花ママ日記 (2006年2月)


2月28日(火曜日)

今日で2月も終わって3月に突入。何かあんまり実感が無いけど、春が着実に傍まで来ているって事だ。ワクワク、今年はどれ位の花に合えるだろう?去年、なんの予備知識も無しにはじめたアメリカ花巡り、それなりに(って言うか予想以上に)成果を上げてかなり満足だった。さて、今年はそれ以上の花にめぐり合えるかどうか、期待半分、不安半分。今日明日は寒くて粉雪も舞う予報だけど週末は暖かくなるらしい。陽気に誘われてセッセと花見に行けると良いなぁ。あ、そういえば今日本屋でPetersonの鳥のアメリカ中東部フィールドガイドをゲット!鳥見ももうちょっとがんばろっと。


2月27日(月曜日)

はぁ〜、トリノオリンピックも層雲峡のアイスコンペも終わったねぇ〜(え?一緒に並べるなって?)。オリンピック放送を見ているとアメリカで人気のある冬のスポーツがよく分かる。フィギュアスケート、アイスホッケー、これはもう絶対プライムタイムに出てくる人気競技。スピードスケート、ショートトラックも有力選手がいた所為かよく報道されていた。アルペンスキーやスノボもまあまあ人気なのかな?その辺は日本とさほど変わらなかったんだけど、一つだけ絶対日本より放送されている時間が違う競技があった。カーリング!日本でこれをテレビでじっくり見るのは至難の業だけど、こっちでは週末の昼間、結構長い時間放送されているのだ。1試合全部なんて初めて見たけど、うーん、これなかなか面白いじゃん!云わばボーリングとビリヤードを足した上に、お掃除おばさんが出てくる(爆)競技だ。攻撃側、防御側、それぞれ知力を尽くしていろいろ技を繰り出すのが本当に面白い。しかも、最後に氷の上を滑るストーンのご機嫌次第でとんでもない大逆転が起こったりする。囲碁や将棋が大好きな日本でこれが流行らないのは、はて、なぜだろう?ま、北海道、東北以外は氷が無いか〜。


2月26日(日曜日)

今日は昨年近所に出来たストラスモアホールにクラシックコンサートを聴きに行く。わーいわーい、コンサートなんて何年ぶりだろ?ワクワクと夕食を済ませてから、ドレスアップしてしゃなりしゃなりとお出かけだ。新装のホールはこじんまりだけどタップリ木を使った贅沢な作り、ちょっと後ろの席だったけど椅子もゆったりでリラックス。出てきたのはバイオリニストのGil Shahamと室内楽のAcademy of St. Martin in the fields。うーん、バイオリンもビオラもチェロも音色がとっても美しい。やっぱり一流どころの生の音は良いねぇ〜。特に2曲目のモーツアルトのバイオリン協奏曲のすばらしいこと、うっとり。タップリ堪能して、駐車場から出るのに苦労しても30分後にはお家でノンビリ。良いねぇ、近所にこんなにすばらしいところがあったとは。ちょっとコンサート通いも復活しようかしら?


2月25日(土曜日)

今週は寝不足が続いてお疲れ気味だから思い切って週末のお買い物ツアーを取り止めにしてお家で休養。洗濯しながらソファーでお昼寝して英気を養い、暖かくなった昼過ぎからおもむろにビリーゴートにお出かけだ。風は強いけど気温は上昇気味、でも、期待のヘパチカはやっぱり咲いていなかった、がっかり。一体この花は何時になったら咲くんだろう?で、スプリングビューティーを見に行くが、やっぱり今朝ちょっと寒かった所為か咲き方がいまいちだ、うーん。仕方がないのであちこち移動して鳥見。あ、ちょっと大きなキツツキが飛んだ!と探したらNorthan Flickerだ!花ママ的にとっても見たかったキツツキだから超うれしー!口髭が(多分)無かったからメス?お腹の豹模様がオシャレだねぇ。なんだかんだと1時間ほど歩き回ってから戻ったら、ヒユヒユは今度はちゃんと咲いていた、可愛いね〜。ちょっと下流の方も歩いて美味しそうな(?)ブルーベルの芽が出ているのを確認して今日は終了。まだ花の数は少ないけど春の訪れは急に足早になった感じ。鳥のほうも今日一日でKingfisherの雌雄、キツツキ6種を見て(うちの子サッピーも含む)満足、満足だったのでした。


2月24日(金曜日)

というわけで昨夜のフィギュアスケート・フリーもちゃんと最後まで見てしまった花ママは今日も睡眠不足です。うーん、日本の女子が金メダルを取る時代が来るとは〜(感動)。でも、荒川さんの演技を見たら、うんうん、これはちゃんと金メダルの演技です。ま、アメリカ、ロシアの上位2人が2人ともジャンプに失敗すると言う幸運にも恵まれたけど、運に恵まれるのも実力の内。大したもんだ。それにしても日本は選手層が厚いねぇ〜。今回は年令制限に引っ掛かった浅田真央選手も次のオリンピックには出てくるだろうし、しばらくは黄金時代が続くのかな?さてさて、今日のオリンピック放送、女子スーパーGもスピードスケートもボブスレーも、好い加減にして、さっさとフィギュアのエキシビションを放送せんかい、プンプンプン!!


2月23日(木曜日)

花ママたちの鳥のお師匠様、SatchanさんがSapsuckerの大人のメスの写真をゲットしたらしいので、是非見せて下さいとお願いしていたら、今日HPに登場!早速見に行ったら、あら、うちのサッピーとさほど変わらない。サッピーは何か茶色い羽根が多くて、だからきっと幼鳥だろうと決め付けていたのだが、Satchanさんの撮ったのも同じように茶色いから、ひょっとしたらうちの子もちゃんと大人なのかしら?そういえば火曜日にちょっとお出かけしたビリーゴートで実は花ママは天然物(え?うちの子サッピーは養殖物だとでも言うのか?!)のSapsuckerのオスを見たのだが、これも結構茶色くてうちの子サッピーとさほど変わらなかった(喉の下は確かに赤かったんだけど)。うーん。今朝も早くからやって来たサッピーを、ひょっとしてあんたは大人なのかい?と双眼鏡で穴が開くほど見つめる。うーん、うーん、やっぱり鳥の見分けは難しいよぉ(泣)。


2月22日(水曜日)

今週は何と水曜日から日記を溜めている(大汗)。だって、昨日からフィギュアスケートの女子・ショートプログラムが始まったんだもん、忙しくて日記なんか書いてられますか!(ってか?)。花ママは大昔フィギュアスケートをやっていたのでこの競技をテレビで見るのが大好きだ。で、かぶりつきで見てやれトリプルアクセルだ!ダブルトウループだ!イナバウアーだ!ビールマンスピンだ!と技が出るたびにいちいち連呼するのが大好きだ(超はた迷惑な観戦)。時差の関係でこっちでのオリンピック報道は基本的にビデオ録画で、もう結果を知った上での観戦になる。しかも、フィギュアはアメリカでも人気競技だから視聴率稼ぎのために他の競技を間に挟みつつ小出しに出てくる。えーい、ボブスレーなんか良いから、さっさと出せー!と文句を言いながらアメリカの金メダル候補サーシャ・コーエンが最終競技者として登場して1位を獲得するまで(つまり番組の終わりまで)しっかり見てしまった。はぁ〜、ねむ〜、zzzzz。でも、荒川さんも村主さんも、結構頑張ってるじゃん。これは明日のフリーが楽しみだ、ルンルン♪


2月21日(火曜日)

日曜日に氷点下の寒さにも拘らず花ママたちがお散歩に行ったのはビリーゴートトレイルのB。そう、狙いは先月のうちにもう開花しているのを見つけたヒユヒユことスプリングビューティーだ。寒くたって陽が出てくればきっと花開くだろう、ルンルン♪でも、さむ〜!!と言いながら歩いていたら、この道で初めてヘパチカ発見!しかも、もういつほころんでもいいような大きな蕾つきだ。わーい、わーい、大発見!!やっぱり暖かいこの辺りの、しかも日当たりの良いところにあるのは早く咲くんだね〜。で、この調子なら明日にでも咲きそう、、、と月曜日にも仕事の合間に見に行ったけど、まだ蕾のまんま。大体、両日ともヒユヒユまで咲いてないの、プンプン(っていうか、寒すぎるんです)。しかし、今日火曜日は晴れて気温も10度ぐらいまで上がるらしい。うう、仕事があるんだけど、あるんだけど、行っちゃえ〜!とばかり午後の仕事の合間に大急ぎで車を飛ばす。さすが平日、いきなりKingfisherやPleated Woodpeckerがお出迎え(鳥見は平日に限る?!)。でも、せっかく行ったのにヘパチカはまだ咲いてなかった、超がっかり〜。その代りヒユヒユは例の場所以外にも結構咲いていて、思わずにっこり。うーん、ヘパチカ、こうなったら来週花ママが見に来るまで咲くなよ!!


2月20日(月曜日)

今日は大統領の日でお休みなんだけどダンナはお仕事。仕方がないので花ママも一緒にお仕事に行く。平日休日関係なくいつもお腹をすかせている細胞をチェックすると、やっぱりみんなお宿を代えてご飯をあげないと死んじゃいそう。で、セッセと細胞の数を数え始める(人口密度を調べて、適当な数になるように薄めるのが培養の常道。過密になると死んじゃうのだ)。細胞の数は四角い小さな箱に一定の細胞を入れて、それを顕微鏡で見ながら1個、2個、、、と数えていくんだけど、顕微鏡を覗いているうちに、細胞がみんな沢木君の肩にとまっているオリゼーちゃんに見えてきた。キャー、「もやしもん」の読みすぎじゃーーーー!えーい、悪魔よ去れぇ!エロイムエッサム、エロイムエッサム……。なんせ花ママが飼っている細胞たちはみんな無菌状態の純粋培養、ばい菌なんか入ったらすぐに死んでしまう。たと可愛く見えるオリゼーちゃんでもここでは厳禁。遠く地球の反対側からラスカル亭魔人が送る「念(?)」を追い払いつつ実験に集中。どうも読むものを選ばないと雑念と雑菌の虜になりそうだぞ、危険、危険。


2月19日(日曜日)

久々の冷え込みで今朝は氷点下10度以下。ブルブル、さむーーー!風もソコソコあるし、最高気温も氷点下の予想だし、これは今日はお家で鳥見だな〜とゴロゴロしていたら、コンコンと表の扉をノックする音がして郵便配達のおじさんがやって来た。こっちでは日曜日も配達するんだね。で、ありがたく受け取ったのは某ラスカル亭さんから花ママへの誕生プレゼントだった、わーいわーい!!でも、ラスカル亭さんが発送に成功したというメールが入ったのが日本時間の16日深夜、19日朝には到着ってすごい早さだね〜(感動)。早速開けてみたら、ただ今日本で話題(なのだろうか?)の「もやしもん」のコミック2冊!日本語のコミックなんて1年以上読んでないよ〜。昼ご飯の後に早速取り付いてしばし音も聞こえず、時間も経たない没入常態(花ママに本だのコミックだのを渡すと絶対にこうなる)。いや〜、楽しませてもらいました、爆笑の渦。ちょっと読んでみたダンナはアザラシが登場する辺りでもう「げげぇ〜」とか言って脱落したが、花ママ的には全然平気。っていうか、これはほとんどプロット的には「動物のお医者さん」のパクリだな、菌が見えるって言う設定は新しいけど(っていうか、花ママもかくありたい)、などと分析も出来るぐらい平気だ。ラスカル亭さん、楽しい贈り物、どうも有り難うございました。 m(_._)m 3巻以降もお待ちしております(って自分でアマゾンで買いなさいって!)。


2月18日(土曜日)

花パパ家が住んでいるこのアパートでは建物のすぐ傍に人の背の高さほどの巨大なごみ収集箱が置かれていて、月曜から土曜まで、毎朝これも巨大なごみ収集車が集めて回る。だから、札幌みたいに毎週何曜日の朝8時半までに出さないと叱られる、、なんていうことは無い。いつでも好きな時に収集箱にポイ!実に簡単、とっても便利。年末で収集車が来ないからとお家の中に溜め込む必要もないのだ。で、今朝もゴミ出し、建物の端まで袋を持っていって、ポン!と投げ込んでさあ、帰ろ、、、と思ったけど、ん?ちょっと待った!!今ゴミを放り込んだ箱のすみで何か「毛皮」がうごめいたような気がする?!で、戻って収集箱を覗き込んで見たら、キャー!本物のアライグマ・ラスカル君がいるよ〜!!収集箱の片隅で寝てたのに今花ママが投げ込んだゴミ袋の所為で起こされて超不機嫌と見える。そういえばいつもは閉まっている筈の上蓋が開いていたから、雑食性の彼は夜のうちに潜り込んでお食事し、そのまま眠っていたんだな。こんな至近距離で見るのは初めて、ワクワク♪すぐには逃げる様子が無いから、大急ぎでうちに帰ってダンナにも報告し、カメラに収めてもらった。うん、満足♪(左の写真)。ちょっと後で収集車が来たみたいだったけど、彼はちゃんと逃げ出せたかな?


2月17日(金曜日)

前にも書いたけど、うちの研究室にちょっと前にフランス人の研究者がやって来た。ちょっと英語が不自由で(と言ってもその辺の日本人研究者なんかよりずっと達者だが)、コミュニケーションに困ることもあるのだが、なかなか気持ちのよいイイヤツだ。しかし、どうやら彼は夜型人間らしい。午前中はボケっとしているのに、夕方が近づくにつれて元気になってくる。夜、みんなが帰る頃になると、コンピュータでフランスの音楽を流し、時には一緒に歌い、結構大きな声でフランス語で独り言を言いながら実験を始める。時にはこの調子で夜中までやっているらしい。ま、人それぞれだけど、夕方、絶好調の彼のそばで実験する羽目になると、なかなか自分の実験に集中できなくて大変だ。なんせ、英語ならともかく、フランス語の洪水の中で実験したことなんかないからねぇ〜。同じ外国語とはいえ、何か全然感じが違うんだもの。そのうちフランス語環境にも慣れてきて、気にならなくなるかなぁ、はて。


2月16日(木曜日)

どうも木曜、金曜になると日記が滞りがちだ。何か週の後半になると疲れちゃうんだよね〜。ネタのひねり出し(?!)も何か億劫になってくるし(言い訳)。ところで、実はちょっと前にダンナが密かにトップページの他にこの日記にもカウンターを設置したのに気付いている方はいらっしゃるでしょうか?以前からダンナは日記の読者の方が本編の読者より多いんじゃないか?と疑っていて、カウンターを設置したがっていたのだ。で、カウンターを置いてみた結果、本来のHPの読者が日記の読者の約2倍いるということが判明。花ママ的には、ま、そんなもんでしょ、こんな日記だけのためにここに来る人がそんなに多いとは思えないし(キッコのBlogとかネットアイドルの日記とは訳が違う)。ダンナ的にはやっぱり花のページを見てくれている人のほうが多いと分かって結構満足な結果であっただろうと思われます、良かった、良かった。しかし、それでもHPの訪問者の約半分はちゃんと日記もチェックしてくださるって言うことが分かって、やっぱり日記はあんまり溜めてはいけないと反省する花ママなのでありました(って言いながら1日分しか書かないのかい!?)。


2月15日(水曜日)

今日は晴れて外はポカポカ(と言っても15度ぐらいだけど)。大雪も大分融けて随分地面が見えてきた。こういう日はお散歩にでも行きたいけど、そういう日に限ってお仕事が忙しい、ブツブツブツ。ところで、週末の買い物の途中、韓国食料品店に行くと、おばさんがホカホカ湯気の立った惣菜を棚に並べている。クンクン、良い匂い、、、とよく見ると、それはご飯に小豆が入っていて、日本の赤飯にとっても似ている!匂いと言い、色と言い、これは赤飯に違いない!と確信しつつも、まずはおばさんに「これ甘いの?普通のご飯?」と聞いてみる。この外人はこんなことも知らないのかい?と言いたげなおばさんは「甘くないよ、マメの入ったご飯だよ」とつっけんどんに言う。「あ、じゃあ、試して見る、買った!」とその場で手に入れて、帰って食べてみたら、赤飯だよ〜。しかも、ちゃんともち米を蒸かして作って、(北海道風に甘い金時マメを入れたのじゃなく)小豆が入っていて、食紅で適当に色をつけたのじゃなく小豆の煮汁で色をつけた本当の赤飯だ、ジーン(感動)。韓国でも赤飯って食べるんだね〜。日本みたいに祝い事に食べるのかな?今度、近所の研究室の韓国人の研究者に聞いてみよう、うん。


2月14日(火曜日)

さてさて、今日はバレンタインデーだけど、花パパ家の食卓にはじみぃに「ハヤシライス」なんぞが上がっていたりする。そう、ハヤシライス、あの、「ハヤシもあるでよぉ〜」のハヤシライスだ(一体何人分かるだろう、このギャグ?「5万円、7万円、10万円、運命の分かれ道!」という決め台詞で有名な夢路いとし・喜味こいしという漫才ペアが司会をしていた「がっちり買いましょう!」というクイズ+買い物番組のコマーシャル、オリエンタルカレーのコマーシャルに登場するのだけど)。日本製ビーフシチューのルーが輸入禁止になってからと言うもの、アメリカのビーフシチュー用シーズニングを各種試したんだけど、何かしっくり来ない花ママの最後の挑戦、ハヤシライス用ルーの登場なのだ。案の定、やや甘いルーはそのままご飯にかけるのは???とダンナから駄目出しが出たが、これとアメリカシーズニングを足せばビーフシチューとしては結構いける味になりそうな予感。よーし、今度はビーフシチュー・ハヤシ風で試してみよう。


2月13日(月曜日)

恐る恐る車を運転して職場に出勤。昨日の除雪の後、融けた雪が今朝の冷え込み(氷点下6度ぐらい)でブラックアイスになっているのが怖い。でも、アパートの敷地さえ出てしまえば、後は融雪剤がタップリ撒かれた主要道路、すいすいルンルンと職場に到着、ホッ。いつものようにアパートを抜けるまでが核心だった。今日はこの辺りの学校はお休みだけど、政府機関も普通に開いていて、大雪の後とは思えないほど普通。週末が潰されちゃたのは痛いけど、被害もなく終わったから、今回の雪は大目に見よう。それにしてもGroundhog占い、バッチリ大当たりじゃん。恐るべし、Groundhog。北海道にも輸入して、札幌管区気象台の庭辺りで飼ってみたらいかがでしょうねぇ?え?もうアライグマ・ラスカルを飼って占ってる?(笑)


2月12日(日曜日)

起きたらすっかり雪の中、うーん、やっぱり25センチぐらいは降ったかな?最近の天気予報はあんまり嘘をつかないねぇ〜(予報官に無礼?)。アパートの除雪はまだまだ入りそうもないし、今日はお出かけはまず無理だな〜、ということでお家で鳥見。まずはフィーダーに積った雪を払って、ついでに少しだけ残っていた中身をベランダに振りまいて鳥たちに大盤振る舞い。脂身も確認して、ネコの見張る窓際の雪を払ってそこにも新しい餌をタップリと。雪が降って地面や木が覆われてしまうと鳥たちは餌を見つけられない。前のブリザードの時には野鳥のために餌を撒いてやって下さい!と新聞で呼びかけがあった位だから、今日の大雪で困っている鳥たちにご飯をあげないと。案の定、フィーダーも窓際も今日は一日中鳥たちのラッシュ。次から次へとカラフルな鳥たちがやって来て一日中飽きない。しかもあたりが真白だから真っ赤なカーディナルも黒と白のジュンコも目立つこと。ネコもセッセと集まってくる鳥たちを目掛けて窓を叩くんだけど、その時だけ避難する鳥たちはすぐに後から後からやって来て、眠る暇も無いほど。さて、夕方には除雪も終わったようだけど、さて、明日の朝は無事に出勤できるのかな?


2月11日(土曜日)

朝からの天気予報を見ていると、どうやら本当に午後から雪になって、夜にはしこたま降るらしい、ヒョエ〜〜。昨日の続きの買い物を朝からサクッと済ませて、午前中に職場に行ってちょっとお仕事を片付ける。午後雪が降りだしてからじゃ、ひょっとしたら車で帰れなくなるかも知れないからね。ずっと前1996年にこっちにいた花ママはその時のブリザードの様子を覚えている。とにかく2-3日ドッと雪が降り続いて、首都の機能がほとんど1週間麻痺し(もちろん職場は臨時休業)、補給のトラックが入ってこられないものだから、買い物に行ってもパンも牛乳も、水もトイレットペーパーも、生活必需品が全部売り切れでさすがに大変だったものだ。ま、そんなことは滅多に無いに違いないけど。まあ、とにかく仕事も片付いたし、食料も必需品もタップリ買い込んだし、午後からはパラつきはじめた雪を見ながら鳥見。そしたら、夕方になって本当にワサワサ降り始めたよ〜。寝る前の観測で8センチぐらい。一体どれぐらい降るのかしら?ギクギク。


2月10日(金曜日)

今年は暖かい冬ですっかりもう春は近いつもりになっていたら、この週末は吹雪になるらしい。8-12インチ(20-30センチ)の降雪!と朝からメディアが騒いでいるけど、まあ、どうせ大した事は無いだろう。何時も何時も大騒ぎになるのに大して降らないのがこっちの大雪警報の常だ。でも、そうは思いながらも、どうせ明日の朝行くんだから、ちょっと早めに今夜のうちに買い物しておくか、、、と近所のアメリカスーパー・ジャイアントにお出かけ。いつもはそこそこ買い物客はいるとはいえ、空いているスーパーが今日は混み混み。駐車場もいっぱいだし、買い物カートもほとんど無いし、同じことを考えて早めに買い物に来る客は結構いるんだ。案の定、牛乳がほとんど売り切れ寸前だし、水もいつものパックは売り切れだ(雪が降って融雪剤を撒き始めると水道水が濁ってとても飲めたものじゃなくなる)。パンも危ないところだった〜。果物とお肉も一部売り切れだったけど、ま、それは絶対無いと困るわけじゃないし。トイレットペーパーもネコの砂(道路が滑って困る時に融雪剤の代わりに撒く雪道の必需品)も先週のうちに買ってあるし、よしよし、これで本当に朝から大雪になっても大丈夫。さて、本当に雪は降るのか?


2月9日(木曜日)

フンフンフン!ほんの2-3日日記を溜めただけで花ママの実家から抗議のメールが来た。えーい、うるさいわい!花ママはお仕事に家事に毎日忙しい日常を送っているのだ!!ホンのちょっとサボったぐらい(ホンのちょっとか?)、文句を言うんじゃない、プンプンプン!!!

で、木曜日の日記、、、って、何したっけね(ポリポリポリ f(^^;; だからやっぱり日記は溜めるものじゃない)。そういえば前に書いたけど誕生日に花ママはお花や風船やいろいろ怪しいプレゼントを貰った。特に風船!何と"How Old Are You?"(いくつになったの?)をもじって、"You Are How OLD !"(あなた、そんなお年だったの?)と書かれているのだ。くっそー、人の年をからかいおって!ま、でも、ジョーク大好きのこの国ではごくフツーのことだし、面白い顔が書かれいているし、なかなか爆笑ものの風船だったから大切にお家に持って帰って飾っておいた。ま、すぐにしぼんじゃうだろうと思ったのに、何と今でもまだまだ健在、お家の隅でユラユラしている。ユラユラユラ、「そんなお年だったの?」キイイイイイィ!むかつくけどなかなか可愛いからまだまだ大事においておこう。


2月8日(水曜日)

花ママの朝は忙しい。果物を切って朝食の用意をして、食べ終わったら、シャワーを浴びて身支度して、その間にもネコのトイレを片付けて、さらにベランダで鳥たちのフィーダーに餌を補充して、脂身をチェックして、、、いそがし、忙し!とバタバタとベランダに出ようとしたら、あら、朝っぱらからサッピーが来ているよ。しかも、うちの裏の細い立ち木にコブにみたいにくっついてジッとしている。うう、どうしよう?ベランダに出て行ったら逃げるかな〜?でも、急がないと仕事に間に合わないし、、、しばらく思案の挙句、ベランダに出たけど、そのままコブのように木に留まるサッピー。きっと本人は上手く隠れているつもりなんだろう。そのまだまだ幼鳥で薄汚い茶色の羽根の模様のせいで、遠目にはまったく木肌の模様と一緒なんだけど、見慣れた我々の目には丸見えなのにね、プププププ。今日もタップリ脂身が食べられるように、フィーダーの中身を片方に寄せておいたよ。さてさて、出勤しますか。


2月7日(火曜日)

さてさて、朝からまたもネコを連れて獣医通い。マイクロチップを埋め込んで、狂犬病の予防注射を2回も受けたんだけど、無事日本に帰る為にはこれで終わりじゃなく、採血して狂犬病の抗体がちゃんと出来ているかどうか、検査を受けて合格しないといけないのだ。ネコから採血って一体どうするのかな?と思いながら連れて行ったら、日本では前足だったけど、こっちの獣医さんは後足の静脈から採血するらしい。フムフム、お国柄なのかしら?何するんだよ!とお怒りのネコからなんとか採血が終わり、カンザス州にある検査施設に血清を送ってもらうことになって、今日の診察は一応終了。この子はアメリカ生まれで子供の頃から何回も狂犬病の予防注射を受けているから多分タップリ抗体があると思うんだけど、なんせ検査は水物だから安心は禁物。結果が出るまで1-2週間、お祈りして待とう。


2月6日(月曜日)

記録的に暖かい1月のおかげで、ワシントンDCの有名な桜並木が一部咲き始めたとついこの間報道されていたけど、2月になった途端、季節はすっかり逆戻り。今日も晴れているけど風が強くてブルブルだ。そういえば今年のGroundhog占いの結果は「あと6週間冬が続くだろう」だったから、やっぱりこのまま春にはならないんだろうな、がっかり〜。すっかり暖かい気温に慣れちゃった所為で今日の寒さはこたえます(平年並みに戻っただけなんだけど)。明日からはちゃんと厚着をしよう。日本では今年は全国的に大雪でとっても寒いとか、毎日雪はね(注:北海道弁で雪掻きのこと)でお疲れの皆様、頑張って下さいね〜。ま、札幌のことを思えば、こっちは雪もないし、道路も凍らないし、文句を言うのは超贅沢?!


2月5日(日曜日)

晴れ時々曇りだけど、寒いし風は強いし、いまいちのコンディションだ。お家でゴロゴロしていたけど、ま、せっかくだから武器を使いに行こうとまたもBlack Hillにお出かけだ。湖岸へ下りる道を歩いて行くと、Common Merganserやヒメハジロが岸辺から逃げて行くのが見える、おっと〜。花ママが先に行って追い散らしたら困るのでダンナがセッセと武器を抱えて降りて行くのを見送り、Carolina Wrenなんかを見ながらゆっくり追いつく。それでもヒメハジロがまだその辺にいるし、さ、ゆっくり撮影かな〜?と思ったとたんにイヌを連れた人たちがやって来て、犬が水に飛び込んだり、走り回ったり大騒ぎ。で、鳥たちはすっかりいなくなってしまったよ、がっかり〜。仕方がないのでボートランチに移動したけど、ここも今日は鳥がいなくて閑散としている。車の中でお昼を済ませてちょっとだけCootを撮って、最後に橋の傍に回って見ると、駐車場の目の前の桐の木にRed-shouldered Hawkが止まっている。しかも今取ったばかりのネズミらしい獲物を持っている。わー、写真、写真!と騒いでいる間に足で押さえた獲物を数回に分けて嘴で裂いて飲み込んじゃった、びっくり。やっぱり猛禽だね〜。他には目ぼしい鳥も見つからず、ついでにちょっと寄ったMcKee-Beshersにも何もいないし、寒さにめげて今日のお散歩は終了。うーん、鳥の撮影は寒いし、難しいねぇ〜。


2月4日(土曜日)

今日は一日雨の予報、朝の買い物の第一地点、近所のアメリカスーパー、ジャイアントから買い物をカートに乗せて出てきたらもう降り始めた、ドヨーン。本降りになる前に他の所も済ませようと第二地点のビール・ワインのディスカウント店ロッドマンズへ急ぐ。ここは隣にペット用品店もあるのでうちの2匹のネコ(言わずと知れたダンナとネコのことだ)の好物を一気に買い揃えられるから便利だ。ついでに鳥の餌も買って、第三地点は韓国食料品店、お魚や野菜を買って、足りないものをもう一軒梯子して午前中一杯かかって今週の買い物は終了。お天気さえ良ければ昼からお出かけ出来るんだけど、雨は降り止まないし、仕方がないので久々にバーバー花ママを開店。ダンナの髪をさっぱりと切って、あとはお家で鳥見して今日の活動は終了。明日はちょっとお出かけしないと体が鈍ってしまうよ〜。


2月3日(金曜日)

花ママの実験には時々遺伝子工学を駆使して人工的に作られたネズミを使う。ある遺伝子が病気なりアレルギーなりに重要な役割を果たしているなら、その遺伝子さえなければ、病気にもならないし、アレルギーも起こらない筈だから、そういうネズミを人工的に作って実験するのだ。今週も花ママはそういうある遺伝子がないネズミを使って実験する予定だった。でも、ん?このネズミ、フツーのネズミっぽいんですけど?と調べてみたら、あーん、やっぱりフツーのネズミだった、がっかり。遺伝子工学を駆使したはずのネズミじゃないヤツが間違って送られて来たらしいのだ、プンプンプン。研究室の助手さんにちゃんと調べてもらって、来週からはどうやらちゃんとしたものを使えそうなんだけど、うーん、また実験の予定が狂ってしまったよ。まったく、この国、信じられるのは自分だけだ!(本当か?)


2月2日(木曜日)

フランス人の話が出たついでにワインの話。件のフランス人によると、アメリカのワインはワインではないらしい。どれを飲んでも頭が痛くなるのだそうな。それはカリフォルニア産であろうと、バージニア産であろうと変わらない。そしてあろうことか輸入物のフランスワインでもそうだというのだ。原因は「Sulfites亜硫酸塩」、この国では保存料としてワインに入っているんだけど、フランスではこんなものは決して入っていない!というのが彼の主張だ。フランスに輸入されているカリフォルニアワインには入っていないらしいので、これはどうやらこの国の規制で入れないといけない事になっているのだろう、ふーん。日本のワインはどうだったか、忘れちゃったけど、きっとアメリカに右へ倣えの国だからきっと入っているんだろうな。そのおかげで我々はこっちでも美味しくワインを頂いているけれど、本場フランスのワインって、本来どんな味なんだろう?と興味津々。


2月1日(水曜日)

アメリカのフツーの食品が日本人にとって決して美味しいものじゃないことはいろんな時に書いている。去年の誕生日のケーキなんかも酷かったな〜。で、これは口の肥えた日本人だから感じることで、ヨーロッパ系の人には特に問題ないんじゃないか?(イギリス人なんかきっと全然問題ないに違いない……イギリスの食事のまずさはアメリカ人でも知っている)と思っていたんだけど、どうやら違うらしい。というもの、最近研究室にやって来た研究者がフランス人で、彼によると、こっちの食事はもう、絶対耐えられない!レベルらしい。クリスマスに休暇を取って国に帰る時も「美味しいものを食べて美味しいものが飲める」と本当に嬉しそうだった。その彼が花ママの誕生パーティーでアメリカケーキを生まれてはじめて食べた。で、食べるなり突っ伏してしばらく立ち直れない状態になってしまった。そうだろ、そうだろ、一見普通に美味しそうに見えるからね〜。で、この物質は一体何で出来ているんだ!と怒りの質問。アメリカ人のスティーブが「砂糖とショートニング」と済まなさそうに答えていたけど、この異文化体験はきっと決して忘れないだろうな〜。そう、この国の食べ物はとにかくアメリカナイズされているのだよ(大きくて、甘くて、でも、一応コレステロールには配慮している)。



HOME このページの上へ