花ママ日記 (2007年9月)



9月30日(日曜日)

折角の週末なのに今日も曇りで昼から雨の予報ってどうよ?仕方が無いので市内で未踏の蓬田岳にレッツゴー、登山口の公園に車を停めて歩き出し。途中でガッツリ皆伐された所もあるけど杉林の中の道は良い感じ、とほどなく小沢沿いに道は超急登、ゼーゼー。滑る岩まじりの道をようやく登りきったら尾根上で、たらたら歩いて約1時間で山頂着、やったね。しかし、山頂はすっかり雲の中、景色は望めないのでさっさとお昼を食べて別の道からとっとこ降りる。ここも急だけど樹林の中で良い感じ、巨岩の間を登ったりすり抜けたりする岩登りコースを避けて一般コースを歩いて行くと、オヤリハグマやチゴユリの可愛い青い実登場。いろいろ撮影しながら降りて行くと12時からキッチリ雨が降り出した、ドヨーン。何もそんなに律儀に時間厳守で雨にならなくても、ブーブー。しかし、道脇にはコシオガマが花盛りだしぃ、送電線の下にはアケボノソウも咲いているしぃ、こっちで初めてオケラが咲いているのを見つけたしぃ、、、と雨にも関わらずチンタラ撮影。通常2時間の所3時間かかってすっかりずぶ濡れで駐車場着。ついこの間まで残暑で汗ダラダラ登山だったのに、今日は寒くて風邪を引きそうなお散歩でした、ハ〜ックション!



9月29日(土曜日)

さーて、週末、元気よく赤の付く山に行ってみよう!というほどのファイトは当然ないし、お天気は曇りだし。どこに行こうか迷った挙げ句に近所の御霊櫃峠、いつもは額取山に向かって北上するんだけど、今日は南の三森峠に向かって歩いてみよう、、、って登り始めたらいきなりこっちは薮ですよ。(-.-;; ま、それでも高さはせいぜい腰ぐらいだし、楽勝、楽勝と登って行くとツチアケビの実が!すっかりバナナで秋の風情だね〜。辿り着いた最初のピークはガレガレの風衝地、お目当てのセンブリが咲き始めていて早速撮影を始めたけど強風で花パパのトレードマークの白い傘が壊れた、キャー(100円ショップの安物傘だから良く壊れる)。まあ、それでも何とか撮影してまだ咲いているウメバチソウやタカネマツムシソウに手を振りつつ稜線を南下。しかし、その後は標高が下がる所為かずーっと樹林の中、花も無いし紅葉には早いし飽きた!と写真家がおかんむりなのでお昼を食べて適当なところでUターン。帰り際に、キャー、こんな所にヤマブドウが!と山の実りを少々ゲットして満足なお散歩でした。



9月28日(金曜日)

こっちの山を歩いていると出てくるのはブナの林だ。全く手の入っていない巨木だらけの原生林というのはさすがに少ないけど、そこそこの太さのブナが生えている所は阿武隈でも、会津でも結構多い。つるんとした木肌で存在感のあるブナはそれなりに良い感じだ。うん、良い感じなんだけど、北限のブナ林のさらに北、札幌辺りをメインに歩き回っていた花ママ的にはまだどうもブナ林に馴染めない。エゾマツ、トドマツの針葉樹が恋しいよ〜、もっと北方系の雑木林が恋しいよ〜。でも、芽だし(ブナがほうけると言うらしい)と紅葉が殊に美しいと言われるブナ林、ずいぶんファンが多いようだ。これからの季節に歩き回ったりするとすっかり虜になったりするのかしらね〜?



9月27日(木曜日)

ところでその「会津百名山ガイダンス」をさらに読んでいたらもう一つ赤の付く山発見。黒岩山に至る稜線に赤安山という山があるらしいのだ。お!じゃ、ここはどうかしら?と見てみると、「黒岩山は栃木県境に連なる帝釈山脈の最高峰で山容も大きく1度は登ってみたい山である」良さげじゃん、ふむふむ。が、登山難易度は「超上級(上級より難度が高い冬山や沢登りなどをこなせる人」で、「黒岩山周辺は明確な道標や整備された登山道がないので十分な準備をして挑戦してほしい」と来たもんだ〜。うぬぬぬぬぅ。色の付く山制覇計画は、え〜っとぉ、長期的にぃ、取り組むべき課題としてぇ、考えてみたいと思いますぅ〜(って要するに止めるんかい!)。



9月26日(水曜日)

よーし、赤の付く山、次のターゲットは旭岳(赤崩山)だ。どこかに詳しい情報が無いかな〜?と文献を漁ってみると、会津百名山ガイダンスという本に記述があるのを発見。なになに「この山は周囲が深く切れ落ちており、わずかに南北に延びた尾根もハイマツとシャクナゲの猛烈な薮に阻まれ、何人たりとも近づくことを許さない表情がある」って、何ですか〜!?登山難易度も「上級(地図や磁石を使いこなせて残雪期の山やヤブ山の経験が豊富な人)」ってことは、これは相当な薮漕ぎの末ようやく到達出来る山らしいぞ、ゾゾゾゾゾ。うぬ〜、色に関係のある山を目指すのは、まあ、ちょっと後にしようか(弱気)。



9月25日(火曜日)

ふと気づいたら、最近花ママが登った山は赤面山(あかづらやま)、赤埴山(あかはにやま)と2つとも赤の付く山だ。そういえば、閼伽井嶽(あかいだけ)にも「あか」が付く。わー、面白い、、、という訳で福島県内の「アカ」の付く山を調べてみたら赤面山、赤埴山、閼伽井嶽と赤崩山(旭岳)の4つがあることが分かった。ふーん、たった4個しか無い内の3つを10日ほどの間に制覇するって不思議だね(しかも全然意識してなかった)。よーし、それじゃ来週は赤崩山を制覇しようかな?で、朱夏を終えたら、次は白秋の「しろ」で、玄冬の「くろ」と色にこだわってみようかしら?花が終わった山巡り、何か目標が無いと家でブラブラしがちになるから、よーし、今年残りはこのテーマで行ってみよう。



9月24日(月曜日)

という訳でまだ見たことがないイワインチンを狙って今日は磐梯山方面へ、出発が遅くなっても1時間以内に登山口に着けるのが良いね〜と、話題の2009年フリースタイルスキー世界大会の会場(になる筈)のスキー場をとっとこ登って行く。頂上は雲に覆われているけど涼しくて山を登る分には快適だ。でも、スキー場の帰化植物だらけの芝生を登って行くのは単調すぎる。ブーブー文句を言っていたらリフト終点にシラタマノキが。白い実がタップリ付いて、やっぱり秋なんだね。ようやくスキー場を離れて岩ゴロゴロの登山道を登り、分岐を辿って磐梯山の支峰の一つ赤埴山へ。トラバースが普通で山頂へは人が歩いていない所為か登山道は笹かぶりでクモの巣まみれ。ブーブー言いながらようやく辿り着いた山頂はガスの中で磐梯山は見えないけどお目当てのイワインチンは咲いていた、にっこり。キク科とは思えない不思議な花をカメラに収めて今日は終了、とりあえず実りがあった三連休の週末でした。



9月23日(日曜日)

昨日は死ぬほど暑かったのに今日は曇って雨模様。最高気温が昨日より10度以上低いって、これで平年並みなんだろうけど、昨日に比べてこりゃ寒すぎ、ブルブル。昨日の疲れでお出掛け意欲もわかず、片付け物などしながらお家でゴロゴロ。北海道から紅葉情報など飛び込んでくるけど、こっちはまだまだ秋の気配が少ない。葉っぱが少し色づき始めたかな?という程度。お陰で秋の花が遅れているのがせめてもの幸い。しかし、残り少ないシーズン、何を狙うかな〜?



9月22日(土曜日)

さ、連休だ、今日は珍しい花を探しに渡良瀬遊水池に行ってみよう。高速をすっ飛ばして2時間、まずは午前中しか咲かないというオニバスの自生地へ。炎天下、田んぼの中を歩いて行くと、うわっ、刺だらけの巨大な葉っぱにこれも刺だらけの紫の花がポツポツと。うーん、確かにオニだ〜。見たかったイボクサもゲットしてご満悦で遊水池へ移動、しかし、うーぬぅ、ここは広すぎる、何処を探せば良いんだろう?とりあえず芦原の中の遊歩道を歩き始めてみたけど、花は無いし、炎天下の真っ昼間、残暑の真っ盛りで風もないのだ、あぢ〜〜〜!熱中症でやられちゃうよと車に逃げ込んで、とりあえず車で行ける所をウロウロ。と、川縁でついにお目当てのワタラセツリフネソウ発見!2年前に新種として発表された花は、言われてみればただのツリフネソウとちょっと違うけど、この違いを最初に発見した人ってすごいね〜(感動)。が、この暑さは東北の比じゃ無いよ〜、ゼーゼー(南国東北・灼熱の関東以西というのが道民の感覚)。咲き始めたヒガンバナも見つけたので良しとして早々と今日は終了。暑さ寒さも彼岸までの筈なのに暑さに負けたお散歩でした。



9月21日(金曜日)

長い夏休みも終わって職場に学生さん達が戻って来た。活気が戻って来るのは良いんだけど、何処でもここでもピーチクパーチク五月蝿いのも事実。学生って何であんなに喋るのかね〜(昔は棚に上げる)。ダンナは後期の講義が始まってなんかバタバタしているし、花ママも直接の影響は無いけれど何か気ぜわしくなって来た。そろそろ決定的な実験結果を出さないと今やっている仕事が今年中に片付きそうも無いし、よーし、頑張るぞー!という訳で気合いを入れ直して今週は終わり(終わりなのかい?)。ま、来週があるってことで(大丈夫なのか?)。



9月20日(木曜日)

花ママの職場のすぐ傍には磐越西線が通っている。郡山から会津を通りって新津まで「1914年に全線開通し、1931年に上越線が開通するまでは、東京と新潟との最短経路として栄えた」単線のローカル線だ。渓谷を縫って走る風光明媚な路線だから週末にはSLが運行されていたりもする。イヤー、良いね、車移動が基本の花パパ家はまだ乗ったことが無いのだが、花も少なくなるこれからの季節ゆっくり汽車の旅も良いかも?ところが、この2−3日、平日にも関わらず、この線路でSLが走っているのを目撃!住宅街をモクモクと煙を上げて機関車が走るって、何てレトロ!調べてみても時刻表には載っていないし、これは一体なんだろう?運転士さんの練習なんだろうか?明日も来るならちょっと写真でも撮りに行くかな〜?(仕事はどうした?)



9月19日(水曜日)

ふっふ、ふっふ、ふ〜♪ただ今うちのページのトップを飾っているのは花ママの力作写真だよ〜!ダンナが風邪で倒れる中、一人で頑張って栃木県境辺りまで運転し、蒸し暑い中、クマの恐怖におびえながら一人で頑張って登ってセッセと探したミヤマツチトリモチ、その努力とえも言われぬ感性が結びついた作品にはダンナ、文句の付けようも無く、帰るなりトップページを飾るにふさわしい!と折り紙が付いた作品なのだ、へっへっへ(大いばり)。で、満を持して本日登場、うう、苦節5年と5ヶ月弱、ホームページ始まって以来の快挙だよ、じーん(感涙)。ところが、ダンナ曰く「こんな変な花、誰がどんなカメラを使って撮ったって同じだ〜!」。ぶっ、ぶっ、無礼者め〜!そんなこと言うと、ツッチー(と花ママ)の祟りにあうぞ〜。まあ、きっと感性豊かな訪問者の皆様には、この「美」が分かっていただけるに違いない、ね?(え?)



9月18日(火曜日)

ところが、月曜日に家に帰ってカメラのお手入れに勤しんでいたダンナ、ゴミを取ろうと部品をいじっているうちに壊しちゃったらしい。あ〜らら、大変だ。で、今朝からサービスショップに電話したら、どうやらそこに持って行けばすぐに直るかもしれないらしい。でも、そこって仙台なのだ、ずーん。仕方が無い、多忙な花ママではあるが、そこはダンナの大事な高級カメラのことだし、すぐに行って来てしんぜよう、、、という訳で新幹線でゴー。仙台に行くのは何年ぶり?初めて乗った地下鉄で市役所の傍のお店をすぐ発見、壊れたカメラを見せて事情を説明したらアッという間に直してくれた、わーい。ゴミもすぐにきれいにしますね、、、という訳で30分ほど時間を潰して戻ってみるとピカピカになったカメラがお待ちかね。早速きれいに直ったカメラを見てダンナの喜びも一入だ、うんうん、良かったね。さ〜て、このご恩はどうして返してもらおうか?と思案中。ふふふふふ、もしかしたらとっても高く付くかもよぉ〜?(極悪)



9月17日(月曜日)

敬老の日で今日もお休みだけどどうしよう?幸いダンナの風邪は一日休んだら回復したみたいだし、安易な花見に水石山に行ってみよう。阿武隈の山では良くあるのだが、放牧のお陰で広い草原になっている山頂まで車で行けるのだ。クネクネ山道を花ママ運転で登って行くと道端にキバナアキギリなどが咲いている!ダンナが五月蝿い(当たり前だ)ので脇見最小限でとっとと登って山頂脇の駐車場へ、草原にはハギ、オミナエシ、ワレモコウなど秋の花が花盛り。北東北に停滞している前線の所為か時々霧がかかって蒸し暑いけどやっぱり花見は良いね。ついでにご近所の閼伽井嶽にちょっと足を伸ばすと小道の脇にガマガエル発見!ヒョエ〜、こんな大きなカエル、初めてですぅ〜とフラッシュパチパチで写真を撮っても逃げもせず目だけキョロキョロしているのが可愛〜い!花はアキノギンリョウソウぐらいしか無かったけどガマ親分(分かる人は居るのか?)に会えて満足なお散歩でした。



9月16日(日曜日)

が、猪苗代湖の湖水の祟りか、ダンナは風邪でダウンしちゃったんだよね〜、あらら。しかし、暑いながらも今日も好天、仕方なしに寝込んだダンナを置いて一人で赤面山へゴー、懸案のミヤマツチトリモチを探すのだ。有料道路脇の駐車帯に停めてまずは林道歩き、アケボノソウが出て来て幸先が良いじゃん。登山道に入ってとっとこ歩いて行くと、キャー、ツチトリモチ登場!オレンジ色の茸みたいな変なヤツ〜(命名ツッチー)。ちょっと盛りを過ぎているかもしれないけどまずは成果を写真に収め、ちょっと登ってさらにいくつかツッチー発見、嬉しいな。これで帰っても良いんだけど、折角来たから登山続行、樹林の中をセッセと登って2時間10分で展望の山頂着、わーい!日光の山を見ながらパパッと食事をして帰りもツッチーを探しながらで1時間35分。暑かったけど久々に山に登れたし、目的は見つけたし、大満足のお散歩でした。ダンナ、残念だったね〜。



9月15日(土曜日)

さて週末、暑いね〜と言いながら猪苗代湖へレッツゴー、絶滅危惧種のアサザが咲いているらしいのだ。湖水浴シーズンも終わった湖は人影もなく、貸しボート屋さんもすっかり店じまい。問題のアサザは一体何処にあるんだろう?と湖岸から双眼鏡で見ると、キャー、発見、沖合に黄色い花が咲いている〜!しかし、これはボートで漕ぎ出さないと傍で見られそうも無い。仕方が無いので湖の南の端へ、頑張って探したら、岸に近い所に咲いている!と言っても岸から数メーター、どうしよう、うーんうーんと悩んだ挙げ句にダンナ、ついに靴のままジャボジャボ膝上まで浸かって撮影と相成った。素晴らしい〜、写真家の魂を見たね〜(感動)。次は会津の公園へ、しかし、センブリはまだだし、真夏並みに超暑いしで即退散。それでも標的ゲットで満足なお散歩でした。



9月14日(金曜日)

今日は先週失敗した実験のやり直し、今度こそ間違いなくカルシウムを入れて、気合いも入れてせっせ、せっせ。最後の試薬を入れて待つ事1時間、わーい、反応が出たよ、ほっ。こっちでもちゃんと実験出来るし、細胞はバリバリと元気なことが分かって満足、満足。来週からは本格実験だ、忙しくなるぞ〜!



9月13日(木曜日)

ふふふっ、ちょっと空き時間が出来ちゃった、仕方が無いな〜と逢瀬公園へレッツゴー(何故それが出来る?)。ちょっと涼しくなって暑くもなく、寒くもなく、快適快適と歩いて行くともうノダケが咲いている。オクモミジハグマもあちこちで花盛りだ、キッコウハグマはまだ蕾だけど。何時咲くのかな〜(閉鎖花)?まだ頑張っているヤマジノホトトギスなんかに手を振りながら、ふと見ると怪しい茶色の花柄が!キャー、これはシャクジョウソウの花の後、ここにあったのに見逃したちゃったんだ〜、残念無念(ジダンダ)!!とりあえず証拠写真を撮ってさらに歩くと、おや、あのフェンスに絡まっているのはセンニンソウじゃないか?ボタンヅルはあちこちで見たけど、これは何処にも無くて探していたのにここにあったとは!ちょっと咲き終わりっぽいけどこれも証拠写真ゲット。やっぱ、花見はフットワーク、定点観測は怠れませんな〜。



9月12日(水曜日)

セッセとお仕事、セッセッセ。で、一区切り付いたからお昼を食べてニュースをチェックしていたら、ナニ〜?安倍首相が辞める?辞めるなら参院選で歴史的大敗を喫した時にさっさと辞めりゃ良いのに、新しい内閣を組閣して(で、またアホボケ大臣を任命し)開幕した国会で所信表明演説をした挙げ句に、今日になって突然やっぱり辞めますって一体何なんだ〜!前(じゃ無くて前の前の前か?)のアホボケ農水大臣を首にしたタイミングと言い、今回の自分の引き際と良い、タイミングというか、局面の見極めが甘いというか、にっちもさっちも身動きがが取れなくなってからドタバタするのが最悪だ。やっぱりアホ大臣の親分、アホ首相だったんだな〜。さて、これで政局はどうなるのか、今度こそ「まともな人」になってほしいもんだ。



9月11日(火曜日)

手抜きな花ママが夕食にちょっと一品足りないような時、パパッと作るのはシシトウの料理、ちょっとあぶって鰹節とお醤油なんかかけると手間なしでお皿が増えて安上がりで言うことなし。が、このシシトウ、大当たりがあるのが困り者。一回当たって口から火を噴いたりすると次からビビりまくり。何故大当たりがあるのか、遺伝(要するに辛いシシトウの種が混じっていること)だろうと思っていたら、どうやらそれだけではないらしい。暑かったり水が切れたりといったストレスで辛くなっちゃったりするのだそうだ。ヒョエ〜、シシトウ君にもストレスがあって、それで味が変わっちゃったりするんだ〜(驚)。暑さがことのほか厳しかった今年、大当たりが多かったのはそういう訳だったのか。しかし、何とか簡単に大当たりを見分ける方法は無いもんかしらね〜?



9月10日(月曜日)

残暑が厳しいといってもさすがに9月、朝夕は結構涼しくなった所為かあれほど咲き誇っていたノウゼンカズラもほとんど残り花。ここいらでは夏場ちょっと田舎に行けば大抵の家の庭先に植えられていて、オレンジのラッパ型の花がたわわに揺れているのだ。今どき流行の何とかガーデンではまずお目にかからないけど、昔は流行ったんだろうね、高速の中央分離帯にも植えられてるし。この花、アメリカにもあるんだけど(Trumpet Creeper、北米の自生種)日本のに比べると口が小さくて筒が長い。色はもっと鮮やかなオレンジ色で、訪れるのはしょっちゅうピヨピヨ(というかチリチリというか)鳴きながらビューンと高速で飛ぶハチドリだ。日本にはハチドリが居ないから他の鳥にも来て貰うために口が広くて短いんじゃないかと花ママは疑っているのだが、はて、本当の所はどうなんでしょ?誰か教えて下さいませ。



9月9日(日曜日)

ダンナが昨日撮ったアケボノソウには虫が一杯写り込んでいて不満だと今日も裏磐梯へ、1時間以内に着いちゃうからもうこの辺はご近所感覚なのだ。で、昨日見つけた花を撮りに行くと、あらら、何かしぼんじゃってるじゃん。もっとフレッシュなのは無いかとあちこち探しまわり、ついでに檜原湖を一周。1888年の磐梯山大爆発の時に、たった15分で巨大な山が崩れてこの大きな湖や周辺のたくさんの沼が出来たというけど、火山のエネルギーって恐ろしいもんだね〜。野鳥の森辺りもうろついたけど、暑さが限界!とお昼を済ませるなりお家に逃げ帰る。一体いつまでこの暑さが続くのかしら、バテバテ。



9月8日(土曜日)

台風一過の青空だ、わ〜い!だけど残暑がぶり返して暑いんだよね〜、げっそり〜。仕方が無いので少しは涼しそうな裏磐梯へ、テーマはアケボノソウを探せ!だ。この辺では結構普通にあるらしいので沼を巡る探勝路を歩いてみると、キャー、登場、アケボノソウ。ご無沙汰でした〜、と写真を撮って今日の目的は達成したけど、ギラギラ太陽で暑いのだ〜!どこか、どこか、もっと涼しい所は無いかしらと見上げた吾妻山方面は雲がかかって涼しそう、、、と急遽パノラマゴンドラに乗ってデコ平湿原へ。移動している間にこっちも晴れ上がっちゃったけど、それでも標高が高い分だけちょっとマシ。ふわらん、ふわらん飛ぶアサギマダラを追いかけて辿り着いた湿原はウメバチソウとエゾオヤマリンドウの花盛り、周辺を散策してから帰りはゴンドラ乗り場まで林道歩き。遠いよ〜とブツブツ言いながら歩いて行くと、キャー、ナガミノツルケマン登場!準絶滅危惧種で見たかった花だから万歳三唱して写真撮りまくり。目的以上の成果で満足、満足のお散歩でした。



9月7日(金曜日)

で、やっぱり台風はやって来て、夜半に上陸して午前中に福島県の会津地方を横断。新幹線は停まるは、停電や土砂崩れの警報は出るは、そんな大雨暴風の中、朝から出掛けるのは駅前の病院。先月受けた人間ドックの結果2人とも再検に引っかかっちゃったのだ、ガーン。夕べから絶食、朝っぱらから受付して診察前に検査ですからと血を抜かれ、思いっきり待った挙げ句にようやく診察室へ。顔を見るなりお医者さんが言うには「この結果なら僕は心配しませんよ」。そう、花ママが引っかかったのは悪玉コレステロールが基準より低かったと言うたった1項目。ええ、私も心配してません、ただ、3ヶ月以内に再検査をして結果を報告しなさいと通知が来たので。「あ、本当だ。でも、他には全く異常ないし、悪玉が低くてむしろ良い結果ですよね〜。分かりました、人間ドック担当にはこちらから異常なしと連絡しておきます」という訳で終了。胃の検査と眼科で引っかかっちゃったダンナも胃カメラと目の再検査でさんざん痛めつけられた挙げ句に全然問題なしで放免。うぬ〜、この病院の人間ドック、全く問題ない人を些細な理由で再検に引っ掛けて営業利益を上げてるんじゃないか?信用ならん、プンプン!



9月6日(木曜日)

アメリカからはるばる海を越えて細胞がやって来て1ヶ月、順調に育ったみたいだから、どれ、そろそろ反応を見てみよう。アメリカでは毎日のようにやっていた実験だけどこっちでは初めて。試薬を作って、測定用の機械を用意して実験開始!手順は慣れてるし、準備は万端だし、すべては順調に進んで、さあ、測定してみよう。ところがどっこい、結果を見たら細胞は全然反応しなかったことが判明。ギャー、この子達、アメリカ生まれのバリバリヤンキー(?)で反応もバリバリの筈なのに一体どうして?え?え?いろいろ調べた結果、反応液にカルシウムを入れ忘れたことが判明。だってぇ、ずいぶん久しぶりだったしぃ、ついうっかり忘れちゃったんだもん、ポリポリ。花ママ的には前代未聞のポカミスだったが、細胞の反応にカルシウムが如何に大事か分かったから良しとしよう(ってか)。皆さん、ちゃんと牛乳を飲みましょう(って何の話だ〜!)。



9月5日(水曜日)

またまた台風が日本を指して北上中。暑いよぉ〜、ただ暑いだけじゃなくてムッと来るこの湿度が堪りません。台風って元はと言えば「熱帯」の低気圧だからね〜。一度涼しくなって秋だね〜とホッとしていたのに真夏の暑さのぶり返し、ぜーぜー。街路樹の桜の葉っぱなんか、少しずつ色づき始めている所もあるのに、はて、本当の秋は一体何時になったらやって来るんだろう?



9月4日(火曜日)

週末、すっかり涼しくなった(というか、朝方なんか寒くなった)から、そろそろ季節ですよと花ママはおでんの材料を仕入れて来た。ところが、仕入れた途端に暑さが戻って来たんだよね〜 (-.-;; 。しかーし、もう仕入れちゃったものは作るしか無い。という訳でこの暑いのにスジ肉をコトコト煮込んで花ママおでん(=関東炊き)の出来上がり。ちゃんとスジ肉で作ったのは何年ぶり?うーん、とろっとコリコリで美味し〜い、、、んだけど、エアコンを聞かせた部屋で、熱燗の日本酒じゃなくてキリッと冷やしたビールをごっくん、ついでに枝豆ポリポリ、、、って何かミスマッチだ〜。ま、良いか、そのうち本格的に寒くなったらまた作ろっと。



9月3日(月曜日)

食品の賞味期限って花ママはそう厳密に気にしない。まあ、買い物をする時は一応チェックして一番長そうなのを買うけど、いざ食べる時になって、このお豆腐、昨日が賞味期限だった〜!となっても開けてみて、クンクンして大丈夫だったら(ダンナには知らん顔して (^^;; )そのまま食卓へ出してしまう。だって、昔は賞味期限なんかなかったっていうか、お豆腐屋のおじちゃんが自転車に乗っけて近所に売りに来たのをお鍋を持って買いに行ったもんだし、冷蔵庫に残ったのは自分でクンクンして食べるかどうか決めたものだったし。世の中にはちゃんと厳密に守る人も居るのかもしれないけど、ま、花パパ家は今の所病気になったりしていないからそれで良いのだ。ちょっと前に「白い○人」の賞味期限偽装が問題になったけど、あんな長持ちしそうなお菓子、賞味期限なんか多分全然気にしないだろうと思う、食べて変な味がしない限りは。賞味期限より添加物に何が入っているかの方が気になるな〜、、、っていうか、最近手に入るんですかね〜、白い○人。ニュースを聞いて久しぶりに食べてみたくなったのに。



9月2日(日曜日)

秋めいて花は少なくなるし、お目当ては見ちゃったしでモチベーション低下中だけど頑張って赤面山へゴー、が、白河から山に入ると霧雨が降り出しちゃった、あ〜らら。仕方が無いのであっさり赤面山は諦めて甲子山へ転進、前に葉っぱをたっぷり見たアケボノシュスランはどうなったかな?テンニンソウ花盛りの登山口を登って行くと、まだ咲き残っているレンゲショウマも登場、可愛いね〜。さて、お目当てはと見回すと、キャー、あちこちポツポツ花が咲いてるよ〜、写真撮りまくり。森の中に居れば霧雨も落ちて来ないし快適快適、でも、この先登っても濡れるだけだしと郡山へ帰って来たらこちらは曇りながら雨はなさそう。じゃ、、、という訳でいつもの高篠山、いつものコースで定点観測だ。特に目新しい発見は無かったけど、フシグロセンノウやカワラナデシコ見て満足、満足。さてさて、花も少なくなるこの季節、次のターゲットは何にしようかな〜。



9月1日(土曜日)

朝掲示板を見たら、いきなりシラヒゲソウの画像が!キャー、私たちが今日狙いに行くって何故分かったんだろう(汗)?とギクギクしながら浅草岳へ。遠いよ〜を連発しながら3時間かかって登山口の大駐車場へ、ここからトコトコ林道歩きだ。このところの雨で山も里もすっかり秋の気配、Tシャツ1枚じゃちょっと涼しいくらいの歩きは快適だ。お目当ては何処にあるのかね〜?とチンタラ歩く道脇はカメバヒキオコシやクロバナヒキオコシが一杯。セッセと歩いて行ったら、キャー、発見、オオシラヒゲソウ!フリンジが一杯の花弁は確かに白いヒゲみたい、うっとり。さらに歩くとオニシオガマ登場、トウが立ったレタスみたいな茎に紅いタートルヘッドみたい花が付いているのが不思議〜!普通に歩けば30分ほどの道を往復4時間もかけて花見して山には登らず今日は終了、移動の車に居た時間の方が長かったけど目標ゲットで満足なお出掛けでした。


HOME このページの上へ