花ママ日記 (2008年6月)



6月30日(月曜日) ………焦り登山は禁物の巻(長文)………

昨日一日中降り続いた雨も上がってお天気回復の予報だから月曜日から平日花見に行っちゃおう(極悪)。行き先は西吾妻山、グランデコのゴンドラを使ってサクッと登っちゃうのだ。ダンナは去年来てるけど花ママはこの山域、夏は来たことが無い。あわよくば中大巓辺りに咲くというキヌガサソウを見ようと言う計画なんだけど、帰りのゴンドラは4時最終だから急がなくちゃ!とやや焦りつつまずゲレンデを登ったら、その先の登山道が無い!?リフト終点についフラフラと寄り過ぎて右手の登山道を見過ごし、ウロウロして10分のロス、ううっ、痛い。ここからの登山道は針葉樹林の中の細い水流を岩を伝って辿る、日陰で涼しくてニセコみたいだ、バイカオウレンが出て来るのがちょっと違うけど。草刈り機やチェーンソーを使ってちょうど登山道整備中の人たちにお礼を言って傍を通り抜け、1時間30分で西大巓山頂へ。天候回復は今イチでまだガスの中のだからそそくさと後にして西吾妻山へと下りに掛かる。まだ少々雪が残ってコミヤマカタバミやサンカヨウが新鮮だ、と下って行くが、ん?なんか下り過ぎな気がする、おかしいな〜?と思ったら雲が晴れて下に湖が見えた。キャー、違う所に降りてるじゃん!登り返せばちゃんと元に返れるけど、往復で1時間のロス、これじゃ、中大巓には届かない、ヘナヘナ〜(脱力)、憧れのキヌガサソウが遠くなる〜(涙)。ま、近所だからまた来れば良いんだしという訳でその場でゆっくり食事をして、出会う花々を写真に撮りながらマイペースで登り返し。単独行なんだから、ここで(普段からマイナーなコースの上に平日で誰も来ない可能性大)慌てて転んで怪我したらそれこそ遭難しちゃうよ。大体、普段から時間を気にして焦って登山なんかしたこと無いから、急に無理しようったってダメなのさ(悟)。無事西大巓に到着して西吾妻山までなら時間的に大丈夫だろうけど、何かもうお疲れ気分で帰途に着く。慣れないことはするもんじゃないと身にしみた山歩きでした、は〜、脱力。



6月29日(日曜日)

で、今日は朝っぱらから予報の通りに雨で、やっぱりお出かけ出来そうも無いな、がっかり〜。梅雨に入っても、曇って時々雨がパラつくことはあっても、あんまりお湿りはなくて乾燥気味だったからお花にとってはこれはまあ良いお湿りなのかも。っていうか、大体、昨日の山登りで結構疲れが来ているからちょうど良い休養日だ。曇りぐらいだとついお散歩に出かけないと気が済まない花パパ家(笑)としては滅多に無いお休みだ。何となく片付け物などしながらゆっくりまったり過ごすことにする。先日の地震の被災地でも今日は雨だとか、更なる被害が無いと良いけど。



6月28日(土曜日)

超久々に早起きして車を飛ばす、そう、今日は会津駒ヶ岳に登るんだよ〜!去年は尾瀬に行ったり、何度か通った桧枝岐村、今年はお初です、だって遠いんだもん。それでも家を出てから3時間以内に有名な木の階段を上って登山開始、って首都圏に比べたらやっぱり恵まれているんだろう。しかし、この登山道はしょっぱなからきつい、きつ過ぎ〜(ゼーゼー)。飯豊を思い起こさせる急登で尾根を直登、おまけにお花が無いの〜(涙)。わずかにギンリョウソウなど見ながらせっせと頑張って水場を過ぎたら少々斜度が緩み、マイヅルソウやサンカヨウ、ツバメオモトも出て来て気分が和む。しかし、これはまだ早春の花だね〜という間もなく、登山道に残雪登場、駒の小屋直下なんか尻滑りも出来そうな雪渓だ。うう〜、やっぱりちょっと季節が早かったか。お目当ての湿原はたった1輪ハクサンコザクラが咲くのみでお天気も下り坂のガスの中。長居は無用とばかり小屋でお昼を済ませたらとっとと降りて(←百名山の山頂をパスする人たち、、、笑)、帝釈山の登山口にオサバグサを見に行く。長い長い林道をクネクネ走ってようやく着いたら、キャー、オサバグサが満開だ〜(嬉)!ついでに林道脇でサンリンソウもお初にお目にかかって、セッセと撮影。遠路はるばる来た甲斐があったお散歩でした、満足じゃ。



6月27日(金曜日)

職場の桜もそろそろサクランボが熟しはじめたと見えて、最近ムクドリが五月蝿い。子連れのファミリーだの、単独だの、沢山集まって来て、大騒ぎをしながら枝を飛び回っている。他の建物に移動する間にちょっと見上げていたら、大群がギャーギャー啼きながら飛び上がった、ウワッ、あたしはいじめてないのにっ、と思ったら、群れの背後にハヤブサが飛び込んで来るのが見えた。あっ、それでみんな大急ぎで逃げ出したんだな。すぐに建物の陰にかくれて見えなくなっちゃったからハヤブサの狩りの首尾は分からないけど、ムクちゃん達(特に子供)は大丈夫だったかな〜?しかし、敷地内で食物連鎖が完結するって、すごい職場だこと。(@.@)



6月26日(木曜日)

早起きして家を出発、下見でジガバチソウの蕾が見つかった某所に仕事前に撮影に行くんだよ〜。前に見つけたのはたった2株、もう咲いてるかな〜?と歩き出すと、キャー、ダンナが前にはなかった開花株を発見!じゃ、他にもあるかしら?と地面を見ながらさらに行くと、またダンナが発見。うう〜、あたしも見つけたいよ〜(地団駄、ジダンダ)、あんた、後から来なさい!と先に行くことにする(わがまま)。と、花ママも発見、いや〜ん、この子、可愛〜い(嬉)。その後も注意しながら歩くと結構あちこちにあることが分かって大満足、茶色の濃いのや薄いのや、様々見られて楽しいな♪と撮影三昧してから出勤。いや〜、充実した早朝散歩でした。



6月25日(水曜日)

さてさて、今日は水曜、講義の日。いつものように教室に出かけてコンピュータをセットして、教科書を一通り読み聞かせて、さて、「○○△□さん、次を読んで訳して下さい」と指名したら、「違いま〜す!」と返事が。え?あたし、名簿の順番間違った?(うろたえ)「僕の名前は□△で〜す、△□じゃありませ〜ん!」と来た。あ、ごめん、ごめん、読み間違いました、すみません。じゃ、改めて□△さん、次の文章を……。」今どきの学生さんの名前はとっても難しい。いや、今に始まったことじゃないんだけれど、少子化の折、親の期待を一身に担った子供の名前は難しくなる一方だ。幸せで、良い子で、賢くて、優しくて、家族円満で、お金に恵まれて、etc,etc、親の精一杯の思いを込めて、漢字を選び、字画を選び、読み方を選び、いや、大変な思いの末に付けられた名前なんだからそれぞれ大事なのは良く分かる。しかし、これを間違えずにいつも正しく呼ぶのは大変なんだぞ。(ついでに、名前で男か女かを判断するのも難しい。だから花ママは全員「さん」で統一、これなら大丈夫、、笑)で、教師用の名簿にはちゃんと振仮名が付いている、有り難や〜、なんだけど、これが小さいんだよね〜。教師の大半を占める中高年のために、振仮名も漢字と同じ大きさにして欲しいよ〜(老眼の願い)。



6月24日(火曜日)

で、先々週、おめでた間近だったネズミさんはどうなったかというと、無事ご出産でただ今8匹の小ネズミのお母さん。生まれた時は赤はだかで小さくて(小指の先よりまだ小さい)子豚さんみたいだった小ネズミも約1週間で毛も生えて、まだ目は見えないけどすっかり可愛らしくなった。一日中お母さんのおっぱいに吸い付いてコロコロムクムク、う〜ん、良い子達だね、早く大きくなあれ。って、大きくなったら実験しちゃうくせにぃ〜。こういう風に赤ちゃんの時から世話をしていると、実験動物と言えど、情が移っちゃって、実験するのが忍びなくなる。う〜ん、う〜ん、この際、実験止めて家で飼っちゃうか〜(って、猫はどうするんだ?)。



6月23日(月曜日)………英語は専門外(言い訳編)………

さて、楽しい週末が終わってお仕事復帰、今週の講義の内容を訳しておかないと。しかし、ま、これは生徒でも出来るぐらいの易しい内容だし、常日頃慣れた単語ばっかりだから辞書を引くまでもなく花ママには楽勝、楽勝、朝飯前のお茶の子さいさいで終わってしまう(豪語)。が、今日の花ママにはもう一つ課題がある。先週、ちょっと訳してね、と上州花狂いのM先生から花に関する論文が送られて来たのだ。花ママはもちろん専門のアレルギーとかに関する論文は読む。でも、分野が違う、ましてや花の分類学なんて言う論文は未だかつて読んだことが無い。キャー、ラテン語が書かれてるよ〜、専門用語がチンプンカンプンだよ〜(パニック)。ま、それでも英語は英語、単語さえ分かれば何とかなるさ、、、と始めてみたけど辞書引きまくり(汗)。学生には初めての単語で辞書は仕方が無い、でも、2回3回と同じ単語を引かないように覚えようねと言っているのだが、同じ単語で何度も辞書のお世話になる。うう〜、確実に物覚えが悪くなってるぞ(老化現象)。それでも何とか夕方までには片が付いてとりあえずお返事、M先生、という訳で、間違ってても許してね〜(って、良いのか!?)。



6月22日(日曜日)

昨日たっぷり満足したし、今日も時々雨の予報、ま、お出かけ無しでも良いんだけど、トロトロ起き出してご近所にちょっとだけお散歩に行く。まずは逢瀬公園、花ママ下見(何時の間に?)のヒメザゼンソウヘまっしぐら、、、と思ったらツルアリドオシが咲いていた。ダンナのお気に入りだからここでまず撮影。目的のヒメザゼンソウを撮って、トリガタハンショウヅルの実を撮って、ママコナ撮ってと楽しんでから、ハンショウヅルの撮り直しに移動。先週蕾が沢山あったから沢山咲いているかな?と行ってみると、が〜ん、もうほとんど終わっているよ〜(唖然)。咲くまで時間が掛かった割に、なんて短い花期なんだ!しかも、咲いているのもデンデンムシが付いて痛んでいるしぃ〜(涙、梅雨だ〜)。必死で探してようやくフレッシュなチューリップ型の花を発見、ほっとしながら撮影、ハンショウヅルって難物だ〜。そうこうしているうちにポツポツと雨も落ちて来たので今日は終了、それでも、梅雨真っ最中ながら結構収穫のあった週末でした。



6月21日(土曜日)

せっかくの週末なのに天気予報は曇りか雨で憂鬱な季節になった、ブーブーブー。でも、レーダーをチェックしたらひどい雨はなさそうだ、、、という訳で安達太良山にレッツゴー。日和を見てから家を出たので登山口着8時半(遅い〜)、と、丁度ゴンドラが運転を始めたので、ラッキーとばかりに乗る(おいっ)。良いんだもん、あたしらは安易な花見ハイカー、正しい登山者じゃないもんね〜(開き直り)。ゴンドラ終点からこれでもかとばかり整備された登山道を登って行くと、おお、ミネズオウが咲いている!お久しぶり〜、なんだけど、本州のは白くて(北海道のは赤い、蘇芳色なんだから赤い方が正しいんだぞ〜)違和感だ。ポコポコ出てくる久しぶりのイソツツジはここが南限らしい、やっぱり南国だからね〜。雲の間から時々お日様が顔を出す絶好のお天気、いろいろと写真を撮りながらトロトロ歩いて夏初めての山頂に着いたのは2時間半後(遅過ぎ〜、ポリポリ)。稜線を歩いて矢筈ガ森の分岐から見る沼の平は荒涼とした砂礫の世界、活火山らしくて迫力満点だ。トロトロ降りて行くとようやく今日のお目当てオノエラン登場、去年よりは遅れているみたいだけど、花ママはお初で満足じゃ。その後も一旦勢至平の分岐に下ってからくろがね小屋を見に行ったり、ウロウロして下山は4時半過ぎ。何で普通4時間ぐらいのコースに8時間も掛かってるんじゃ〜!(いや〜、花が多くて.ポリポリ)花の季節の安達太良山、目一杯楽しみました、満足、満足。



6月20日(金曜日)

週末、花を求めて沢沿いをウロウロしていたら、チャルメルソウの仲間を発見。でも、こっちで春先良く見たコチャルメルソウとは葉っぱも、花もちょっと違う。福島県植物誌では県内にはコチャルメルソウ1種しか無いことになっているのに、何だろう?ネットで画像を検索しても同じのは出て来ないし、これはひょっとしたら新種かも、キャー!?大興奮で、この際、自分ちの画像掲示板に張り出して、詳しい人に見てもらおう!と張り切ったんだけど、その前にもう一度検索してみると、あらら、エゾノチャルメルソウに似てる?っていうか、そのものじゃん。でも、そうだとしても、ひょっとしたらこれが福島県下で初の報告かも、キャー!とよく調べてみたら、佐藤守さんの吾妻・安達太良花紀行にちゃんと書かれていたのでありました、がっかり〜。ま、新参者の初心者にそんな大発見が出来る訳が無いのでした、やっぱりね(悟)。



6月19日(木曜日)

東北もついに今日から梅雨入り、うう〜、雨続きで湿度が高くて暑くて、苦手な季節がついにやって来たよ〜、憂鬱。つい最近まで、時に気温が高くても、本当にカラッと乾いた良いお天気が続いていたのにぃ〜。一体何故って、まあ、梅雨前線が北上して来たからなんだけど、何故か時を同じくして、北海道からスーパー超人某グチパパが、降ってわいたような癌もサクッと克服して、本州の山に登るためにやって来るというニュースが(しかも南東北、ご近所の山周辺)。グチパパと言えば泣く子も黙る雨男(というより雪男、冬期、グチパパが現れた時の降雪確率の高さは驚異的)、ウェ〜ン、こりゃ、雨になるのは仕方ないか。今回3週間のご予定だと言うグチパパ前線の北上を待つしかないかな〜(諦)。



6月18日(水曜日)

さてさて、今日も講義だ、お仕事だ。お掃除のおばさんにまで、「あら〜、今日は講義ですか〜」と言われる、週一ドレスアップのスーツに身を包み(ポリポリ。っていうか、普段はどんな格好してるんじゃ〜!)、シャキッ!と気合いを入れて講義室へ。暑くなってダレ気味の生徒に気合いを入れて、さあ、今日も始めよう。適当に指名して順番に和訳させてから、英語的にはその訳で良いんだけど、実は教科書が間違っているんだよ、、、と内容を解説。まったく、この教科書、専門家が読んだら大嘘という箇所がたまにあって、油断ならないぜ。来年は他の出版社のにしようかしら?とりあえず今日も時間内に無事終了、講義はあと残りの回数の方が少なくなって来たぞ、頑張れ〜、ふうううう。



6月17日(火曜日)

某月某日、東北道を北に走っていたら、走行車線を静々と走る先行車を発見、おお〜、アメ車じゃん。もちろん、日本でもフォードとかのアメ車は良く見かけるけど、この車みたいなプリモスのかなり古い型のバン、なんていうのは滅多に見ない。しかも、カーキ色とオレンジのツートン。うわー、アメリカじゃよく見たけど、日本でもこんなの持っている人が居るんだね〜(感動)。へえ〜、変わってる、遅いのはあれ以上速度を出すと壊れるからに違いない、とか何とか、好きなことを言いながら横を追い抜き、目的地でたっぷり楽しんだ夕方、帰ろうと東北道を南に向かったら、あらら、プリモスのツートンが走っている!うわっ、マジ、ああいう車が他にも?とよく見たけど、同じ関東ナンバーだし、どう見ても同じお兄さんが運転している。ヒョエ〜、同じ(変な←失礼)車を行き帰りに見ちゃいました。これってひょっとしてすごい確率?それとも、ただ珍しい車だから気づいただけで、本当はごく頻繁に起こること?



6月16日(月曜日)

と、花パパ花ママ達が遊び回っていた週末の土曜日に起こったのが岩手・宮城内陸地震。亡くなられたり怪我をした方には本当にお気の毒だが、大自然の巨大な破壊力には人間なんて本当にちっぽけな存在なんだと実感させられる。行方不明の方が一刻も早く見つかって、被害もなるべく早く復旧しますように。ところで、地震発生のその時刻、花パパ達は福島県内の山に登っていた。震度3から4の結構な揺れがあった筈なんだけど、全然気づかず、大分後に花グランマから携帯に掛かって来た電話でようやく知る始末。うぬぅ〜、超ニブニブじゃん。少々揺れたって問題ない広い遊歩道を歩いていた時間に当たるんだけど、これが微妙なバランスを要求される岩場登りなんかしていたらどうなっていたことか。釣りをしていて崩れた岩場の所為で亡くなった方も居るけれど、いや〜、天災って本当に怖いね〜(ブルブル)。



6月15日(日曜日)

懸案が解決してややモチベーションが低下中だけどとりあえず今日もお天気、ご近所に前から目をつけているハンショウヅルが咲いたかどうか見に出かける。沢沿いをセッセと歩いて行くと葉っぱやツルがそこここに。ハンショウヅルって葉っぱは何処にでもあるけど、花は本当に少ないんだよね。それでも前に小さな蕾を付けているのを見つけておいた場所に行くと、おお、咲いているのもあるじゃん!で、ついでにウロウロすると、クモキリソウも発見。ほとんどは蕾だったけど気の早い株で咲き始めたのを撮影して今日も成果一杯、充実した週末だったね〜(満足)。



6月14日(土曜日)

という訳で当然のごとく休日を待ち兼ねて写真家ダンナをオキナグサにご案内。何せ花ママが送りつけた画像を見るなり「オキちゃ〜ん!」と絶叫したぐらいダンナが見たかった花だからね〜。優秀なガイド・花ママは現地まで最短ルートを選択、ピンポイントで到着して、ほら、可愛いだろう!と(まるで自分が育てたかのように)ダンナに自慢。今日はあいにく上空に雲がかかって風が強い最悪のコンディション(日頃の行い?)だけど、とりあえず撮影は成功、来年はもう少し早見に見たいものだ(盗掘されなければ〜、、、悲)。で、満足したらついでに雄国沼、去年は人出に恐れをなして来なかったんだけど、まだニッコウキスゲのシーズン前だからちょっと行ってみよう。シャトルバスで到着した峠からトットコ降りて沼の周囲の木道を歩き、ダンナお気に入りのオオバタチツボスミレを撮影して今日は終了。念願の花の撮影が終わって満足、満足、さて、次のターゲットは何にしようかな?




6月13日(金曜日)

すっかり満足して今日は出勤、実験もしなくちゃ、来週の講義の準備も早めに始めようかな(ご機嫌)。で、実験のついでに大事なネズミさんのお家を覗いてみる。花パパ花ママが実験に使うのは遺伝子工学を駆使した高級ネズミ、ところが去年他所から貰って来たこのネズミさんがちっとも増えない。普通、ネズミは放っておけば増えて増えて困るぐらいに増える筈なのにね〜(だからねずみ算という)。仕方が無いので最近また新しいネズミさんを貰って来たんだけど、この子達は元気かな〜?とよく見ると、キャー、メスのお腹が今にもはち切れそうなほど膨らんでいる!うわっ、これは超近々におめでたですよ、バンザーイ(しかも多産系)。こうなったら邪魔者のオスを別のお家に移してお母さんネズミが落ち着いて育児に取り組めるように環境設定(ネズミのオスは子育てしない、むしろ邪魔)。たくさん生まれて無事に育ちますように、パンパン(←柏手)。しばらくはお母さんネズミの子育て応援キャンペーンに木の実とか果物とか上げちゃおうかな?



6月12日(木曜日)

という訳で今週の講義も終わったし、ご褒美に今日はお休みなのだ、ふふっ(極悪)。羨ましくてすっかりグレグレのダンナを職場に落っことして懸案のオキナグサを探して放浪の旅に出発、あるらしい山をあちこち尋ね歩いて幾星霜(おおげさ)、ず〜〜〜っと裏切られ続けて来たからあんまり期待はしないでとりあえず10時に登山開始。晴れの予報だったのに曇り空、ま、でも、涼しくて良いや、と咲き始めたベニバナイチヤクソウなんか撮りながら登って行くと、団体さんがもう降りて来た。この登山口から登る人は少ないと聞いていたのに、今日はなんだかずいぶん人が歩いた跡があるな〜、と思ったらやっぱりね(ガイドツアーらしい)。クワガタやイワカガミがもう咲いていると相変わらずチンタラ写真を撮りながら登って行くと、おや、しっかりした踏み跡がある。ふらふらと誘われるように辿って行くと、アズマギクが現れた。も、も、もしや?とさらに登ると、キャー、ちょっとうつむいた黒いあの花は、憧れのオキナグサじゃん!苦節1年と少々、ようやくこのお花に会えたよ〜(ジーン)。北海道の山で見たツクモグサの花びら(本当はガクだけど)を黒くして背を高くしたようなその花は摩訶不思議な魅力、たっぷり生えた産毛が可愛いよ〜(感動)。誰も来ないのを良いことにその場でお昼を食べながらたっぷり鑑賞、写真を撮ったらここを山頂として帰途につく。もちろん、携帯で撮った画像をダンナに送りつけるのも忘れないのだ、ふふっ(極悪x2)。お仕事のダンナには悪いけど、憧れの花に会えて大満足のお散歩でした。やっぱり宝の山だ〜、ルンルン♪



6月11日(水曜日)

さあさ、水曜、お仕事、お仕事。今回は内容が花ママの昔の仕事に関係しているので、その辺の昔話も入れてやろうといろいろ工夫して万全。そう、花ママは英語の先生だけど、英語より内容を解説することの方が多い。だって、英語は専門じゃないんだもん!(おいっ)大体学生の反応も、ただ英語の構文を説明するよりも、実は研究の裏にはこういうことがあって、、、って言うような裏話を入れた方が身を入れて聞いている。それで良いのか?だけど、花ママの講義の狙いはとにかく学生に専門に関係した英文を読むことに親しんでもらうことだから、辞書を引いて予習して、ちゃんと意味が分かる様になればそれで良いのだ。いわば予習させることに意義があるから、講義は学生に発表させて、間違っている所を直して、時間が余れば脱線追加何でもアリなのだ、はははっは。という訳で今日もたっぷり脱線しつつ、それでも時間前に余裕で終了、これで今週も終わった〜!気分だぜ。



6月10日(火曜日)

週末のお出かけ、高速を使って遠出することが多い花パパ家は、当然あちこちのパーキングエリアやサービスエリアに寄ることも多い。特にマイナーな山を狙うときなんか、近所にコンビ二が発見出来るとは限らないから高速のPAやSAは大事なのだ。で、ついでにちょっと飲み物を買って、地元農産物なんかが売られているテントをチョロっと覗くのは花ママの主婦の性であろう(掘り出し物は無いかな?)。で、へ〜、山菜が安い〜♪とか、うわっ、山野草がこんなに売られてる、山取りじゃないよね?とかブツブツ言いながら歩き回っていると、いきなり後ろから「先生!」と声がかかった、ドキッ。振り向いたら英語を教えている学生が2−3人、アイスクリームなんか舐めながら立っている。あらまあ、どこ行くの?クラブの試合でぇ〜、先生は?う〜ん、ダンナさんとドライブ(怪しい花探しと誰が言えよう?)。じゃあ、気をつけてねと別れたけど、安売り山菜を握りしめたり、揚げ団子にかぶりついたりしてなくて良かった、ほっ(安堵)。先生って、仕事を始めたら、何処へ行ってもいろいろと気をつけないといけませんな〜(緊張)。



6月9日(月曜日)

いや〜、成果があって良い週末だった、満足〜♪これも、目的の花見だけじゃなくてついでにいろいろ他の花を(蕾のうちに)見つけているからであろう。そう、何処に行っても、目的の花だけじゃなく、あ、あの花があるということは、こういう環境が好きなこんな花もあったら良いのにな〜と妄想=雑念を抱いて周りを見るのが大事なのだ。おかげでヤマシャクヤクとか、エビネとか、トケンランとか、ただ探しているだけじゃなかなか見つからない花が見つかったりするのだ(大いばり……でも何時もじゃないよ〜)。という訳で花ママのモットーは「いつも心に雑念を!」だ。ま、時には山菜系の雑念にすっかり取りつかれたりもするんだけど(ポリポリ)、これからも雑念全開で花探しに頑張るぞ〜(鼻息)。



6月8日(日曜日)

ムヨウランが見たい!例によってダンナが「これ見たい宣言」を出したので、浜通りへ出陣。見たことも無い絶滅危惧種の花が自分たちで見つかるものなのか、とりあえず記録のある辺りへ行って軽く山登り。しかし、ここにはムヨウランが生えるという常緑広葉樹の林は無いねぇ〜と花ママが嘆いたら、え?杉の植林地か何かに生えるんじゃないの?とか言うダンナ。え〜い、ちゃんと勉強してなかったな〜!という訳で転進して他の場所へ、が、増水で川が渡れないから遊歩道にも行けないよ〜(泣)。もうやけっぱちで他の山へ、セッセと登ったけどめぼしい花も無いし、モチベーションは限りなくゼロに近い。何でこんな所で山に登ってるんだか、ブツブツブツ。ま、それでもくるっと回って別の登山道をうろつくと、おお、アセビの林(常緑広葉樹林)じゃん。同じ腐生植物のギンリョウソウもたくさんあるし(関係あるかどうかは全くの謎)、、、と探したら、ダンナが何とも怪しい芽のようなものが落ち葉の間から頭を出しているのを発見。これ何?えっ、えっ、えっ?まさかと思いつつ写真を撮って家に帰って検索したら、キャー、ムヨウランの蕾で間違いないみたい、やったね!花は見られなかったけど、とりあえず楽しみが出来て嬉しい週末でした。何時になったら咲くのかな〜、また来なくちゃ♪(でも違ってたらどうしよう?!)



6月7日(土曜日)

さて、お天気まあまあの週末だけどどうしよう?サイハイランも見たいし、ワニグチソウも見たいし、ヒメサユリもそろそろ咲いているだろうし、う〜ん、迷うね〜。結局、いろいろ悩んだ末に全部見に行くことにして(欲張り)ちょっと早めに家を出発。まずは北上して、蛤山でワニグチソウ、咲いててラッキー!と撮ったら半田山へ。ヤマユリに比べたら小柄で上品なヒメサユリを沼のほとりでセッセと撮影。去年より少し遅く来た所為か、たっぷり咲いているね〜とにっこり。最後は水林、先週黄緑の蕾を見たシロバナは元気かな?と見に行くと、おお〜、白いというよりは黄色い花が咲いています、う〜ん、不思議な色じゃ。ついでにくるっと林を回って終わりかけのシロバナのクリンソウ(植栽か?)なども撮って今日は終了。福島周辺駆け足お散歩、収穫一杯で満足、満足。さて、明日はどうしようかな?



6月6日(金曜日)

で、帰った郡山はさすが東北、最高気温も20度そこそこで、梅雨には入っていないのに雨模様で鬱陶しい。今年の夏は去年のような猛暑は勘弁願いたいけど、寒いのも「やませ」とかで冷害になって困るよね〜。米余りだから減反を!って政府は躍起になっているようだけど、世界的には食料は足りないんだぞ。地球温暖化の所為なのかどうなのか、台風が早々とやって来たりして今年も何だか平年とは違う様相だけど、出来れば普通の年の普通のお天気でお願いします(って誰にお願いしてるんだ?)。



6月5日(木曜日)

ちょっと野暮用で実家に帰った花ママです。うう〜、しかし、すっかり梅雨空でお出かけしてもすぐに雨がざーっと降ってくるのが不満じゃ。ま、でも、用事はサクッと片付いて夜には甥っ子もやって来て一緒に食事。つい3ヶ月ほど前に会ったばっかりなのにまた背が伸びたような?今年中学校に入ったんだけど、全くこの年頃は1年に10センチも伸びたりするからね〜(感動)、ま、中身は子供のころそのまんまなんだけど。という訳で甥っ子と一緒に食後にトランプ遊び。大富豪(ド貧民とか階級闘争とか呼ばれることもあるトランプゲーム、とにかく自分の手札を早く無くした者が勝ち)なんてやるのは高校大学以来何十年ぶり?という訳で久々の頭の運動&リラックス。帰ったらまた郡山で頑張るぞ〜。



6月4日(水曜日)

じつは、花パパ家、ずっと前にアメリカで生活していたころ、袋に入れて食卓やリビングのテーブルに置いてあったレーズンチョコやおやつが時々無くなるという体験をしたことがある。その時はきっとダンナが食べたんだろう(ダンナは花ママが食べたんだろう)と思っていたんだけど、引っ越しすることになってリビングの人1人ではとても動かせない(から掃除が出来なかった)巨大ソファーを動かしたら、なんと、その食べかけが大量に出て来た。どうやらネズミが住み着いていて、ソファーの下にいろいろ好物を持ち込んでいたらしいのだ、ギャー!ま、お引っ越ししたから良かったんだけど。それって、ちょっと前に、人のうちの屋根裏に勝手に住み着いていた女が逮捕された(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000017-nnp-l40)というニュースとひょっとして同じ?!うう〜、これ、怖い、かなり怖いよね〜。しかし、花パパ家ではその当時もネコを飼ってたんだけど、はて、その時のネコは何してたんだろう?ネコの謎、第2弾。



6月3日(火曜日)

引っ越して1ヶ月ちょっと、もう新しい家にもすっかり慣れたネコだが、やたらと人について回るのは変わらない。あっち、こっち、普段開かない扉や収納スペースが空くたびに首を突っ込もうと虎視眈々と狙っているのだ。とにかくまとわりつくので、普段はネコが傍に居るのが大好きなダンナにまで「こいつ、うざい!」とか言われて邪魔にされる始末。特にお風呂、ちょっと目を離した隙に風呂桶の中に入り込んでいるのを発見!しかし、ネコってヤツは何であんなにお風呂の残り水を舐めるのが好きなんだろうね〜?追っ払われても、いつの間にかまた入り込んで、足だけじゃなく、風呂のふたから落っこちた水で背中までびっしょりって、あんた、水に濡れるのは大嫌いな筈でしょ、何してるんだか。どこに住んでも、やっぱりネコって生き物は謎ですな〜(ため息)。つきまとい期間もそろそろ終わりにして欲しいよ〜。



6月2日(月曜日)

で、水林自然林の後、ついでにという感じでまたも仁田沼へ。ミズバショウがすっかり終わった沼に今咲いているのはサワオグルマかね〜?とか言いながらチンタラ歩き。ダンナがちょっと写真撮影を始めたので周辺の遊歩道をプラプラして、ふと視線を上げたら、キャー、カモシカが20mほど先の遊歩道でジッとこっちを見つめてるじゃん!大体花ママは一人で野山に偵察に出かけるときは熊鈴を付ける。だって、この辺りでも熊(ツキノワさん、ヒグマじゃないよ〜)は当たり前に居るし、やっぱり、ばったり会いたくないじゃん、ねぇ。でも、ダンナと一緒にうろつくときは、2人だし、しゃべったりしてるから大丈夫だろうと鈴を付けていない。このカモシカ、ヒトが近づいているって分からなかったのかな?。でも、どうしよう、写真撮りたいけど、視線を外したりしたらいきなり攻撃!ってないよね、ギクギク。カモシカの方もそう思っているのか、お互いに身動き出来ずにジッと見つめ合っていたら、ダンナが動く気配。ここにカモシカがいるよ〜!と教えようとそっちを見たら、一瞬のうちに小さな流れを渡って斜面を駆け上って逃げちゃった、うわっ、早っ。ミズバショウシーズンが過ぎて人も少なくなったし、先週のウサギと言い、ここは動物達の森に戻ってるんだね。カモシカさん、また会いたいよ〜、来週も鈴なしで歩いてみようかな?(でも、クマさんには会いたくないよ〜)。



6月1日(日曜日)

ようやく晴れた、バンザーイ!とばかり先週花ママが下見した水林自然林へレッツゴー。まずは管理のおじさんに教えてもらったキンラン、で、サイハイランの大群落へと写真家ダンナをご案内。良いお天気なんだけど風が強くて薄暗い林の中では撮影に時間が掛かること夥しい。で、終わったらこの間は夕方でゆっくり歩けなかったからと、ずっと下流まで林の中を散歩してみる。川に沿った、良く手入れの行き届いた林はとっても良い感じ、三々五々お散歩している人も。さて、あ、ナルコユリが咲いている、写真撮ろうかな?としゃがみ込んだら、キャー、なんとヒトツボクロが咲いている!去年の秋からあちこちで葉っぱを調べて花の咲くのを楽しみにして来たけど、咲いてみたらアメリカで見た近い仲間のクレーンフライオーキッドに比べてずいぶん小さいね〜、びっくり。やっぱりあっちのものはアメリカンサイズだったんだ(納得)。なんだかんだでゆっくりお散歩して花を堪能、水林自然林、お気に入りに登録だね〜。


HOME このページの上へ