目指す。咲き残っていたチョウノスケソウに手を振りつつ山頂岩にタッチして、ちょっと甘いものを口に入れて記念撮影を済ませたら長居は無用と一目散。ずぶ濡れになりながらとっとと下り続けたら、コマクサ平に着く頃には雨も止んだ、ラッキー。おむすびをお腹に入れて残りの泥んこ道をせっせと下り、膝が笑い始めた頃に登山口帰着、ほおおおっ。上り5時間下り2時間で少なくとも60種類の花を見た楽しい花旅でした。アップルさん、シロクマさん、お疲れさま〜。



7月12日(土曜日)

さて、今日はこの旅のメインイベント、アップルさん・シロクマさんとの大雪山花旅に備えて移動の日。ま、夕方までに着けばいいんだから、、と朝から野幌に旧縄張り点検、が、台風の爪あとは未だ生々しくて、すっかり日当たりが良くなった林は草ボウボウ。環境が変わった所為なのか、盗掘されたのか、咲いているはずのキンちゃんが見つからないよ〜、会いたかったのに〜(涙)。仕方が無いので高速をひた走って層雲峡近く、まだ時間はあるからついでに浮島湿原に寄ってみようか、、、と北に走ると、うわっち、雷が鳴り始めた。あの湿原って駐車場からそこそこ遠いし、遮るものが無いんだよね〜(危)。中止して層雲峡へ向かうと、キャー、バケツをひっくり返したような大雨が振り出した、がーん、これじゃ明日山に登れないよ〜(大汗)。正しい源泉かけ流し温泉(決して「垂れ流し」ではない)の宿で久々の再会を果たしたアップルさんご夫妻と宴会しながらも気になるのは明日のお天気。ま、でも、気を揉んでも仕方が無い、とりあえず行ける所まで行って見ようと決めて就寝。



7月11日(金曜日)

が、朝起きてみたら雨なんだよね〜、がっかり〜。予定を変更して花仲間のKusaさんのお宅にお邪魔して花談義をしているうちに、おや、少し止んだみたい?それじゃ、、、と言うわけで草原に案内していただいたら、キャー、本当にお久しぶりのヤマトキソウだ、可愛いよ〜。道路脇にはエゾカワラナデシコが花盛り、ポツポツ咲いているのはノハナショウブか、アヤメかな?Kusaさんにお礼を言って札幌に帰りながら、さらにもう1ヵ所寄ってみると、おお〜、ちょうどオオウメガサソウが咲き始めてます!ヤマトキソウやホザキシモツケもタイムリーに揃っていて大満足。おっさま、のりちん、おかげで2日間の花旅、思いっきり満喫しました、ありがとうございました〜。



7月10日(木曜日)

今日から1週間、久々の北海道だよ〜♪早速早起きして「北海道あれこれ」のおっさま・のりちんと合流し、目指すのは南日高にあるHase家の縄張り。どんな花に巡り合えるかな〜、ワクワク♪まずはエンレイソウやサクラソウの終わった林の中をうろうろすると、ヒロハトンボソウがお出向え。海を臨む丘には早くもツリガネニンジンが咲いているよ〜、お久しぶり。移動して沢に沿った崖沿いを歩くとイワキンバイが登場だ。ヤマルリソウは終わりかけだけど、ここは何かありそうだ、とせっせと歩いて行くとおっさまがジガバチソウ発見、キャー。花ママも雑念全開で双眼鏡を覗いていたら、ん?あの木の上の怪しい花はなあに?手が届かないからはっきり同定できないけど、検討の結果フガクスズムシソウってことにしてお初の花にみんなで大喜び。ひとつ花を発見する度に写真三昧、ゆっくり一日中花歩きをした後は三石のキャンプ場で宴会だ。あれはあそこで見て、ここにはこんな花があったよ〜、そういえばあれは……と花談義をはじめると尽きない、尽きない。結局夜中まで盛り上がって、海鳴りを聞きながら明日のお花を夢見て就寝。



7月9日(水曜日)

さてさて、この3ヶ月ほど続けて来た花ママ講義も今日が最終回、コンピュータをセットしていつものように学生の英訳を直したり、教科書の問題を問いたり。週に1回とはいえ、毎週毎週会っていると、生徒の顔と名前も一致してきて、覚えた子も多い(特に悪ガキども)。ま、残念だけど、今日が最後だよ〜と終わりの挨拶をして、連中の最大の関心事(今日に限ってミョーに出席率高し)、試験について説明。辞書持ち込み可としたら、歓声が上がった、やっぱりね。とりあえず出席して当たった回数に応じて持ち点を与えて、後は試験の出来次第で合否判定、再試験や追試験はしたくないからみんな頑張ってくれたまえ!と激励して今日は終了。で、お部屋に帰るなりバンザーイ、終わったよ〜!って講義が終わって生徒より嬉しい先生って良いのか?(ポリポリ)ま、とりあえず始めての先生無事終了、講義が終わった花ママは早くも夏休み気分になりましたよ(おいっ、まだ試験問題を作ってないぞ!)。



7月8日(火曜日)

大阪名物の一つ、道頓堀のくいだおれが今日で店じまい。あの人形を見るのも今日でおしまいか〜、何だかとっても残念だ。花ママの実家のお墓は実は大阪ミナミのど真ん中、千日前にあって、お墓参りというと道頓堀のあの辺りでついでに映画を見るとか、帰りに美味しい物を食べて帰るとかいうのが恒例だった。じつは「くいだおれ」の店自体には入ったことが無いのだが (^^;; 、子供の頃からあの人形を見て育ったのだ。チンチンドンドンと鐘と太鼓を叩くあの人形の傍で本物のチンドン屋さんが通りを練り歩いてたりしたなぁ〜(回想)。ま、名前が「くいだおれ太郎」だっていうのを知ったのは閉店のニュースを聞いてからなんだけど(でも、大阪人のほとんどがそんなもんだと思うぞ)。譲って欲しいという譲渡希望先は山ほどあるらしいけど、ぜひ道頓堀のどこかに残るような候補を選んでもらいたいもんだ。



7月7日(月曜日)

七夕だけど梅雨の真っ盛りで雨模様だよ、ドヨドヨ、ま、どうせお仕事だから良いんだけど。ところで土曜日に見た謎の変な物、きっとムヨウランの花柄に違いない、来年は両方見られるぞ!と喜んでいたんだけど、良ーく考え直してみると何かおかしい。どうやらムヨウランの方が花期が1ヶ月ほど早いらしいんだけど、そんな短い間にあんなになってしまうものかしら?それに、去年のホクリクムヨウランの花柄は何処に行ったんだ?………いろいろ考え合わせると、花ママ達がウロウロしたあの辺りにはホクリクムヨウランしか無くて、変な物はホクリクムヨウランの去年の花柄だと考えるのが一番合理的みたい、だって、両方混在している所もあったし。ということはムヨウランは相変わらす謎のまま、来年はまた新たに別の場所を探さなければならないのか〜、がっかり〜。ま、とりあえずあの場所には無いってことが分かっただけ良しとしよう(涙)。



7月6日(日曜日)

今日も暑そう、ゼーゼーゼー。こんな日は高所で避暑に限ると月山へレッツゴー、が、高速を乗り継いで着いた登山口は結構暑いじゃん。それでもミヤマスミレなど見ながら少々歩き、リフトに乗ったら樹林限界、雪渓スキーを楽しむ人たちで賑わっていて涼しい。夏山はこうでなくっちゃ。雪を踏みしめて姥ヶ岳を目指すとコシジオウレンやヒナザクラなど次々登場、ついにヒナウスユキソウなんか出て来たもんだから歩みは牛より遅い。1時間半以上経ってもガイドブックで50分で着く筈の牛首にすら届いて無いじゃん!さすがにこれはまずいだろうと稜線をやや急いで歩いて雪渓を渡り、鍛冶小屋への急登をゼーゼー登る。さすが百名山で信仰の山、プラブーツに本格アイゼンの登山者から、スキーを担いで登頂を目指す人、編み笠・白装束の行者に普通の革靴の善男善女まであらゆる人が登っているのはびっくりだ。この辺の撮影は最小限にしてようやく山頂台地に着いたらお目当てのミヤマクロユリ登場、ここのは黒というより茶色と黄色のツートンだ。もう下山開始予定の2時だけど、ま、ここまで辿り着けば大丈夫とダンナがセッセと撮影してる合間に山頂神社に行きかけたら、突然の雨、それもバケツをひっくり返したような大雨が降り出した、キャー。すぐ傍の山頂小屋の玄関に飛び込んで雨宿りついでに腹ごしらえ、雨具に身を固めてちょっと小止みになった時を見計らってとっとと下る(またも山頂パス)。ちょっと心残りの花もあるけど、また来れば良いさと雪渓をグリセードもどきでショートカット、1時間でリフト終点に着く頃には晴れ間も戻って来た。花の山・月山、また他の季節にも来たいね〜。



7月5日(土曜日)

四国が梅雨明けして急に蒸し暑さが東北にまで押し寄せて来た。うう〜、暑いよ〜、こんな日は涼しい所で避暑とシャレ込みたい所だけど、先月ダンナが発見した「変な物」の花を点検に行かねば〜と浜通りの山へレッツゴー。セッセと行ってみると、ずいぶん育った茶色い茎に紫っぽい変な花が一杯付いている。どうやらホクリクムヨウランらしいけど、花弁が開いてなくて、咲いてる!っていう感じがしない変なヤツ。どう撮れば良いんだよ(怒)とダンナ困惑しながら撮影を終えて、本来の目的、ムヨウランを求めてさらに辺りを彷徨ってみる。歩いたことの無い登山道をテコテコ行くと、ジガバチソウ発見!早速ダンナが撮影を始めたので例によって周囲の探索、、と枯れた変な物発見、黒いぼっこの先にアメリカで見たポゴニアの種みたいなのが数個固まって付いてるよ。ねぇ、変なのあったよ〜とダンナに知らせると、「おお〜、これはムヨウランの去年の花柄に違いない、花を探せ!」と命令が。アイアイサー!とさらに頑張って探したけど無いねぇ、、っていうか、これって今年のもう終わったヤツなんじゃないの?その後さらに何カ所か同じ変な花柄とホクリクムヨウランを発見したけどムヨウランの花は無し、やっぱり今年は終わっちゃったんだ〜。ま、でも、花は見られなかったけど来年に繋がる発見(本当か?)で結構満足なお散歩でした。



7月4日(金曜日)

最近、トイレの電球を電球型蛍光灯というのに換えてみた。何故かって言うと、もともと40ワットの電球が付いていたんだけど、反射板の場所が悪いのか、なんだか暗くて陰気だったのだ。消費電力は少ないけど長細くってより明るい蛍光灯に換えてみたら、うん、バッチリ、ずいぶん明るくなった。こういう蛍光灯って点けたり、消したりが頻繁な場所には不向きだと思ってたんだけど、点灯回数2万回とか書かれていて最近は大丈夫みたい。色も真っ白のいかにも蛍光灯っていうのから、電球と同じような光までいろいろあるんだね〜。ガソリンも電気代も食品も何もかも値上がりの昨今、他のダウンライトもみんなこれに換えるかな?初期投資が高いのが難点だけど、これで電気代が減って、CO2の消費量も減って、少しでもエコな生活が出来るなら良いことだ。たった一つの難点は点けてしばらくはちょっと暗いこと。やっぱ、君はケーコートーなんだね〜(笑)。



7月3日(木曜日)……何の祟りか、土砂降り登山でお疲れの巻(長文)……

で、仕方なく(?)またも来ました、グランデコ。今日こそ西大巓を超えてキヌガサソウを探すぞ〜、オー!この間時間を計ったらガイドブックの標準タイムは余裕でクリア出来ることが分かったのでぜ〜んぜん焦らず、まずは余裕のヨッチャン、75分で西大巓到着。ちょっと腹ごしらえして未知の領域、西吾妻方面へスタート、と、パラパラッと雨が。まあ、今日はお天気下り坂なんだけど、会津では夕方まで大丈夫な筈、東吾妻方面や磐梯山、安達太良山もバッチリ見えているからと気にせず突き進むと、何だかだんだん本降りになって来た、イヤーン。でも、風は無いし、周りはチングルマ、ヒナザクラなどの花一杯だしで手を振りながら登山続行。吾妻小屋を横目にみて、西吾妻山の山頂をパスしてさらに進んで大凹の水場に到着だ。憧れのキヌちゃんはきっとこの辺りにあるに違いないと踏んでやって来たんだけど、辺りはまだ雪が残って花はまだまだ、記録的小雪の去年の通りじゃやっぱりダメだったか、がっかり〜。諦め悪くちょっと先へ進んでみたけど雪一杯、花も無くて中大巓の人形岩でタイムリミットの1時になったのでUターン、雨はもう土砂降りだけど、もうどうにでもなれってんだい、フン(自棄)。一応雨具を付けたけどちょっと出て来た向かい風の中をセッセと西大巓へ向けて駈け戻ったらぐっしょりずぶ濡れになっちゃった、ドヨーン。なのに、まだちゃんと見えている辺りの山々に手を振ってから下り始めると雨が止むってどうよ?ブツブツ言いながら余裕でゴンドラ駅着3時15分、骨折り損、くたびれ儲けのお散歩でした、ハ〜ックション!西吾妻方面は鬼門なのかも?



7月2日(水曜日)

今日も講義で午前中一杯しゃべり通し。は〜、疲れたよ〜、、、とお昼を食べながらまったりしていたら、実験動物の建物を管理しているおじさんから「お宅のネズミが死んでるよ〜」と電話が。キャー、うちの大事な小ネズミ達が!と駆け付けてみたら、可愛い子供達とお母さんは大丈夫、ほっ。だけど花ママの大事な実験中のネズミさんが死んじゃった〜(泣)。ここの所ずっと準備して、来週から新しい「500個の細胞シリーズ」の実験を始める矢先だったのにぃ〜(涙)。まあ、この子は生まれて1年以上、ネズミの年では相当のおばあちゃんネズミだったから仕方ないんだけど。南無〜と埋葬したけど、うう〜、来週から一体どうしよう?放浪の旅に出るしかないか〜(泣き笑い)。



7月1日(火曜日)

さてさて、昨日登った西大巓では4人の方が笹を刈ったり、倒木を処理したりと登山道整備の真っ最中。今月下旬の海の日辺りの登山最盛期に向けて大変だ〜。ありがとうございます、お疲れ様で〜す、と通り過ぎたんだけど、帰りに見たら登山道の脇に一杯生えていたコヨウラクツツジの枝がばっさりやられて地面に落ちていた〜。これは小さな可愛いリンゴのような花がプラプラ付く花ママお気に入りの木で、出て来ると必ず「リンゴちゃん!」と手を振ったりする。登山道が出来て陽当たりが良くなった所為でせっせと伸びた枝だから、その整備で切られちゃっても仕方が無いかもね〜。でも、ここで枯れちゃうのは何だか可哀想、、、という訳で花つきの良い枝を何本かザックの中に入れて持って帰ってきた。早速生けてみたんだけど、可愛い花は途中で大分落っこちちゃったみたい(涙)。でも、水揚げ良好だし、少しは花も残っているし、きれいな緑でしばらく花パパ家の食卓を飾ってもらおう。こら〜、猫、可愛いリンゴちゃんを齧るんじゃないよ〜。


HOME このページの上へ