花ママ日記 (2007年11月)



11月30日(金曜日)

一時期思いっ切り寒くなって、うわー、この冬はどうなるんだろう、まだ11月なのにぃ、、、と恐れたのにここしばらくは平穏な日々が続いている。良かった、良かった、この調子で穏やかな冬でいてくれよ(祈)。しかし、冷え込むと花パパ家は相当に寒いことが判明。やっぱり本州の住宅、隙間風が入り込んでくるとどうしようもなく寒いんだよね。この際普段開けない窓は閉め切りにして、目張りを張ってしまおう!と張り切ってホームセンターの省エネコーナーに行ったんだけど、花ママがイメージする目張りフィルムが無い。うー、昔は透明フィルムをばっちり窓枠を覆うように貼り付けたもんだけど、今はそういうのは無いのかしら?売ってるのはガラスに貼り付けるプチプチ(分かるかな?空気を詰め込んだプラスチックの包装材みたいなの)ばっかりなのだ。うーん、困った、こういう時は、、、とお馴染みおKさんの職場・旗矢金物店のサイトを覗くと、あ、ちゃんと透明フィルムの量り売りやってるじゃん!と言うわけでメールで注文。届いたらヌクヌク生活が出来るハズ、燃料値上げの折から省エネ効果も期待出来るし、これで頑張って冬を乗り切るぞ〜!



11月29日(木曜日)

双眼鏡と言えば花ママは当然のようにバックに入れて職場にも持ち込んでおり(おいっ!)、暇があったら鳥見、山見にいそしんでいる。だってダンナのお仕事部屋は高台にある7階建ての建物の5階で、窓から見回りをするトンビとか餌場へ急ぐサギのような鳥だけじゃなくて郡山周辺の山が手に取るように見えるのだ。特に那須の山から御霊櫃連峰辺りまで。寒くなって高い山には雪が降り、空気が澄んで時には雪をかぶった山が手に取るように見えるようになってきたから、さあ、大変。手前の黒々とした山の背後から雪をかぶった山が顔を出して、とっても立体的に見えるのだ。ただ一本の稜線だと思ってたのに、実は後ろにもうひとつ山並みが隠れてたのね〜。あれは苦労して稜線をよじ登った旭岳(赤崩山)、朝日を浴びた白い斜面がかっこいいね〜、うっとり、等々。職場から山座同定は楽しいな〜♪(仕事はどうした?)



11月28日(水曜日)

ついに平地でも紅葉の盛りは過ぎて木々の葉っぱも残り少な。さ〜て、いよいよ鳥見のシーズン到来ですよ!と張り切って双眼鏡を持って野山に出撃するのだが、うーん、この辺り、結構常緑樹が多くて、案外見通しが悪い。アカマツでしょ、スギでしょ、モミでしょ、低木だけどアオキやアセビや、おまけに地面には笹がはびこって結構冬でも茂みを作っているのだ、うう〜、邪魔だ〜。ワシントンDC近郊はスカッと落葉樹ばっかりだったから見通しが効いてとっても見やすかったのに。それにもめげずに頑張って鳥見にいそしんでいたらこっちで初めてキクイタダキ(Kingletの仲間)発見!やっぱりクリッとおメメの鳥は可愛いね〜。今年も鳥見、頑張るぞ〜!



11月27日(火曜日)

花も終わったしもう最近のターゲットは木の実だけだ、うう〜、寂しいね。まあ、それでも真っ赤なサルトリイバラの実や小さな紫のムラサキシキブの実なんかは見るだけでいかにも南国風で(どっちも北海道にはあんまり無い)良い感じだ。で、枯野でいろいろ探し出して写真を撮っていたら、紫の莢にコバルトブルーの種がついているマメ発見!葉っぱでも残っていたら少しは同定の足しになるかと思って蔓をたぐってみても何にも付いてないし、この配色、何ともおしゃれだけどいったい何と言うお豆さんなんでしょ?と家に帰ってネットでいろいろ検索してみたらどうやらノササゲの実らしいことを発見。てっきり紫色の花だろうと思っていたら、意外や意外、ノササゲといえば黄色い花じゃないか!この花の色素はいったいどうなってるんでしょ?花で黄色のインクを使い果たしたから、後は紫と青しか残ってないよ〜ってことかしらね?


11月26日(月曜日)

ガーン、花ママのコンピュータがダメになっちゃった!事の起こりは週末、食卓の隅に置いたコンピュータで花ママは家計簿付けなどをするのだが、そこにうっかりビールをこぼしちゃった。あらら〜、とすぐに拭いたし、朝になったらもう濡れていなかったから立ち上げたら、キャー、立ち上がった途端にアイコンや画面がスジスジになって見られなくなっちゃったよ〜(泣)。泣きながら近所の電気屋さんに持っていって修理を頼んだんだけど直るかな〜?前のトラブルに懲りて一応大体の中身はちゃんとバックアップしてあるけど、バックアップしてないのもあるし、代わりに使っているダンナの職場支給のコンピュータはPCでソフトも違うし(号泣)。やっぱりマイコンピュータが無いのは痛い、痛すぎる〜!(だから日記の更新も滞る、、、言い訳?)何とか早く無事直って帰って来ますように(お祈り)。


11月25日(日曜日)

ダンナの風邪は大分マシになったけどやっぱりだるいから今日もお休み、ちょっと考えてまたも一人でご近所の一盃山へ、今日は昨日よりさらに暖かい。道路わきに車を停めてまずは馬場登山口、杉の植林地をせっせと登って行くと上級コースと初級コースの分岐点。本には上級コースと言っても大したことはない、こっちから登りましょうと書かれているが、キャー、整備されていない急な尾根を潅木をつかんで登るんですけど?地図にない林道を越すと初級コースと合流してやっと普通の登りになった、ほっ。この山は急だね〜とさらに少し頑張って大志ノ広場着、北の三角点に寄り道してから音の岩でお昼。帰りはさらに急坂を滑り降りてあんまり標識が整備されていない黒甫へ、ちょっとオタオタしながら登山口到着、車道を歩いて車まで。次は近所の東堂山へ、ふれあい市民の森に車を停めて標識に従って遊歩道へ。山に向かうのかと思ったら下って行って東堂山という名のお寺に到着、あらら。でも、本堂の裏の眼鏡を掛けた現代的な羅漢さんを見て、なんだかホッとするね〜と思ったら、S-kiさんだった、ほら、やっぱりここに居たんだ。見守って下さいねとお祈りして、気を取り直して戻ると通りがかった人が遊歩道の一番高い辺りからちょっと藪を漕ぐと4等三角点の東堂山に行けるよと教えてくれた。その通りに行ってアセビに囲まれた三角点にタッチ、2日間で4山、阿武隈低山お祈り散歩でした。



11月24日(土曜日)

一夜明けての捜索で祈りにもかかわらずS-kiさんは帰らぬ人になってしまった、なんで、そんなバカな。ダンナはまだ風邪がひどいけど、うちでじっとしているのも返って辛いから、一人で近所の宇津峰へ。市民の森駐車場へ車を停めようと思ったら11月10日で閉鎖になっていた、がーん。仕方がないので車止めの前に置いてまずは車道歩き。鳥見をしながらサクッと登って帰路は別の道から市民の森へ。山頂で教えてもらった道は何か違うような?と横を見るとピンクテープが尾根筋に付けられている。あ、こっちじゃん、とトトッと駆け下りたら何かだんだん藪になってきた、あらら(市の境界線だった)。まあ、この山はぐるっと林道に取り巻かれているし、このまま降りても何とかなるだろうと下って行くと市民の森上部にピンポイントで到着、ほっ。後はタラタラと林道を下って終了し、時間も早いからちょっと南の東山へ。取上峠の登山口は案の定誰もいない。せっせと登って行くと最近手入れがされていないらしくやや藪。まあ、それでも標識がしっかり出てくるしと稜線をアップダウン、せっせと飛ばして1時間で山頂、ちょっと進んで景色の良い手入れの行き届いた神社で大休止。帰りもせっせと飛ばして今日は終了、ちょっと風が強かったけど、ウラウラと晴れ上がって暖かい福島、北海道でお世話になった大先輩が雪崩で亡くなったなんて誰が信じられるだろう?うそに違いない。そうだ、うそだったんだ、S-kiさんはどこかにちゃんと生きていて見守ってくれてるに違いないと決定。



11月23日(金曜日)

と、幸先の良い週末の筈だったのにダンナが風邪を引いた〜。熱が出てダルダルで寝込み決定。仕方がない、まあ、花ママも昨日の突撃大実験で疲れているし、、、とお家で雑用など片付けつつウロウロしていたら、え?何?北海道で雪崩?花ママもよく冬山研修で出かけていた山で大きな雪崩が起きたらしいのだ。その後刻々と入るニュースやメールをチェックしていたら、何とHYMLのメンバーでいろいろお世話になっていたS-kiさんが遭難したかもしれないと言う情報が!うそ〜、まさか!と思っているうちに続報が次々入り、遭難は確定的に。何とか助かって〜と祈るうちに一日が終了。



11月22日(木曜日)

明日から三連休だけど、細胞は大丈夫かな?と様子を見てみたら、キャー、急に増えて一杯になってるじゃん。ついこの間までぜんぜん育たなかったくせに〜(歯軋り)。今日のうちに目的の細胞を見つけ出してもっと大きなお家に入れてあげないと休みの間に死んじゃうよ〜、パニック(昨日のサボりの報いである)。大急ぎで実験の用意をして500種類もの細胞のチェック開始。予備検討はしていたけれど、さて、この選び方で本当に目的の細胞が選べるのか?ちょっとドキドキものでせっせと最後の試薬を入れて今か今かと結果の出るのを待つ、、、と脇から覗き込んだダンナが、おお〜、ここに目的の細胞があるよ!と見つけてくれた。え?どれどれ?と見てみると、ホンの微かながら陽性の反応が!うわ〜、500種類の内のたった1種類だけど目的の細胞があった〜(感動)。500分の1でちょっと確率悪かったけど当たればそれで満足、せっせと大きいお家に移してもっとたくさん育つのを待つことにする。来週もう一度確認しないといけないけど、今日の所はご機嫌ルンルン、幸先の良い週末入りですよ。



11月21日(水曜日

今日はダンナは東京に出張だし、花ママのお仕事は一段落だし、極悪平日山歩きにレッツゴー!冬型だけど郡山では晴れてたしと県北に向かうと空は曇って雨まで降り出した、キャー。まあ、でも雪じゃなくて雨だし阿武隈に入ったら晴れ間も見えてきた、ラッキー!県境をちょっと越えてたどり着いたのは夫婦岩、立派な駐車場に車を止めて雑木林をテクテク歩き。急な階段混じりの登山道を頑張って登って行くと一気に岩山の上に躍り出た。おお、良い景色、しかもリュウノウギクが未だ咲き残っているよ〜。細長い岩山の西端で早めのお昼を済ませたら東端の夫婦岩へ。ここからも降りられそうだけど、中央の登山道に戻って帰路に着き、岩峰の基部に着いたら、あら、もう一本踏跡があるよ?ためしに歩いてみたらちょっとの藪漕ぎで予想通り夫婦岩へ到着。2回岩にタッチして満足したので福島に戻って虎捕山へ、ここは山頂の山津見神社への参道が即登山道、でも参道と言うには急だし大変だ、ゼーゼー。なんだか曇って雪がちらつき始めたな〜と思いながら30分ほどで山頂に着いたら吹雪だ、キャー。そそくさと本殿にお参りをして、先へちょっと藪を漕いで三角点にタッチしたら金事山を回ってサクッと降りよっ、と思ったらこっちの道は倒木一杯で不明瞭、雪はひどくなってくるし、暗くなってくるし、キャー!と焦りながら何とか踏み跡を発見して無事下山、ほっ。雪も平地では雨に変わって無事郡山に到着、さらにほっ。遊びに出るならそろそろ冬タイヤに代えないとね〜。



11月20日(火曜日)

ここのところ花ママは細胞をとってもたくさん飼っている、その数約500種類!これだけたくさんあるとお世話は超大変かと思いきや、最初は1つの細胞が2つになって、4つになってと倍倍ゲームだけど全体の数が少ないのであんまり頻繁に面倒を見る必要は無い。小さな穴がたくさん開いたプラスチックのプレートに入れて、放っておけば良いのだ。育ってきたらだんだん大きな入れ物に移して毎日お世話をする羽目になったりするのだが、花ママの目的は全部を最後まで育てるんじゃなくて、そのうちの目的のものだけ選び出して育てるだけ。培養開始から今日で8日、昨日ご飯は上げたし、今週はこれで大丈夫(なはず)。目的の細胞の選び方も検討済みだし、さ、どんどん増えておくれよ〜とただいま時間待ち状態。花ママは君たちがすくすく育つのを待っているよ〜。


11月19日(月曜日)

夕べから冷え込んだと思ったら福島や仙台では今朝は雪が降っていたらしい、ブルブルブル。郡山は晴れていたけれど、隣のトタン屋根や車には雪が白く溶け残っていたし、出勤時に見えた御霊櫃連峰も雪を被って真っ白だ。いや〜、ついにここにも冬がやって来たか〜。実は去年11月の20日過ぎにアメリカへまた帰って4月まで残務処理(と運河歩きと鳥見)に明け暮れた花ママは、これからの季節の郡山は未体験ゾーンなのだ、ギクギク。しかも、今年はラニーニャ現象まっただ中で、酷暑の後は寒冬が予測されているのだ。うう〜、超寒かったらどうしよう?生きて行けるかしら(大げさ)?花ママの運命や如何に?!



11月18日(日曜日)

お天気が崩れるかと思ったら案外持ちそう、じゃあ、、、という訳で(あのフラガールの舞台スパリゾートハワイアンズがある)いわき湯本にレッツゴー。高速を降りるなり椰子の木が植えられた道路沿いは南国気分、11月末までダイモンジソウが咲くらしい龍神峡で花探しのお散歩だ。郡山では平地にも降りて来た紅葉前線だがこちらはまだまだ、日溜まりのお散歩は暖かくて良いね〜と川原に降りたらキツネノカミソリの葉っぱが一杯、赤く色づいたヤブコウジの実も発見。お目当てのダイモンジソウはどこだろう?と探していたらヤブミョウガの実をタップリ発見、うわー、関東以西に分布の筈だけどここ福島にもあったんだ〜(残念)。車はそのままで今日の一山、滝富士へ、まだ咲いていたキッコウハグマなど見ながら雑木林と植林地が交互に出て来て良い感じの林をトロトロ歩く。切り払われた山頂にたどり着き、キャー、海だよ〜と太平洋を見ていたらポツポツと雨が見たのでトトッと降りて今日は終了。帰って来た郡山は雨が雪に変わりそうな寒さ、福島県は広いのぉ〜。



11月17日(土曜日)

さあ、久々に晴れ上がった週末、どこに行こう?ダンナが疲れ気味だから阿武隈の低山でも歩こうかと家を出たら、御霊櫃連峰(花ママ命名、郡山と猪苗代湖の間を隔てる、御霊櫃峠を中心に南北に延びる1000m前後の山脈の事)がくっきりでその向うには白い磐梯山が見えている!じゃ、久々にここに登ってみよう!といきなり目的地を変更して御霊櫃峠、いつも強風の峠も今日はぽかぽか小春日和。猪苗代をを見下ろしながらセッセと登って行くと磐梯山が白く近く見えて、さらに登るとキャー、真っ白に雪化粧した飯豊連峰が手に取るように見えるよ、感激。ゆっくりまったりしたい所だけど、ダンナが高級GPSを車の上に起きっ放して来たのが判明してあたふたと下山、無事回収して一安心、ほおおおおっ。安心した所で高篠山に移動して紅葉写真を撮って今日は終了。いよいよ冬の足音がしてきましたよ。



11月16日(金曜日)

うう〜、寒気が降りて来て寒い、寒い。郡山は雪は降らないんだけど、やっぱり冬型気圧配置の日には雲がたれ込めて時々ポツポツと雨など落ちてくる、ブルブル。何だか暗いね〜と職場にお出掛けしたら、キャー、途中の国道から見える安達太良山が白く雪化粧してるよ!今年はちょっと遅れているという東北の初雪も今日は降るかしら?北海道に続いて東北も冬に突入間近ですよ。



11月15日(木曜日)

さて、そろそろ夏草も枯れて、阿武隈山地の薮山歩きのシーズンだ。花ママ的にはネマガリやハイマツがないこの辺りの薮漕ぎなんてお茶の子サイサイ、ヘノカッパだ(豪語)、よーし、冬場、スキーに行けない週末は藪山だ!と宣言したら、薮嫌いのダンナが「福島県は恙虫病が蔓延しているんだよ」とか脅す。え?それ何、どんな病気?「ダニみたいな虫が媒介する、死に至る事もある感染症だよ」ってひゃー、マジですか?そんなのに罹ったら一大事!とセッセと調べてみたら、恙虫病には旧型と新型の2種類があって、福島県には旧型を媒介するツツガムシがいる事が判明。でも、これは阿賀野川水系とかの河川敷に夏場に出るヤツだし、最近はあんまりないらしい、ほっ。新型は北海道を除く全国的に冬場に発生するらしいんだけど、もっと南の方が主らしいし、重症化しないらしい、さらにほっ。いやいや、でも、「つつがなく」暮していけるようにダニの類いには注意、注意。



11月14日(水曜日)

ダンナの講義も先週で終わって今週はその試験、終了するなり久々に花ママも赤ペン先生に変身して採点のお手伝い。担当は穴埋め問題と記号だけど、お楽しみは穴埋め問題、正解とビミョーに違う専門用語もどきが笑いを誘う。今回も正解「プロテアーゼ(蛋白分解酵素)」の欄に「カラマーゼ」という謎の回答登場。うわっ、カラマーゾフの兄弟みたいなこの酵素は何だ?「アルコールが分解されて出来るアセトアルデヒドをさらに分解する酵素、働きが悪いと悪酔いして絡み酒になる」のだろうか(大ウソよ〜)。まったく、一体何処からこんな迷答をひねり出して来るのか、これぐらいの事はちゃんと覚えろよ〜!とダンナはお怒りだが、ま〜ま〜、学生に言っても仕方ないって。たまに出てくるこの手の珍回答を楽しみながら合計400人分の採点を2日かかってようやく終了、は〜は〜、ぜ〜ぜ〜。赤ペン先生は楽しいけれど大変だよ〜。



11月13日(火曜日)

郡山に北海道ローカル食品は無いけれど、もちろんその代わりに北海道では見たことも無いものが売られている。酒屋さんで花ママケーキに使うラム酒を探していたら「渋抜き用焼酎」なるもの発見!うぉ〜、干し柿にしたり、炭酸ガスやアルコールで渋柿の渋を抜くとは聞いていたけど、それに専用の焼酎があるんだ〜(注:北海道には柿の木自体が無いから、自宅で真っ赤に熟した柿の実を剥いて干し柿を作ったり、渋抜きするなんていう事は決してしない、っていうか出来ない)。試しに買って柿の渋抜きやってみたい〜、やってみたい〜(ウズウズ)、けど、そこいらに売っている柿はもう渋抜きされてるし(当たり前だ)、どこかで渋柿の実を盗んでこないといけないからこれは却下。種まきしてみるかな〜(8年がかりの長期戦?)。



11月12日(月曜日)

お酒のおつまみの話をしていたらダンナがそういえば長らくボンゴ豆を食べてないね〜とか言い出した。あ、そういえばそうだね〜とスーパーでおつまみ売り場に行ったけど、あれぇ、ないよ?まあ、ここは地元密着の東北ローカルな店だし、、、と北海道にもある大手スーパーに行ってみたけど、ここにも無いんだよね〜。仕方が無いので商品名は違うけど、良く似ているのを手に入れてダンナに。いや、これは違う!とお怒りのダンナが早速検索をかけて何とボンゴ豆は北海道ローカルだったことを発見(http://www.h-keizai.com/article-2006/2006-03-29-feature10.html 注:キャッシュしか無いかも?でも、この涙無くして読めないストーリーを是非読んでほしい)!うぉ〜、焼きそば弁当、コアップガラナだけじゃなかったんだ、北海道ローカル。今度札幌に帰ったら買い占めて来よう、うん。



11月11日(日曜日)

が、今日も朝から雨ざーざーでとてもお出掛けどころじゃない、がっかり〜。しかも陽が射さないから最高気温も10度を切って、さすがの本州も初冬だ、ブルブル。仕方が無いので夏物と冬物の入れ替え、っていうか、今頃までやっていなかっんかい!(大汗)もうこの気温では到底着られそうも無い半袖のポロシャツを仕舞い込んで、セーターやフリース、冬ズボンをせっせと引っ張り出して総入れ替え完了。これで来週からは暖かく過ごせそうだ〜。アメリカでは持って行ったのに全然使わなかったスキー用品、今年は久々に日の目を見るかな?



11月10日(土曜日)

折角の週末なのに雨だ〜、ドヨドヨ。予報が出ていても降ってさえいなければお出掛けもアリかな?と期待していたのに朝っぱらからちゃんと降ってるし、ブツブツ。仕方が無いので久々に花ママケーキ(花ママが相当テキトーに気分に任せて作るパウンドケーキのこと)など作ってみるか〜と材料集め。卵、よし、バター、よし、小麦粉と砂糖、よし、ラム酒、よし、じゃ、始めますか〜と適当に干し果物をラム酒と一緒にマグカップに入れてチン。冷めてバターも柔らかくなった頃からゴニョゴニョ混ぜて、卵入れて、粉入れて、泡立て卵白を入れておしまいポン、でオーブンへ。ちょっとオタオタしたけど香りだけはいつもの通りに出来上がり。さて、お味はどうかな?明日はこれを持ってどこかへお出掛けしたいぞ。



11月9日(金曜日)

昨日の続き。で、ダンナが、じゃあ、それぞれ連絡先を教えてね、と言ったら、学生達が取り出したのは携帯、早速学生同士で赤外線受信送信を始めた。センセーのにも送信しますけど、受信できますかぁ?と来たもんだ(赤外線でビーム!ってやるといちいち電話番号を押したり、メールアドレスを打ち込んだりしなくても情報が一気に交換出来るらしい)。相当おじさんモードに入っているダンナが携帯のそんな機能を知る訳が無い(笑)。え?どうするの?えっ?エッ?と携帯を操作しつつ、学生さんに教えてもらうこと数分、ようやく情報を受信するのに成功!お返しにこっちの情報も送信するべく頑張ったけど失敗。うーん、何でだろうね?とりあえず送ってもらった電話番号に掛けて電話だけ登録してもらうことにする。いやいや、世の中にはおじさん、おばさんには分からないことがいろいろあるんだね〜(爆)。



11月8日(木曜日)

第1希望、第2希望、面接、抽選、くじ引きやらいろいろあった結果、花パパ教室に7人の学生さん達がやって来ることなった、良かった、良かった。今日は全員集合日、どんな子がやって来るんだろう、ワクワク。時間になってやって来たのは女の子3人、男の子4人、早速花パパがいろいろ訓示して、共同で使用するお部屋の注意事項を伝達したら、それぞれに自己紹介。福島県内や近県のなかなか素直そうな良い子たちみたいだ。とりあえず試験やゼミや実習ですぐに実験を始めたり出来ないようだけど、来年の5月頃まで約半年、何かの縁があって折角「チーム花パパ」に入ったんだから、それなりに楽しい充実した生活を送ってほしい。花ママも及ばずながら力になるからね。



11月7日(水曜日)

バレーボールネタ第二弾。そのバレーボールなのだが、放送だけじゃなくて競技自体、すっかりルールが変わってしまって、サーブ権が無くても得点が入る!しかも第4セットまでは25点制だ。ウニャー、花ママ達が学校で習った頃は6人制バレーはサーブ権が無いと得点出来ないし、15点制だったぞ。なんか9人制バレーみたいだ〜。おまけにリベロとかいう怪しい人が出たり入ったりするのだ、びっくり。何時頃からこういう風になったんだろう?相当長らくバレーボールなんか真剣に見ていなかったから分からないぞ(汗)。確かのこの方がスピーディーといえばスピーディーで良いんだけど、あの、マッチポイントからサーブ権の移動で一喜一憂、大騒ぎした頃と比べると勝負があまりにもあっけなくついちゃう感じ。バスケットボールも昔と比べると3ポイントゴールとか出来て少々変わったけど、バレーの変化は大きすぎ。新しい競技だから良いのか?でもそれにしても何だかな〜。



11月6日(火曜日)

しかし、花ママ達が育った頃、子供達の大好きなスポーツと言えば野球とバレーボールで決まりだった。テレビアニメやドラマに毎週釘付け、スポ根ものの人気は抜群だったよね。でも、最近はどうなんでしょう?サッカーや他のスポーツに押されてあの頃ほどの人気は無いのかな?(っていうか、スポーツ自体が流行らない?)その所為なのかどうなのか、今どきのバレーボール放送は盛り上げようという過剰演出でちょっと辟易してしまう。まずバレーのバの字も知らなそうなタレント応援団が出て来て訳の分からない応援をする。加えて大げさかつ意味不明のキャッチフレーズつき選手紹介(世界をぶち抜く鉄腕○○○とか、変幻自在のスピードアンドビューティーとか)。折角良い試合を楽しみたいのに、余計なお世話で反って引いてしまうぞ。それでも、今も昔も訳の分からない解説者が出て来て某球団だけを持ち上げる構図がお決まりのプロ野球中継よりはマシかしらん?



11月5日(月曜日)

先週末から花ママの大好きなフィギュアスケートのグランプリシリーズ第1戦スケートカナダが始まった。真央ちゃんの今年の調子はどうかしら、ワクワク♪とテレビ桟敷にかじりつきたい所だが、どっこい、同じ日にバレーボールのワールドカップも始まっちゃったんだよね〜。実はダンナはバレーボールが大好き、いつもは平和な花パパ家のリビングに時ならぬテレビ争奪戦が始まった!バレーボールを見ながら、コマーシャルになるごとにチャンネルを戻して真央ちゃんはまだかと大騒ぎ。だって、スケート競技では上位6人の滑走順を視聴者に教えてくれないから、真央ちゃんだけ見たい!と思っても何時頃登場するのか見当が付かないのだ。ラッキーなことにバレーボールがもうダメだ〜になった所でナイスタイミングで真央ちゃん登場、ここからはスケートタイムだからね(念押し)。フリーの演技を中断なしで十分堪能、うん、満足(内容は勝ちに行った所為で冒険が無い分ちょっと不満)。初戦一位二位を日本勢で独占して今年も楽しいスケートシーズンになりそう、ルンルン♪



11月4日(日曜日)

昨日は結局一枚も写真を撮れなかったダンナ、とりあえずトップページの写真を何とか撮りたいと水石山にレッツゴー。前に来た時は秋の花が咲き乱れていた山頂草原はもう枯れ草色で晩秋の風情、それでも日溜まりにはリンドウがたくさん咲いていた、わーい。草原を歩き回って可愛い花探し、どの子が一番かな〜?今日は花ママも*istDで頑張って撮影大会、ちょっと、ダンナ、アタシが見つけた美人ちゃんを先に撮らないようにね(威嚇)。タップリ楽しんだら万太郎山に移動、もう少し阿武隈の山を歩いてみよう!と思ったのに風力発電所建設中とかで林道は工事車両が入り込んであちこち工事中。夏にはレンゲショウマが咲くという斜面も拡幅工事ですっかり削られていた、がっかり〜。ちょっと歩いた所も放牧地の中でちょっと期待はずれで今日は終了。これからは秋の実を楽しむしか無いかもね〜。



11月3日(土曜日)

さてさて、まずますのお天気の週末なんだけど、何処へ行こう?が、花のシーズンがほぼ終わってダンナはモチベーションなし状態、仕方が無いので適当に最近山渓誌で話題の福島県にあるおっぱい山、二岐山へレッツゴー。登山口は二岐温泉から入れば良い筈と登山案内を見ながら走っていたら、この先の橋が工事中につき迂回して下さいと看板が。とその通りに行ったら、案内では林道をかなり走った先から登る筈なのに直ぐ傍に登山口と書かれているぞ?悩んだ末にもう一度看板に戻ってチェックしたら、車はさらに迂回路があるじゃん!よーし!と迂回林道をウネウネ走っていくと、道はだんだん悪くなる上に、GPSで確かめたら山とは正反対の方角、キャー、登山口は何処なんだ?不安に駆られながらもとにかく進んだらようやく工事中の橋に辿り着いた、ほっ。っていうか、看板の迂回路、省略し過ぎ。最初の登山口標識から歩いたら1時間以上は有に掛かりそうな林道を走ってようやく登山口のお鍋神社に到着、は〜、登山口にすら辿り着けずに敗退かと思った(安堵)。しかし、アスナロの林の中を登る登山道には案の定花も何も無く、ダンナはグレグレ。ご機嫌を取りつつようやく1時間半で男岳山頂着、福島の名だたる山は全部見える展望の山の筈なのに急に雲が掛かって景色はイマイチ(誰の所為だ?)。登り返しが嫌だからと女岳はパスしてとっとと降りて今日は終了、明日はどうしよう?



11月2日(金曜日)

最近、花パパ家ではワインを飲む時、ある方法を試してとっても気に入っている。実はある番組で高名なソムリエがワインを美味しく飲む方法として紹介していたのだが、その方法とは、何とワインを開けたら瓶ごとシャカシャカと振る!ええええ〜、マジですか?!うっそ〜、と思いながらも、科学者としては実験して確かめなければ!瓶を開けて振る前にちょっとグラスに取って、セッセと振った後のも別のグラスに取って、さて飲み比べ。と、あ〜ら不思議、振った後の方がマイルドで美味しいじゃん!へ〜〜、たったこれだけでワインが美味しくなっちゃった。白ワインも赤ワインも同じ様に実験してみたら良い感じ、皆様も是非お試しあれ(超お薦め)。ただし花パパ家の食卓に登場するような安いワイン限定なので高級ワイン飲みまくりの某赤ワインさんちではこの方法はダメかも?!



11月1日(木曜日)

ヒョエ〜〜〜,今日からもう11月、今年もあと2ヶ月を残すだけ。年賀はがきも売り出し開始で気ぜわしくなってきましたよ、うわ〜〜〜っ。今年はつい最近まで暑かったから冬への備えがまだ全然整ってないし、ましてや年の瀬を迎える心の準備なんて全く出来てないよ〜!去年は10月にアメリカから帰ってすぐに郡山に引っ越して、落ち着くまもなく11月末にはまたアメリカにとんぼ返りしたからこの頃の記憶がイマイチ無いんだよね〜。初めての郡山の冬に備えて、はて、何をすれば良いのかしら、あたふたあたふた。


HOME このページの上へ