花ママ日記 (2007年7月)



7月31日(火曜日)

予想された通りというか、花パパ家が夏の暑さ対策を完了した途端に梅雨寒が逆戻り。寒いんだよね〜、ブルブル。扇風機なんか、帰って組み立てて使ってみた後、ホンの数時間で、ハ〜ックション!やっぱ、停めようか、、、となっておりますです、はい。夏場いつも、その毛皮を何とかしなさい!と言われっぱなしの(言われた所でどうしようもない)ネコも急にモテモテで、傍においで〜♪と猫なで声で呼ばれる始末。ふん、良いんだもんね〜、たとえもうこれ以上暑い日が無くても、エアコンは冬にも使えるし、扇風機だって何かの役に立つに違いない。しかし、果たしてこれで東北の夏は終わってしまうのか?



7月30日(月曜日)

で、早々とお家に帰って来てしまった花パパ達が雨の中向かったのは近所の電気店。熱帯夜が無縁だったのはホンの一日、やっぱり眠れない夜に音を上げてエアコンを物色に来たのだ。北海道じゃ暑くなってからエアコンを買いに行っても欲しい品はたいてい品切れで結局買うのを諦めたりするのだが、さすが本州、大抵の物が4日目に付きます!とのこと。じゃあといろいろ検討の結果省エネ率の高いお買い得品を購入。で、それまでの暑さしのぎに扇風機も買ってお持ち帰り。ああ、ついに花パパ家にも文明の利器(?)が入ったよ〜!生まれて初めて扇風機の風にあたったネコも涼しくて満足そう。これで何とか本州(と言っても東北だけど)の夏も乗り越えられそうですよ。



7月29日(日曜日)

今日もお天気悪そうだ〜、ドヨーン。それでも崩れる前にと久々にいわきの渓谷へレッツゴー。ウネウネ国道を走らずに済むかと近道の県道を選んだら、キャー、車一台がやっとの道幅です〜!それでも何とか駐車場に付いて、蒸し暑い中、谷へ降りて行く。湿度は高いけどさすがに陽が射さない渓谷はひんやりとして快適だ。と、岩壁にイワタバコ発見!紫の星のような花が可憐です、うっとり。蕾はシャクヤクみたいなタマアジサイも発見して蕾と開きかけと開いた花を全部撮影。うーん、変わったアジサイだ〜。途中の梯子が増水で流されて通行止めだから途中で尾根道を戻ることにしたら、キャー、ヤブコウジ発見!4−5時間かかる予定が早々と2時間ほどで駐車場に戻り、お昼を済ませて帰ることにしたらバラバラっと夕立の大雨!とりあえず雨にも遭わずに可愛いお花が見られて今日もラッキーな一日だったのでした。



7月28日(土曜日)

東北はまだ梅雨明け前でこの週末もスカッパレは期待出来そうも無い、うう。それでも何とか持ちそうな三倉山へレッツゴー。日光の山なのに会津を回らないと行けないのがとっても不便だ〜と登山口に着いたらもう駐車場はいっぱい。手前の路肩に停めて林道歩き開始、が、道端にタマガワホトトギスが現れて撮影開始。登山道に入ってしばらく歩くと大峠で樹林限界、お花畑はシモツケソウやヒメシャジンが満開だ!ダンナお気に入りのコバノココメグサもポツポツ出て来て歩みは牛より遅し。普通この山を登りに来る人は峠に荷物を置いて流石山を経て三倉山へピストンし、それから三本槍岳まで足を伸ばす健脚ばっかり。が、チンタラ花パパ家は何と三倉山まで届かずに途中の泉でUターン、だってぇ、予想に反して陽が射して遮るものの無い稜線は超暑いんだもん(言い訳)。それでもお花いっぱい、満開の本場のニッコウキスゲ(エゾゼンテイカともいう)も見て満足な花旅でした。



7月27日(金曜日)

子供達は夏休みでやっぱりいまだに昆虫採集は人気の課題らしくて週末に出掛けると網を持った親子連れなどに出くわす。そうそう、花ママも子供の頃はそうだった。毎日近所を駆け回り、旅行先では花おとん、花おかんも一緒になって家族総出で網を振り回したものだった。で、花ママ的昆虫ランキング蝉部門(?)でダントツの1位はやっぱりミンミンゼミかヒグラシだった。大体こいつらは花ママの育った大阪南部ではどこかに山にお出掛けしないと見られないし、高い木を選んでとまる賢いヤツで子供の手には負えなかったのだ。花おとんがついに取ってくれた時は本当に嬉しかったな〜。(ちなみに自分で取ったことのある最高ランクはクマゼミ。)で、ここ郡山辺りの蝉はどうかと言うと、ニイニイゼミ、エゾゼミ、ヒグラシ(ちょっと前にはエゾハルゼミ)はいるけど、アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミはまだ聞いたことが無い。妙にうざいアブラゼミはどうでも良いけど、朝からセッセッと元気なクマゼミがご近所に居ないのは何か寂しい。もう少し暑くなったら(なるのか?)出てくるのかな?



7月26日(木曜日)

昨日、環境省が尾瀬を分離・拡充して尾瀬国立公園することをきめた。元々日光国立公園(昭和9年の指定)の中だったって言うのは確かに場所も違うし変な気もするが、今更何故わざわざ?どうやら昭和の尾瀬ブームが過ぎ去って観光客が減ってしまったので、ここらで独立国立公園化して観光客を呼び戻そう!というのが地元の意向らしいのだ。ふーん、花ママ的には尾瀬って充分観光地で、人だらけで、どうしても見たい花さえ無ければ一向に行きたいとは思わない所なのだが、今以上に人だらけにしたいのかね〜?美しいし、素晴らしい所だからこそ、一般観光地と自然保護地域に分けて、自然保護地域にはこれ以上人を入れないようにするような施策があっても良いような気がするのだが。果たして国立公園になった尾瀬はこれからどうなって行くのかな?



7月25日(水曜日)

ううう、暑〜い!梅雨は明けていないもののさすがに7月の下旬、一年中で一番暑い時期だけあってあぢ〜〜〜〜のだ。風があればさほど暑くもない花パパ家だが、風が止まると最悪で夜中にベッドで二転三転、朝起きてもボ〜〜〜〜状態で夏バテしそうだ。今日も夜になっても部屋は28度で一向に下がらない。うう〜、これじゃ死んじゃうよ!という訳でエアコンの付いたリビングにお布団を持ってネコも連れて大移動。あ〜、これで朝までゆっくり眠れる!と眠りについたけど,夜中にふと起きてリビングから一歩出てみたら、あら?外の方が涼しい?!涼しい風が吹いて快適じゃん!と早速窓を開けエアコンを消して眠り直し。暑いと言っても東北、熱帯夜は無縁だ!(って本当か?)



7月24日(火曜日)

2週間ぶりぐらいに朝からピッカリお天気で、この間歩いて来た額取山の稜線も安達太良山も久々にくっきり姿を現した。うう、この良いお天気の日を逃してなるものか〜!と朝からさっさと仕事を片付け、夕方まで待ち時間となった途端に車に乗っておんもへゴー!だって、ダンナのお仕事の郵便を大急ぎで出す用事もあるしぃ〜(どう考えても言い訳だ)。とりあえずうちへ帰ってザックと靴を持って、で、何処へ行こう?快晴で市内は真夏日の予報が出ているからどこか涼しい所が良いな。うーんうーんと考えた末、高速を飛ばして裏磐梯へ、45分で五色沼遊歩道に到着。今の住処は遊んで下さいと言わんばかり(?)の素晴らしい立地条件なのだ。早速歩き出したけれど、まあ、この季節だしあんまりめぼしいお花はない。咲きそうなウバユリの蕾とか、終わったイチヤクソウの仲間とか。それでもサクッと歩いて気分はすっきり、すっかりご機嫌で職場に帰る。車の運転も慣れて来たし(ワイパーと方向指示器を時々間違えるけど)これからはフットワークを良くして行くぞ〜!



7月23日(月曜日)

どうもこっちで花歩きをしてもちゃんと花の同定が出来ているか不安な花ママです。というのは何処にでも持ち歩ける良い図鑑が無いのだ。北海道には梅沢さんの素晴らしい図鑑がある。素人にも分かりやすい花の色別で写真付き、しかも掲載種が豊富だったからこれ一冊を持ち歩けば十分に事が足りた。野山に出掛けない時でも見ていればこんな花があるのか〜と勉強になって、よーし、次はこの花を見るぞ〜!とモチベーションを喚起するのにも役立ったものだ。アメリカでもPetersonという人の作ったのとNewcombという人のと、2種類の素晴らしいフィールドガイドがあって北米東部のほとんどの花を網羅し、どちらも写真じゃなくてイラストだが特徴を捉えた素晴らしい絵で、このうちの1冊を持ち歩いていれば花の同定には十二分だった。今持っているヤマケイのとか永田さんのも写真が大きくて良いんだけど掲載種が少ないんだよね〜。本州(または東北)の花図鑑、お薦めのものがありましたら是非教えて下さいませ〜。



7月22日(日曜日)

今日も前線停滞中だけどキンコウカを見に南蔵王へ、高速は雨で速度規制中だけどめげずに行くのだ!とエコーラインを登って行くと、雲の上に出て晴れ間すら覗いている、わーい。空いている刈田峠に車を停めて芝草平湿原へ向かって元気に出発!すっかり終わったミヤマハンショウヅルの実を撮ったり、エゾシオガマやウスユキソウを撮ったり。途中からは陽が射して少々ある風が心地よい。到着した湿原は期待のキンコウカの満開にはにはちょっと早いようだけどトキソウも咲き始めているし2週間前とは花が違うね〜。ゆっくりまったりして峠に帰り、ついでにちょっと下の駐車場に移動して火山礫でガレガレの周辺もお散歩してみたら、キャー、コマクサが!北海道のよりちょっと色白な花が保護柵の中で満開だ。ふーん、ここにも有ったんだ〜(感動)。梅雨真っ最中ながらとりあえずお散歩できて一応満足な週末でした。



7月21日(土曜日)

梅雨前線停滞中で東北から関東まで何処にも逃げ場が無いよ〜、ドヨーン。でも折角のお休み、どこでも良いから何か花が見たいよ〜とレーダーを調べて市内の御霊櫃峠へ、っていきなり雨なんですけど?こんな日に他に登る人は無かろうと思ったら傘をさして雨の中で宴会中の人も!物好きだね〜(と人のことを言えるのか?)と傘をさして出発、キリンソウに手を振りつつ登って行く。雨は弱まったり強くなったり。止めようか?と帰りかけたら上がったみたいだからそのまま続行、珍しく風がない稜線ではイワキンバイやコメツツジが花盛り。ツルアリドウシやウメガサソウもゲットしながら大将旗山に到着、ついでだからとそのまま額取山までお散歩続行。ノリウツギやクガイソウが咲き始めた山はすっかり夏模様、少々濡れても寒くないのが何よりだ。途中カメラの不調はあったもののゆっくりチンタラ歩いてそれなりに季節の花をゲットして今日は終了。明日はもうちょっと変化が欲しいね〜。



7月20日(金曜日)

アメリカ移住前は道民として当然のように道新を購読していた花パパ家だが、最近はインターネットで簡単に情報を得られるし、アメリカ時代に自宅で新聞を読む習慣が無くなっちゃったし(新聞はスティーブが持って来たのを研究室で読む)でこちらに越してからずっと新聞なしで過ごしていた。でも、やっぱり地元の情報がね〜、、、と思っていた矢先に勧誘の人がやって来て、先週から新聞を取ることになった。取り始めたのは福島民報、福島の2大(?)地方紙の一つなのだが、その地域密着ぶりは徹底している。今週市内で起った万引や自転車泥棒の数から、某町町議と計画課長(どっちも知命を越えてます)がパークゴルフに行った町内の公園で殴り合いの喧嘩をして怪我をしたというニュースまで、地域社会のニュースはたっぷり満載。中越沖地震義援金を寄託した人だって全員顔写真付きで掲載されているのだ。その分、中央のニュースは本県との関係でしか掲載されていないが、そんなのはネットで見るからどっちでも良いし。で、花ママ的には大好きなチラシがたっぷり、お買い得情報満載というのが気に入っている。地方紙、万歳!



7月19日(木曜日)

週末、久々に平地で花見をしたお陰でいろいろ気になっていた花を見られてご機嫌の花ママです。だって、みんな2−3週間前にSatchanさんの日記に出ていて見たかった花なんだもん。そう、アメリカでご近所だったSatchanさんおっとっとさんご一家は花ママとほとんど同じ頃に日本に帰国して、今は東京近郊にお住まい。で、その近所でSatchanさんが見つける花が大体2−3週間遅れぐらいで東北のこの辺りで咲くようなのだ。このワンテンポ遅れるのがいかにも東北だ〜。しかも、どれでもみんな見られるとは限らない(関東が南限の花も多い)のがまた東北だ〜。北海道と比べると立派に南国(?)で、滅多に見られなかった花がわんさか咲いていたりするのはとっても嬉しいんだけどね〜。



7月18日(水曜日)

6月に花ママがアメリカに旅立つ前は、東北と言えどやっぱり本州だ〜と納得するほど郡山は暑かった。夜だって窓を全部開け放っても寝付けないほど暑くて、寝室にエアコンの無い花パパ家は果たしてこの夏を無事に越えられるのか?と危ぶむほどだったのだ。ところがどうだろう、7月に帰ってからは梅雨の雨空が続いて、すっかり梅雨寒、窓なんか開けて寝た日には風邪引きそうなほど寒いのだ〜、ブルブル。最高気温だって22−3度(いや、ちょっと陽が射せば25度を越えるけど)、最低気温は17−8度で、湿度が異常に高い(終始80%越え)のを除けば札幌とさほど変わりないじゃん。このままで夏が終わる筈が無いと恐れつつ、いや、このまま行ってくれれば良いな〜と思う今日この頃。梅雨明けは、はて、何時になるのかな?



7月17日(火曜日)

台風が去ったと思った途端に地震で新潟県の辺りは大変なことになっている。台風にしろ地震にしろ、被災された方々には本当にお気の毒、一日も早い復旧をお祈りします。それにしても梅雨の雨に台風や地震、とにかく災害が多い気がするのは気の所為?アメリカでもハリケーンがボコボコ発生したり、地球温暖化の所為なのか、それとも単にたまたまいろんなことが重なっただけなのか、災害が多いのは本当に気にかかる。花パパ家でもなるべく環境に優しい生活を心掛けてはいるものの、やっぱり車を使ってあちこち出掛けずにはいられないし、うーん、うーん、どうすれば良いのかしらねぇ〜。



7月16日(月曜日)

大雨もようやく上がったけど、さてどうしよう?遠出もおっくうだし、最近ご無沙汰だったご近所の花も気になるしで久々に逢瀬公園へレッツゴー。いきなり駐車場の傍の斜面にヤマユリがゆらゆら揺れて咲いているし、春にミスミソウが咲いていた斜面には、キャー、オオバジャノビゲが咲いている!他にも良く似てやや小さいのや紫のもあるぞ(ジャノヒゲとヒメヤブランらしい)。その辺にいっぱい咲いている赤いのはママコナだ、キャー。で、余勢を駆って高篠山へ。クルマユリやヤマユリを見ながら登ると、キャー、ツチアケビが!イチヤクソウもかろうじて残っていてこれもゲット。何処にでも咲いているオカトラノオやトリアシショウマに手を振りながらゆっくり歩き回って今日は終了。いやはや、ご近所の花、侮りがたし。これからも遠出の合間を見てセッセと歩き回らないと。



7月15日(日曜日)

沖縄や九州で被害を出しつつ、逸れずに本州南岸にやって来た台風のおかげでやっぱり今日は一日雨。うう〜、ちょっとは晴れるかと期待したんだけどやっぱりダメか〜。仕方が無いので溜まった書類を整理したり、普段出来ないお片づけ。で、引っ越して来て以来気になっていた、ご近所のお蕎麦屋さんにお昼を食べに出掛けてみる。お庭の花を見ながら久々に美味しい十割蕎麦を食べてお腹は満足、でも、雨は全然止まないよ〜。県内では浸水騒ぎまで起っているし、土砂崩れが危険だからと通行止めが何カ所も。仕方が無い、ネコと一緒にお昼寝でもしよう、ZZZ。



7月14日(土曜日)

しかし、折角の週末、雨で腐ってばかり居るわけにはいかないのだ。北海道に行けなくてもとにかく北へ北へ、東北道をひた走って未到(?)の岩手県は早池峰山にレッツゴー。出発が遅くてシャトルバス乗り場到着は10時過ぎ、駐車場の周りでホタルブクロやオカトラノオを撮りながら11時のバスを待ち、登山開始は11時半頃。遅いし、どうせ山頂は雲の中だし、、、といつものようにトロトロ写真優先モードで登って行くと、ちょっと歩いた1合目で既に樹林限界を越えてお花咲きまくり!ハヤチネウスユキソウが!ナンブトラノオが!と霧で水滴一杯のお花を撮影。5合目を越えてチシマフウロやサマニヨモギが出て来た辺りを山頂としてもう2時だからと引き返し。帰りも写真撮りつつチンタラ下って、バスの待ち時間に林道脇のオオヤマオダマキをゲット!行きのバスの車窓から見たタマガワホトトギスも忘れずにゲットしてお花三昧満足、満足の山旅でした。でも、遠いの〜。



7月13日(金曜日)

時ならぬ巨大台風が沖縄を襲っている。この後北上して本州をズラッと襲うとか、まだ7月だって言うのに、しかも折角の海の日三連休だって言うのに、そりゃ無いよ〜(泣)。大体このところ毎日雨が続いてクサクサしてるのに、頼みの週末も雨だったらもうすっかり雨でふやけて腐ってしまうよ〜、、、と天気予報を見たらさすが北海道は別天地、晴れマークがズラッと並んでいるではないか!うううう〜、この際北海道に避暑ならぬ避雨に行こうかとフェリーの予約状況を見てみたけど、同じことを考える人は沢山居ると見えてもう予約で満杯だった、やっぱりね〜(がっかり〜)。とりあえず台風で被害が無いことを祈りつつこの週末はどうしよう?



7月12日(木曜日)

今週届く筈だった花ママの細胞や試薬は未だに連絡が無い所を見ると来ないようだな、うう〜、イライライラ。コンピュターも復活したし、いつでも実験を再開出来るように準備を整えて待っているというのに何てこった。日本で何処でも簡単に手に入る細胞じゃないから、元の研究室から来るのだけが頼りなのに、これじゃアメリカでまたもやボスに言いつけられた追加実験が出来ないぞ、困った、困った。しかし、アメリカじゃただ今独立記念日とその周辺で夏休み気分の真っ盛り、きっと実験助手のSちゃんが休みを取って家族ぐるみで郷里のプエルトリコかどこかに出掛けちゃってるんだろう。うう〜、仕方が無い、細胞が来るまで花ママは花見に精を出そう(って違う?)。



7月11日(水曜日)

生き返ったと言ったってまだまだ安心は出来ない花ママコンピュータ、ちゃんと常日頃からデータをバックアップしないと、、、という訳で、花ママの壁のお師匠さんでコンピュータのお師匠さんでもある崖♂お兄ちゃんに相談して外付けハードディスクを購入することに決定。OSのディスクもちゃんと手元に置いておかないとね(崖♂お兄ちゃん=プロのコンピュータサポートhttp://cliffcreate.nobody.jp/にも復活まで何やかやと相談に乗ってもらって大感謝 m(_._)m )。ま、それが手に入るまでの間に合わせにとりあえずデータをCDにでも焼いておくかな?とCD-Rをドライブに入れたけど、ん?出てくる???いろいろ調べた結果、どうやら花ママコンピュータはCDは読むだけで書き込み出来ない超旧機種だったことが判明。うわーーーっ、知らなかったよ!(って今更)ひょっとしてこの際新しいのにした方が良かったかも?と思いながらも、生き返っちゃったこの子とはまだまだ長い付き合いになりそう。うう〜、いろいろ投資したあげくに壊れるなよ〜(脅)。



7月10日(火曜日)

先週、コンピュータの復活に必要だから貸して下さ〜いとお願いしたディスクがアップルさん・シロクマさんのお宅から海を越えて今日到着。実はアメリカに居る間にこのディスクをお借りして、死んじゃったコンピュータにOSを入れ直して復旧を試みたのだが、コンピュータのヤツ、立ち直った途端に設定した覚えも無いパスワードを要求するようになっちゃって、あちゃー!の万事休す状態だったのだ。死んで動かないコンピュータと動く(みたいだ)けどパスワードが分からないコンピュータじゃ使えないのはどっちも一緒、どうしようもないよぉ〜(泣)。でも、日本に帰って電話で聞いたサポートのお兄さんによるとOSをインストールしたそのディスクを使えばパスワードがリセット出来るらしい。祈る思いでアメリカから来たディスクで立ち上げて、パーミッションを修復したら、おっ、パスワードのリセットって項目が出て来た?という訳でリセットして再起動、待つ事数分で、ジャーン!遂に花ママのコンピュータが立ち上がったのでした。しかもすべてのファイルが異常なし!!うう、苦節2週間、頑張った甲斐があったというもの。これもひとえにアップルさん・シロクマさんのおかげ、アップル家には一生足を向けて寝られないな〜。どうもありがとうございました m(_._)m。あ、でも、地球の反対側に足を向けないよう眠るってどうすれば良いのだろう?



7月9日(月曜日)

で、土曜日にスッテンコロリンで転んだ拍子に左手の小指を負傷してしまった花ママ、今日はお仕事を休んで病院なのだ。近所の新しい整形外科に診察時間前に到着したけど待合室はそこそこ混んでいる。まあ、病院はどこでも混んでいて当たり前、アメリカみたいに予約を取らなくても良いだけ日本はマシ。問診表を書いたりしながらやや待って先生の診察、レントゲンでも骨は折れていなかったようで、まあ、突き指でしょう、1週間しても痛みが治まらなかったらまた来てください、で終わり。しばらくは湿布しておとなしくしているしかないみたいだけど、生活にあんまり支障の無い左手の小指で良かった、ホッ。




7月8日(日曜日)

今日は雨だからゆっくり休息の筈が予報が変わって晴れてるじゃん!急遽どこへ行こうか検討して安近短(安易で近くて歩きが短い)の南蔵王へレッツゴー。ウネウネ道を刈田峠まで登り詰め、路肩に駐車してタラタラと下るとちょっとした湿原だ。さらに稜線をアップダウンして前山到着、ミヤマハンショウヅル、ハクサンシャクナゲやコメツツジが可愛いね。頑張って不忘山まで行くつもりだったけど昨日の疲れが残って調子がイマイチ、杉ヶ峰でお昼を食べてちょっと先の芝草平の湿原まで降りて今日はここまで。お目当てのキンコウカはまだ蕾だったけれど花ママ的にはお初のヒナザクラが見られて今日も満足のお散歩だったのでした。



7月7日(土曜日)

4時起きで準備して交通規制中の鳩待峠に乗り合いタクシーで移動し、さあ、5時15分登山の開始ですよ。予想よりも良いお天気の中、ヤマトユキザサなど見ながらトロトロ登って行く。百名山でそれなりに人出はあるけれどさほど混んでいないねとゆっくり歩いて湿原着、北海道に比べるとコザクラやツガザクラが無いのが寂しいと文句を言っていたら、あらまあ、地味にハクサンコザクラが咲いている!アオノツガザクラの蕾も発見して前言撤回。クモイイカリソウなど撮りながらさらにトロトロ上って小至仏山に近づくとホソバヒナウスユキソウや待望のオゼソウ登場!稜線にはタカネシオガマも登場して久々のご挨拶。花を見つける度に止まって撮影していたら標準3時間で到着するはずの至仏山到着まで4時間45分の10時。ま、そんなもんだ、、、と込み合う山頂岩場でそそくさとお昼を済ませたら山の鼻へ向かって下山開始。高天ヶ原でジョウシュウアズマギクやタカネシュロソウを撮って、ここから急な登山道をせっせと下るが濡れた蛇紋岩のツルツル岩が滑るんです!ようやく木道が出てきてちょっと安心したらこれが滑ってスッテンコロリン、痛いよぉ〜(泣)。山の鼻からはアイスクリームを食べながら歩く観光客一杯の木道を歩いて鳩待峠到着2時15分。9時間掛かったけどいろんなお花が見られて満足、満足の山行でした。



7月6日(金曜日)

せっせとお仕事片付けていったん家に帰って用意を済ませたら高速に乗って一路南へ。オゼソウが見たい!というダンナのリクエストでこの週末は尾瀬の西側、至仏山へ登るのだ。でも、この山、車の移動も歩く行程も結構長い。それでは、、、とこの車(X-Trail)を買って初めての車中泊に挑戦なのだ、ワクワク。宇都宮から日光道を通っていろは坂へ、トンでもないヘアピンカーブを通り抜けたら華厳の滝。お初の本州の名だたる名所旧跡観光地だが、中禅寺湖、戦場ヶ原も含めてさっさと素通りし、白根山のふもともサクッと通り抜けて、目指す戸倉の駐車場へ一直線。途中唯一かつ最終のコンビニで食料を仕入れてたどり着いた駐車場はもうとっぷりと暮れていてトイレも閉まっていたけど静かな雰囲気(ちょっと歩けばバス停にトイレあり)。ちょっとクッションが足りなかったけど普通車とは比べ物にならない快適バックシートで眠りに着く。



7月5日(木曜日)

2週間留守をして郡山に帰ってきたらもう辺りはすっかり夏の気配、久々に向かう職場への道端でなんとホタルブクロとネジバナが咲いているのを発見!交通量の激しい交差点の傍だから撮影はちょっと無理だけど平地ではもう夏の花たちが咲き始めているんだ〜!この2週間にダンナがあちこちで見た高山植物も見に行きたいけど、他のまだ見ぬ山の花も気になるし、ちょっと低い里山の夏の花も気になるぞ。早く夏の花見に全力投球したい今日この頃、梅雨の雨が早く上がらないかな〜?



7月4日(水曜日)

壊れたコンピュータを復活するべくあちこち問い合わせ。なんだかよく分からないけどちゃんとしたOSのディスクさえあれば何とかなるかも(希望的観測)?アメリカ滞在時には結局できなかった現地からの送金も何とか他の銀行へなら出来そうだ。独立記念日で何もかもお休みのアメリカが復活するのはたぶん来週、そのころに電話で何とか解決するべく情報を仕入れて今日は終了。来週にはアメリカの共同研究者から細胞や試薬が送られて来る手筈だから花ママのお仕事も本格的に再開する筈。それまでにはちょっと残っている時差ボケも解消するはずだし、ま、今はとにかくいろいろ片付け物をやっつけてしまいましょ。



7月3日(火曜日)

とりあえずいつもの時間に起きて久々に職場へ。時差ボケは少々あるけど機内での努力でまあ何とか大丈夫みたいだ。学会で仕入れた新知識をダンナに紹介し、残務処理をお願いした秘書さんや壊れちゃったコンピュータの件であちこちにメールで問い合わせ。カラッと涼しいコロラドからワシントンに帰って蒸し暑さに参ったけど、こっちに帰ってみたら今度は梅雨真っ盛り。行く前にはまだ入梅前だった東北もジメジメ、シトシトの雨で、暑さはさほどじゃないけど湿度の高さに閉口。この雨はいったいいつまで続くんだろう?



7月2日(月曜日)

日付が変わって目覚めてもまだ機内、今日の航路はかなり北極寄り、アラスカの北端バースの町近辺から北極海の上空を飛び、カムチャッカ半島の西側から南下する進路を取るようだ。夏の盛りとてアラスカもシベリアも地上の雪はあらかた解けて上空からは茶色い山や平原に蛇行する川が見えている。海上に浮かぶ白い点々は小さく崩れた氷山だ。こんなに解けて良いんだろうかと思うほどのモザイク模様が海上に広がっている?まさか地球温暖化の所為じゃないでしょうね?と思わず考えてしまうほど局地地方にも雪は無いのだ。最近はアメリカの機内誌でも必ず載っているほど人気のパズルSudoku(数独)を解きながら残りの時間を潰し定刻の3時半に成田着。は〜、帰ってきたよ〜。サクッと入国手続きを済ませて成田エクスプレス、新幹線を乗り継いで郡山着は7時半。ダンナのお迎えで辿り着いた家で夕食を済ませるなりバタンキュー。とにかく眠いよ〜、お休みなさーい。



7月1日(日曜日)

楽しかった学会+アルファ旅行も今日で終わり。昨日イギリスでまた起こったテロ騒ぎで空港の検査に時間が掛かるだろうと読んで、余裕を持って空港に到着したけど、国際線の搭乗手続きカウンターにはいつもより早く長い列ができている。ヒャ―、早く来てよかった。とりあえず搭乗手続きはつつがなく終わり、ちょっとお茶してこの3日お世話になったアップルさん、シロクマさんにお世話になりました、ありがとうございましたとお礼を言って搭乗口へ。ダンナにちょちょっとお土産を買って飛行機に乗り込むと13時間の長旅が始まる。夕方日本に到着するこの飛行機に乗る時、花ママはまず食前と食事中にせっせとワインを飲んで無理やり眠り、その後は頑張ってずっと起きるようにしている。そうすれば家に到着して眠るのがスムーズで、時差ボケもややマシな気がするのだ。今回もそれで乗り切ろう!とせっせとワインを飲んでお休みzzzzz、日付変更線を超えましたよ。


HOME このページの上へ