花ママ日記 (2008年3月)



3月31日(月曜日)

朝、起きてみたら雪だった、ヒョエ〜〜〜!確かに天気予報では福島県中通りは雪または雨が降る確率って言ってたけど、周りの畑や屋根が真っ白になるほど降るとは!東北、侮り難し、、、とブツブツ言いながら今日もゴホゴホ、週末の遊び過ぎで風邪は一向に良くなって無いじゃん(というか悪化)。まあ、とりあえず暖かくして、栄養を取ってりゃ、そのうち何とかなるでしょ。ところで国会のゴタゴタは収まりそうもなく明日からはどうやらガソリンの暫定税率廃止決定、春から夏に掛けて特に自動車の走行距離が伸びる花パパ家としては嬉しいけれど、地球温暖化を考えるとそう手放しで喜ぶのもビミョー。暫定分をエコ税として復活するんなら大歓迎だけど、またぞろ不要な道路を造るのは避けて欲しいぞ。



3月30日(日曜日)

で、ゴホゴホ言いながら今日も花散歩、久々に浜通りの北の方に行ってみよう。Ohtomoさんお勧めの新田川渓谷、昔トロッコが通ったという遊歩道をセッセと歩く。所々岩壁が崩れた断崖絶壁の道はなかなかスリリング、、、っていうか、うっかり余所見しながら歩いたら谷底に真っ逆さまだ(手に汗)。ここのお目当て、イワウチワの大群落は満開には少々早かったけど所々で咲き始め、とりどりのピンクの花が愛らしい。次はここまで来たからついでに国見山に寄って見ると、キャー、ここのイワウチワは結構花盛り。登山道を歩いていくと、数頭のニホンザルが一目散に逃げていくのも見たし、杉木立の中でミツマタも発見したしで実り豊か。来週からはいよいよ4月、来週はどんな花が見られるかな〜♪(っていうか、風邪をなんとかしろよ〜)



3月29日(土曜日)

亜熱帯で楽しく遊んで来た花ママはお約束の風邪引きだ、喉が痛いよ〜。でも、温かくなって来たせっかくの週末、どうしよう、どうしよう?と(一瞬だけ)悩んだ末に厳冬期並みに着膨れてお花見に行くのだ(極悪)。2週間ぶりのいわきの渓谷は車を降りるなりシュンランは満開だし、タチツボスミレもたくさん咲き出した。わ〜い!と下っていくとトウゴクサバノオ登場、ミヤマキケマンも咲き始めたぞ!一番陽当たりの良い川岸では久々のヒナスミレやセントウソウに会えたし、ツクバキンモンソウやエイザンスミレももうすぐたっぷり咲きそう。時間があればもう1カ所行ってみようなんて思っていたけれど次々現れる花に写真撮りまくりで時間切れ、満足して今日は終了。先週の暖かさで春はずいぶん進んで来たね〜♪(しかし風邪は確実に悪化した?)



3月28日(金曜日)

夕方の県内ニュースを聞いていたら、ニュースキャスターが、某テレビ局のクイズ番組で「旧幕府軍が若松城を明け渡したとんでもない理由とは?」という出題に「糞尿が城に溜まりその不衛生さから」という答えが正解とされ、それがすべての理由のように放送されたことに抗議して、会津若松市などは番組に対し市民への謝罪と訂正の放送を求める抗議文を送った、と伝え始めた。キャー、大事件!「福島県で(特に会津地方で)先の戦争と言えば戊辰戦争である」本当か、嘘か?は県民歴が浅い花ママには良くわからないけれど、会津の人たちは会津藩にも誇りを持っている(だから長州は嫌いだ)。戊辰戦争なんて大昔のこと、面白ければ良いじゃん、とテレビ局は適当に作ったんだろうけど、まじめな会津の人たちにすれば冗談じゃない!だったのだ。大まじめな抗議でテレビ局は面食らっただろうけど、これが北海道の昔の事件だったらどうだろう?会津若松市のように大まじめで抗議するかしら?大らかでものにこだわらない道民は案外、ま、そういうこともあったかもしれないね〜、、、で許しちゃうかも?!



3月27日(木曜日)

そうそう、伊丹空港のお土産売り場にはあの「赤福」も堂々と売られている。あの会社ひょっとしたら潰れちゃうんじゃないかと思っていただけにびっくり。札幌では前に帰った時にセッセと探しても空港に「白い恋人」は無かった(看板と売台はそのままなのに他社の製品を売っている)のに、こっちはもうすっかり販売が再開されているんだ〜(驚)。やっていたことはこっちの方が○屋製菓の何倍も悪質だったのに、もう販売再開とはさすが何でも有りの商人の街大阪!良いネタだし、懐かしいから買っちゃおうかな〜?(おいっ!)と食指が動きかけたけど今回は止め。だって冷凍すれば多分永遠に大丈夫な筈だけど(本当か?)賞味期間は本来短いんだもん。ところで新しくなった赤福のお味って今までと同じなのかしらん?冷凍しない分、美味しくなってるのかな〜?



3月26日(水曜日)

という訳で帰って来た福島はやっぱり(少しは春めいたとはいえ)早春で花盛りにはまだまだだった、がっかり。ま、それでも4月は目の前、これからの季節は楽しいぞ。ところで花ママがセッセと買って来た大阪土産は一体何だったのか?まずはダンナの好きな京漬物(千枚漬けとかすぐきなど)、そしてこれは落とせない「おたべ」(今回は季節限定桜バージョンにしてみました、、、笑)。後は花ママの郷愁をそそる大阪B級グルメの定番、551蓬莱の豚まんとシューマイ、そしてヒロタのシュークリーム♪あ、小倉屋山本(本当は松前屋が好きだけど空港に無かった)の塩昆布も忘れてはいけないとばかりに買い込んだ(大笑)。しかし、今どきの新しい美味しいものをあんまり知らない花ママ的にはこれが大阪の味すべてなのだけど、これってどうなんだろ?絶対これを食べるべき!という大阪の味があったら、次回の帰省までに是非教えてくださいませ〜。



3月25日(火曜日)

お疲れ気分の今日は実家でゆっくり体力回復、ついでに山ほど撮って来た写真を実家のコンピュータに入れて印刷、、、と思ったらマイピクチャのフォルダの中身がぐちゃぐちゃだ。セッセとフォルダを作ってここ数年分の旅行の写真を日付ごとに入れ直すのは一仕事。うう〜、日頃このコンピュータのメンテを仰せつかっている花妹のヤツめ、花おとんや花おかんが分からないのを良いことに手抜きで済ませておったな(怒)。プリンターも日頃使わずにいた所為でインクがノズルに詰まって、出て来た写真は変な色。セッセとお掃除してもシマシマだ〜(泣)。カートリッジを換えて、ギャップを調整して、なんだかんだで時間がかかり、数時間掛かってようやくまともに印刷できるようになった、ほっ。で、もうすぐ中学生の花甥っ子にやり方を教えて、後は彼に任せることにして少々早めに空港に出発。相変わらず混雑している大阪市内を抜けて1時間弱で伊丹空港、落っことしてもらってお土産を買って大阪を後にする。花おとん、花おかん、ありがとうね〜、久々の実家ぐらしと南国旅行すっかり楽しみました。さ〜て、北国に帰って頑張るぞ〜。



3月24日(月曜日)

ゆっくり起きてホテルの浜を散策すると、キャー、何と自生のテッポウユリがもう咲いている!あくまでも青い珊瑚礁の海が今日は晴れた空を映して何とも言えず美しい。川平湾ではグラスボートに乗って珊瑚やイソギンチャクに遊ぶクマノミ、巨大なシャコガイにびっくり!塩や織物の工房を見学していると、折からの大潮、干潮時刻が近づいて見渡す限りラグーンの遠浅の海がすっかり干上がった。うわ〜、これなら何処でも歩けるよ、さっきまでは波が打ち寄せる海だったのに〜。天然のモズクやシャコガイを狙って地元の人が潮干狩りをしているのも楽しそうだ。八重山民俗園で楽器・三板(さんば)を習い、鍾乳洞を見学したらこの旅もいよいよ終わり、宮古島を経由して一路関西空港へ。盛りだくさんで忙しかったけどトロピカルムード満点の沖縄の離島、今度はダンナと写真三昧でゆっくり来たいぞ、うん。



3月23日(日曜日)

起きてみたら雨だけどあまり酷くはないみたい、今日は西表島に移動してマングローブの林に囲まれた仲間川をボートで巡るのだ。河口から10km上流まで汽水域だという川の両岸はリュウキュウヒルギやオヒルギの林、異国的な景色に見とれながら遡っているとガイドさんがカンムリワシの幼鳥を発見!雨の翌日などはこの辺りで羽を乾かしていることが多いそうだ。まだ春早いと入っても、オヒルギも花を付けているし、ジャケツイバラに似た花(ナンテンカズラ?)やシャリンバイ、クチナシも花を開いていて、さすが亜熱帯、水牛の引く車に乗って植物園のある由布島渡って散策していたら、憧れのリュウキュウコスミレも見つかった、キャー (@.@) 。さすがに夜行性のイリオモテヤマネコは現れなかったけど、トロピカルな花や木を堪能して竹富島に移動。観光の後のお宿は石垣島のリゾートホテル、サーカスショーなどを見ているうちに眠くなって、お部屋へ帰るなりバタンキュー。



3月22日(土曜日)

朝から合流した花甥っ子と、花おとんおかんとともに今日から沖縄の離島巡りに出発、実は孫にめっぽう弱いジジババの春休み特別旅行に花ママも乗っかって一緒に旅行することにしたのだ。那覇で飛行機を乗り換えて、辿り着いたのは石垣島、そこからさらに高速船に乗って今日の目的地は小浜島、あの連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台になった島だ。気温は24度を超えてここでは半袖が当たり前、生えているのはリュウキュウヤシやバショウ、ピカピカの広い葉っぱの照葉樹で咲いているのはハイビスカスなのだ。沖縄より南西にさらに400km、台湾の方が近いというだけのことはあるね〜と気分はすっかりトロピカル、リゾートホテルのお部屋でゆっくり寛いで就寝。



3月21日(金曜日)

ダンナはお仕事で朝から福島に帰ったけど花ママは実家でのんびり、花おかんと久々にご近所の浜寺公園へ散策に出かける。その昔花ママが水練学校に通った公園は松林が広々として三々五々散策の人が行き交う。まだ桜には早いけどさすが大阪、日が射せば暖かさが福島と違うね〜とゆるゆる歩き、帰りにスーパーに寄って食材を調達。ダンナが嫌いなので家では食べられないフキと関西でしか手に入らない生節(鰹節の柔らかいの)が手に入って花ママ的にはとても満足♪料理得意の花おとんに懐かしい大阪の味を料理してもらって堪能。う〜ん、やっぱりおふくろの味(っていうか、おやじの味?)は良いね〜、クップ。



3月20日(木曜日)

超久しぶりに留袖など着ることになった花ママは朝から美容室だ、着付けだ、メイクだと大騒ぎ、それでも何とか式に間に合ってほーーっ。花パパ家が最初のアメリカ暮らしの頃、学校の夏休み利用して尋ねて来てくれたあのトモちゃんがお嫁さんを迎える年になったんだね〜(感慨)、でも、どんな花嫁さんなんだろう?ワクワクと待つまでもなくお父さんと入って来たのはドレスの似合う美女でトモちゃんととってもお似合いだ。恰幅の良い外人神父さんのリードで滞り無く式は終わって、さあ披露宴。日本舞踊あり、歌あり、新郎のドラム演奏ありで盛り沢山、お色直しの済んだ花嫁さんは打ち掛け姿もよく似合う。何もかもトモちゃんらしい演出で、ディナーをいただきながら和やかに進んだ宴も夕方にはお開きに。トモちゃんとトモちゃんの両親のキヌ伯母さんご夫婦にもご挨拶して会場を後にしたら花ママ数年ぶりの実家へゴー。花おとん、花おかんと一緒に夕食を食べて、実家の猫・パールを手なずけようと苦戦しつつ就寝。



3月19日(水曜日)

さてさて、ドタバタとお仕事を片付けてお家に帰り、サクッと荷物を詰めたら空港に向けて一目散、そう、花パパ家は今夜から大阪にお出かけ、明日は花パパの従兄弟、トモちゃんの結婚式があるのだ。福島空港から直行便で伊丹空港に降り立ったらあまりにも変わっていてここは何処?状態。北海道の大学に入学以来、帰省の度に数えきれないほど来たから、当時はお土産物屋さんや喫茶店の場所などしっかり覚えていたものだけど、いつの間にか新しい建物が出来てすっかり様変わりしていたのだ。そういえば関西空港が出来て以来ずっとここには来たことが無かったもんね〜(感慨)。窓から見える大阪の街の風景もすっかり変わったね〜とこれまた感慨に耽りながら、トモちゃんが取っておいてくれた広いお部屋で宿泊。



3月18日(火曜日)

春先のお花見散歩、まず天気をチェックして、気温をチェックして、で、到着までの時間を考慮してどこに行こうか考える。だって、スプリングエフェメラルに多いキンポウゲ科の花は晴れて暖かい日じゃないと咲かない上に、朝寝坊で日が高くならないと開かず、ちょっと日が陰るとさっさと眠ってしまうのだ。全く、わがままなヤツだが、そういう時間を選り好みしないと、春の不安定なお天気にやられて花本来の目的(虫に花粉を媒介してもらって無事受粉する)を達成できないから仕方が無いか。その点、咲き始めたらそのまま、全天候型のネコノメの仲間は少々の悪天でもちゃんと花見が出来るので本当に有り難い。でも、分類が難しいの〜。地面に這いつくばってルーペを出して、茎に毛があるかとか、いろいろ検討した結果、う〜ん、やっぱり分からん!となることも多い(汗)。同じく全天候型分類超難関のスミレは、それでもいがりさんの本と首っ引きで時間を掛けて調べれば何とかなる(と思っている)が、ネコノメは如何ともし難いのが玉にきず。誰かネコノメ見分け図鑑を作ってくれませんかね〜(他力本願)。ついでにトウダイグサ科の図鑑もよろしく〜(って誰に言ってるんだ?)。



3月17日(月曜日)

今日も今日とて黄砂が飛ぶ予報、うう〜、景色は霞むし、いろんなものがざらざらとイガラッぽくなってイヤな季節だ。おまけに杉花粉の飛散も今がピーク、空気中にはいろんなツブツブが一杯入ってるんだろう、あ〜、ヤダヤダ。実は土曜日にお出かけしたいわきで杉林の間を走っていると、ウラウラと暖かい陽気と風に誘われて、辺りの杉木立からわらわらと薄黄緑の煙が立ち上るのを目撃。キャー、花粉が、花粉が、数百万、数千万の花粉が今まさに目の前で飛び散っているよ〜〜〜!もし万が一、花粉症の人がその煙を浴びたらアレルギーでショック死しちゃうかも。花粉症じゃない花ママですら、とたんに鼻がむずむず、目が痒いような気がしたもんね〜。早いところ、この鬱陶しい季節が過ぎて欲しいものです、ええ。



3月16日(日曜日)

今日はスキーにでも行こうかと思ったのにあんまりお天気良くないね〜。仕方が無いのでご近所の逢瀬公園、ここではそろそろミスミソウも咲く筈だ。が、朝一でチェックしたけど蕾がほころび始めたばかり、キンポウゲ科の花はお寝坊だからね〜。仕方が無いのでまずは公園一周に出発、先週はホンの数株だったセリバオウレンはもうどこでも花盛り。小さい目立たない花だから辺り一面真っ白、、、というほど派手じゃないけど、所々で足の踏み場も無いほど小さな花をもたげている、可愛いね。マルバマンサクも雑木林のあちこちで花盛りだ。あちこちうろついて日だまりでお昼を済ませ、戻ってみたら今朝はまだ眠っていたミスミソウもポッカリ咲いていた、わ〜い、今年初めてですぅ。暖かい日が続いて浜通りだけじゃなくここ中通りでも春は確実に近づいてきましたよ。



3月15日(土曜日)

さてさて週末、最近暖かくなったし2週間で春は進んだかな?とまたもいわきの渓谷へレッツゴー。さすがに雪は無いかと思ったら日陰にはまだ少しながらあった、う〜ん、今年の春は遅いな〜。でも、日だまりではシュンランが咲き始めてる!わ〜い、写真を撮ってついでにクンクンして春一番の香りを満喫(シュンランは香りが良いのだ)。セッセと渓谷に降りると前にはほんの咲き始めだったハナネコノメが結構増えているし、他にも謎のネコノメソウの仲間が咲いている(ネコノメは難しいのだ)。滝の傍では今年初めてのキクザキイチゲを見られて花ママ的には満足だが、ダンナは去年に比べて花が遅いと不満顔(当社比2週間遅れ、、、笑)。ゆっくりまったり外でお昼を食べて、今年初めて上着なしのお散歩を終了、花はまだまだでも確実に季節は進んでいるね〜。



3月14日(金曜日)

で、その晴れた日、仕事をしていたら窓の外にいきなり真っ白な煙が一杯!キャー、火事だ、ど、どうしよう!火元はどこだ?と焦って外を覗いたら、水スプレーを手にしたおじさんと、点火剤とライターを手にしたおじさんがペアになって職場の枯れた芝生に点々と火を点けて燃やしていのだ。な〜んだ、野焼きじゃん。北海道じゃ見ない光景だけど、この辺りでは河川敷などの雑草を燃やす野焼きはよく見かける早春の風物詩だ。しかし、職場の芝生まで野焼きをするとは恐れ入りました、建物燃やさないでね〜。で、終わった職場は芝生だったところがみんな真っ黒になって、う〜ん、何か違和感じゃ。しかも、その所為かどうか、今週はじめから職場の池に住み着き始めていたペアのカルガモが居なくなった。え〜ん、今年は職場でカルガモちゃんのお引っ越しが見られるかしらとワクワクしていたのに〜。常連のハクセキレイもちょっと見ないけど、みんな無事に戻って来てくれるかしら?



3月13日(木曜日)

今日もうらうらと春の陽気。遠くが霞んだようになっているのは春霞なのか、黄砂なのか、ひょっとしてまさか花粉?そう、北海道には杉が無い(道南には植えられてるけど)ので、花ママはすっかり忘れていたのだが、この辺の植林地はほとんどが杉で、久々にいわきの方へ遠出した時にふと気づいたらその杉の木がみんな茶色の花房をたっぷり付けて、春になったら一気に花粉を飛ばすぞ〜!とばかりスタンバイしていたのだ、ぎょぎょっ。花パパ家は今まで花粉症とは無縁だったのだが、こんなにたくさんの木がドッと一斉に花粉を飛ばし始めたら、一気にアレルギーになってしまいそうだ。春先のお散歩はマスクも持って出かけた方が良いかな?



3月12日(水曜日)

そうそう、土曜日に行った白石スキー場、蔵王とは言っても今どきのリゾートスキー場ではなくて、破綻した会社から市が施設を買い取り、NPO法人が管理運営しているスキー場だ。ゴンドラや高速リフトは無いけれど、地元の人たちや学生が多く、アットホームで良い感じだ、料金も安いし。良いね、白石、オオナンバンギセルの眠るゲレンデもこれなら安心だ。で、強風で山頂間際で撤退したけど、まあ、またくれば良いか〜とスキー場を後にして車を走らせていると、早々と雪が溶けて地面が顔を出している道路際に、キャー、ヤマドリの雄がいる!通行量が少ないのを良いことに早速道路脇に車を止めて写真、写真、、、と寄って行くと、わっ、猫がやって来たぞ!とばかり歩いて逃げ出した。え〜い、逃がしてなるものか!と追いかけるとさらに早足になって、敵も必死。結局ちょっと奥の雑木林に駆け足で逃げ込まれちゃって写真は撮れなかったけど、その間数分、一度も飛ぶ気配が無かった。う〜ん、鳥なのになんで飛ばないのかね〜、謎。


3月11日(火曜日)

そういえば昨日は雨だった、しとしと降る、春の雨。今年、こういう雨が降るのは多分初めてだ(雪まじりのみぞれなら何度かあったけど)。いよいよ春本番が近づいてきましたよ、ワクワク。3月に入ったとたんに気温も高くなったし、何と行っても日差しの強さが違うもんね〜。雪の山でもそろそろ雪が締まってザラメの春の雪に変わり始めているし、春だよ、春だよ、ワ〜イ♪でも、そしたら、毎日通勤途中の池で楽しんできたコガモ達はシベリアに飛んで帰ってしまうんだな〜(つぐみんも徒歩で?)。春は楽しいけど、別れの季節でもあるしね〜。



3月10日(月曜日) (昨日の続き)

、、、と言いながらお家に帰って、シャワーを浴びて着替えるなり市内の逢瀬公園へレッツゴー。急に暖かくなった陽を浴びてそろそろセリバオウレンが咲きそうな気がするのだ、先週の星野でもコセリバオウレンが咲き出していたし。春めいた所為か、車一杯の駐車場に停めてまずは薬草園へ、わーい、植えられたオウレンはちゃんと咲き出してるよ〜♪シナマンサクも満開でようやく春の兆しも本格化。じゃ、自生しているところはどうだろう。せっせと歩く園内の雪はもうほとんど消えたけど、オウレンが生えているのは大体がちょっと湿った北向き斜面、やっぱり寒いからダメかしらね〜?でも、頑張って探すと、キャー、ポツポツと気の早いのが咲いてます、わ〜い、写真撮りまくり。なんだかんだで一日で冬と春を堪能して大満足、これからはますます忙しくなりますよ〜。



3月9日(日曜日)

起きてみたら快晴、これは出かけるしか無いでしょと安達太良山、昨日のスキーに懲りたので今日はツボ足で挑戦だ。ゴンドラを降りるとわかんやスノーシューの登山者が一杯、渋滞に捕まる前にさっさと出発9時40。前は見えなかった本峰や周辺の山が青空に映える中、セッセと登って行くと暑いぐらい、すっかり春山だね〜。踏み跡がすっかり出来ているので埋まりもせずに快適、快適、直下で一応念のためにアイゼンを付けたけどほぼ必要なしで1時間で山頂着、ばんざーい!岩峰の上は吹き飛ばされそうな風だけど、飯豊、磐梯、蔵王、月山など周辺の山が丸見えで写真撮りまくり。牛の背から矢筈森手前まで稜線を歩いて景色を満喫し、峰の辻から篭山をトラバースして途中でお昼。う〜ん、日差しが強くて暖かいね〜。勢至平まで夏道を外れて直進したらハイ松トラップに引っかかって時々ズボズボ、キャー、ツボ足はこれがあるから大変だ。その後は南向きですっかりザラメになった登山道でトラップなし、ドンドコ降りてスキー場着13時40分。最高のお天気で安達太良山堪能しました、満足、満足。



3月8日(土曜日)

さ〜て、週末なんだけど今年は寒くて花は遅れているようだ。去年より2−3週間遅れかしら?春はまだ遠いのぉ〜、、、ていうか、記録的暖冬の去年と比べるのが間違いなのか?いずれにしても咲いている花が無いんじゃ花見に行っても仕方が無い、という訳で、お天気は回復傾向らしいから蔵王でスキーだ!せっせと走って白石スキー場、しかし、目指す不忘山は雲の中だし、スキー場から尾根に登ったら風が超強い。まあ、行けるところまで行ってみましょ、、と結構密林をうろうろトコトコ。だんだん木の密度も薄くなって来たし斜度も適当、帰りが楽しみだ〜とか言いながらせっせと登って、樹林が切れたら吹き付ける風は強烈だ、ピューン。時々耐風姿勢で突風をやり過ごしながら登って行く尾根は風の通り道らしくミニクジラが並んでミニ雪庇も張り出している。余市岳の肩をちょっとだけ思い出すね〜(スケールは桁違いに小さいけど)。しかし、頑張って1時間登って山頂まであと標高で100mぐらいだけど、風が強くて吹き飛ばされそう。どうせ登っても雲の中だし、、、とさっさとシールを外して滑降開始。快適スキーかと思いきや、全制動ボーゲンでないと曲がることも出来ずに苦戦、ウインドパックで重い最中雪は嫌いだ〜(叫)。楽しみな筈の斜面でパタパタ転び、疲れた足にゲレンデは応えるね〜とヨタヨタ降りて今日は終了。冬と春の中間の雪は疲れるね〜。



3月7日(金曜日)

花ママの指導している学生さん、ついに今週で実験終了。頑張って実験してくれたおかげでちゃんとした結果が出て、何とか結果をまとめて発表できそうだ、良かった、良かった。花ママ的にも、予想外の事態に何度も遭遇したけど、機械の調整不良だったとか、使っていたタンパク質が実はいつの間にか壊れていた!とか、数々の障害がついには克服されて実験が軌道に乗ったのは何よりであった、ほっ。っていうか、グレて旅にでなくても良くなったし(ってか、おいっ!)。始めるのが1週間遅かったもう1人の学生さんも何とか来週には終わりそうな見込みだし、先生花ママはようやく少し肩の荷が下ろせそう、ほ〜〜〜〜っ。



3月6日(木曜日)

連続ドラマ「ちりとてちん」で最近の落語は「はてなの茶碗」、割れてもいない茶碗からお茶が漏る、はてな?というのが発展して安物茶碗が千両にもなるというお笑いだが、うちの猫の水皿も壊れてもいないのにいつも水が漏れている。う〜ん、何でだろ?これは「はてなの猫茶碗」か?!と調べてみたけど、本当に割れても欠けても、釉薬にも問題が無い。はてな?といつものように猫に水をあげて、ふと見ると、うちの猫、水を飲むのが下手くそでペロペロなめる半分は下にこぼしている。あら〜、あんた、そんな飲み方してこぼすからいつも水皿の下が濡れてるんじゃん。はてなの猫茶碗は解決したけど、猫にこぼさないように水を飲む飲み方を教えるには、はて、どうすれば良いのやら(ため息)。



3月5日(水曜日)

ところで、今年の冬、福島の12月から2月までの気温は実は平年並みだったらしい。ええ〜、そんな馬鹿な!とダンナは唖然としているが、ま、記録的な暖冬だった去年しか知らなかったんだから、仕方が無いだろう。雪もずいぶん降ったと思うんだけど、これでも平年より少なかったらしい、ヒョエ〜、やっぱり東北、中通りと言えど馬鹿に出来ない量が降るんだね(すぐに融けちゃうけど)。いや、北海道仕様の花パパ家としては南国気分だっただけに予想外だったけど、多分すぐに順応すると思うけどね。



3月4日(火曜日)

そういえば先週、うちの画像掲示板にいがりまさしさんの書き込みが。内容はいがりさんのページ、撮れたてドットコムが無料になったというお知らせだったんだけど、うわ〜い、あのすみれのいがりさん、最近では菊の図鑑も出したいがりさんがうちのページを見てくださっていたなんて!しかも、書き込みをして下さったなんて感激だ、じーん(花ママはもともとミ〜ハ〜である)。今度、もしもどこかでお目にかかったら、図鑑にサインをねだっちゃおう(決意)。はっ、しかし、ということは季節・場所を問わず、いがりさんの図鑑を常に持ち歩かないと。うーん、さすがにこれは難しいか。。。。



3月3日(月曜日) (昨日の日記の続き)

で、セツブンソウを堪能したらついでに栃木県内のカタクリ山へ、さすがにカタクリはまだだけど、ザゼンソウが咲いている筈なのだ。福島よりさらに狭い国道をウネウネ走って辿り着いた神社の傍の駐車場に車を停めて、暖かくてすっかり春らしい道をトットコ歩き出し。日だまりの土手にはオオイヌノフグリやホトケノザ、ナズナが咲き出している、南国だね〜。さてさて、ザゼンソウはどこに生えているのかね〜?と見ると右手の湿地に出ている、出ている、ちゃんと木道が設置された湿地にポツポツと。北海道で見慣れたのはみんな赤かったけど、ここのは緑だったり白かったり。緑と赤のシマシマもあってこれじゃアメリカザゼンソウと変わらんじゃん、ふーん、日本のヤツもいろいろ変化があるんだね〜 (@.@) 。歩き回って写真も撮って花歩き堪能。やっぱり関東は暖かい、東北の春は何時になったら来るのかな?



3月2日(日曜日)

東北はまだダメだ〜という訳で今日は南へ、南へ、栃木は星野のセツブンソウ群生地へレッツゴー。去年見逃したセツブンソウ、もう咲いてるらしいんだけどどんな花だろう、ワクワク♪広い駐車場に車を止めて自生地を歩き始めると、キャー、囲いの中に咲き始めてます!まだ朝が早い(9時半頃)所為かちょっとうつむき加減だけど、白い顎片に映える雄蕊がチャーミング♪早く来た所為かあまり込んでいないのでゆっくり撮影しながら辺りをうろつく。巨大なカメラを抱えたプロのおじさんによると3−40年前には辺りを真っ白に染めるほど咲いたらしいが、石灰岩地帯にトンネルが掘られて水の滲み出しが少なくなったり、地球温暖化の所為か気温が上がったために今は往時の面影は無いらしい。ふーん、そうなんだ〜。でも、可愛い花がそこここに咲いていて花ママ的には満足、満足、ついでに自然の森で咲き始めたばかりのピンクのミスミソウやコセリバオウレンを見て北へ帰る。やっぱり南国は良いね〜。



3月1日(土曜日)

さあ、今日から3月!という訳で春を探しに東北の湘南=いわきの渓谷へレッツゴー!セッセと磐越道を走って行くと、おややや、日陰には雪が溶け残ってるよ〜。さすが阿武隈高地、低いと言えど山の中はやっぱり寒いんだね〜とどんどん南下して、目的地に近づいても日陰は雪と氷で四駆でないと走れないじゃん!去年ダンナが渓谷通いをした時にはこんな雪なんか陰も形も無かったらしいけど今年はまだまだ結構残っているのだ、キャー、これで花なんか期待できるのか(汗)、っていうか、渓谷に降りる急な坂道で滑ったらどうしよう?アイゼンなんか持って来てないし(大汗)。それでも南向きの遊歩道にはあまり雪も無く(少しはあるが)、せっせと降りて行くと、おお、今年初めてのタチツボスミレの花が!せっせと探せばマルバネコノメやお目当てのハナネコノメも見つかってラッキー!しかし、記録的暖冬だった去年とは比べ物にならないほど花は遅れているみたい。う〜ん、春の花見に暗雲が(ドヨ〜ン)。


HOME このページの上へ