花ママ日記 (2005年3月)


3月31日(木曜日)

さて、木曜日は壁の日だ。せっせと仕事をしていたら、昼過ぎに壁仲間からメールが。今日はみんな早仕舞いにして5時過ぎから壁に集結するようだ。うう、全く何でみんなそんな早くに仕事を終えて壁に行けるんだ〜、壁キチガイ達め!と言いながらいつもの6時に到着、連中はもう一汗かいた後で、どんどん登らせてくれる。で、5.8、5.9を中心にせっせと登って、10cに挑戦してみて敗退し、最後にちょっと10a、10bなど触ってみる。壁のある生活が定着してきて、だいぶ前よりはマシになってきたみたい。もうちょっと勘が戻ってきたらリードのテスト(このジムでリードクライミングをするためにはテストを受けてパスしないといけない。それまではTRのみOK)を受けてみようかな?


3月30日(水曜日)

さて、春らしくなってきたし、今日はいい天気でしかもお仕事は中休み。ダンナも今日は暇らしいし、ふふっ、こうなったらもう、二人でお散歩に行くしかないでしょ(そうなのか?)、という訳で朝の仕事を片付けたらお気に入りBilly Goat TrailのセクションCへお出かけだ。駐車場で準備して、さて、トレイルに入ると、わおっ!ポトマック川が増水してトレイルはすっかり水没してます!そういえば最近ここら辺りだけじゃなくて上流のペンシルバニア州辺りでも雨が多いし、洪水警報なんかも出ていたっけ。雨が降り止んで数日経つのに普段より2-3m水位が高いというのはさすが大河だねぇ。濁流が渦巻く川を勢い良く巨大な木やドラム缶なんかが流れて行くよ。ま、トレイルが水没したって少し外れたところを藪漕ぎで歩けば良い訳で、せっせと歩いてみると、おお!黄色いTrout Lillyが咲いている!わーい、憧れの花を終に見られてうれしいな。雄しべが黄色いのと赤いのと2種類あるみたいだけど、どっちも可愛いね〜。先週見たDuchman's Breechesもたくさん咲いているし、晴れた暖かい日とあってSpring Beautyがもうここぞとばかりに何処も彼処も花盛り。Tooth-wortもピンクや白の花を重たげに付けている。ゆっくり写真撮影しているダンナを待ちながら陽だまりでおやつを食べるのも心地よい。ああ、本当に春が来たんだ〜。急に季節の移り変わりが速くなったからせっせと歩いてまだ見ていない春の花を探さないと、アセ、アセ。


3月29日(火曜日)

さて、花パパ家でギョウジャニンニクと言えば餃子だ。普通のスーパーには無いから韓国食料品店に寄って豚挽肉を手に入れ、茹でた白菜なんかとせっせと混ぜて種作り。さて、後は皮に包むだけだな〜という頃になってダンナが「これ、毒は無いだろうな?」と来た。うう、この期に及んで何を言う!ま、でも、ユリ科には猛毒の植物もあるし、もう一度図鑑で調べましょ。Wild Leekは学名でAllium tricoccumで、ギョウジャニンニクの方はAllium victorialis、ふむ、そっくりだけど全く同じ物ではないようだ。アメリカのやつは花の頃には葉っぱが枯れちゃうらしい。あ、日本のとはちょっと違うね。が、アパラチア山脈の南の方の人はこの根っこをRampsと呼んで食用にすると書いてあるぞ!よしよし、根っこを食べて良いならば葉っぱも良いに違いない。というわけで心置きなくおいしい餃子をたっぷり頂いて満足満足。で、次の朝、なんとなく二人ともお腹が少々緩くなったのでありました。単に食べ過ぎたのか、アメリカギョウジャニンニクはパワーが強すぎるのか、はて、今度発見したらどうしようか?と花ママの悩みは深い……。


3月28日(月曜日)

こっちに来て花見に行くに当たって、当然花パパ花ママはこっちの図鑑や花案内、写真集などを買い漁って日々の花散歩の参考にしている。で、ある日、その図鑑をツラツラ見ていた花ママの目はあるページに釘付けになった。Wild Leekとい名前のその花は白い小さな花が長い茎の先に固まって付いて、葉っぱは20センチぐらいのやや先の尖った楕円形、っていうか、スズランの葉っぱみたいに描かれている(写真じゃなくて絵なのだ、この図鑑は)。しかもユリ科で、葱の仲間。こっ、これは、ギョウジャニンニクそのものじゃないか!ふーん、こっちにもあるんだ〜。で、土曜日の花散歩、ダンナが撮影に勤しんでいる間に周辺を散策するのは花ママの役目、で、ボコッと緑の葉っぱが固まって出ているところを発見!わ、何の花だろうと近寄って見ると、その葉っぱはまさにギョウジャニンニク。念のために先っぽをちぎって嗅いでみる、クンクン、うん、間違いない。しかも、柔らかくって美味しそう、ズルル(涎の出る音)。しか〜し、花パパ家のポリシーとして山ほどあるならちょっと頂くけど、稀な山菜には手を出さない。で、頑張って咲くんだよ〜とお別れしたのだが、その後結構あちこちで見かけ、しかも駐車場の近所に取ってくださいとばかりに手ごろな株数十本ずつが6-7箇所固まって生えているではないか、、、まさかワシントンDCでギョウジャニンニクを頂けるとはと春の恵みに感謝しながらお家に持って帰る(続く)。


3月27日(日曜日)

昼から雨の予報だから午前中しかない!と復活祭の日曜日で閑散とした高速を走ってまたもLimestone地帯のMountain Lockへ。ここもC&O Canal Parkの一部で運河沿いなんだけど、水が無いので運河は歩き放題。何か寒々しているねぇと運河沿いの崖下を落ち葉を掻き分けて歩く。Hepaticaとか、何か無いのか?とガレ場を登ってみると、おお、この土筆のような芽生えはBlood Rootだ!Tooth WortやDuchman's Breeches、Sessile Trilliumも芽が出たばかりで花はHarbinger-of-Springぐらい。やっぱり早過ぎたかとFerry Hillへ。が、先週咲いていたHepaticaも今日の寒さで俯いている、ううう。仕方が無いのでお昼を食べていたら雨が降ってきた。あきらめてお家に帰ろう、ま、こういう日もあるさ。


3月26日(土曜日)

今日もどんより曇りでお天気はいまいちだが、朝から仕事を片付けてお気に入りのBilly Goat Trailの一番下流にお出掛けだ。先週は芽が出たばっかりだったVirginia Bluebellsには蕾が一杯付いている。しかし、今日のお目当ては先週目をつけたDuchman's BreechesとTrout Lillyだから、せっせと歩く。と、Duchman発見!キャー、白い尖ったお花が可愛いね〜。と、ご近所でYellow Corydalis発見!さらにMay Appleと思われる蕾とWild Gingerと思われる芽も発見!Trout Lillyの蕾はまだ咲いてなかったけど、他にいろいろ収穫が一杯で満足、満足。で、遅いお昼を済ませてBilly GoatのセクションB(中流)に移動。いきなり岩場で白い花発見!うーん、これはユキノシタの仲間に違いない(家で調べたらEarly Saxifrageだった)。ハコベの仲間も咲いているぞ。せっせと歩いてMasden Tract辺りに到着。この辺にはHepaticaちゃんもいるはずだけど、見当たらないねぇ〜、とウロウロしたら葉っぱを発見!わ、やっぱりこの辺にいるんだ!と探しながら歩いたけど、花は発見できずでがっかり。ま、他にもTrilliumの蕾を見たし、いろいろ発見が一杯で満足なお散歩だったのでした。


3月25日(金曜日)

さて、気合を入れて6時過ぎに壁到着。まず適当にストレッチして、ローパーが遊んでいるエリアに行ってみると、居た居た、スティーブ。で、一緒に登っていたポールという友達に紹介してもらう。ポールはクルーカットのナイスガイできたえーるクラブのIさんをちょっとおしゃべりにした感じかな(どんなんや〜)。去年デナリで日本人のShin-ichiroという人と一緒に山に登ったんだよ、というフリーもアルパインもやる人らしい。スティーブは未だどっちかというと力で登る感じだが、ポールはムーブも自然だし、今ちょっと肩を痛めているからと言いながら、5.10以上をサクサク登っている。3人でしばらくお互いにビレイしながら(花ママは)5.9辺りをせっせと登っているうちにNIHで働いていると言うロレッタと言う女性がやってきた。彼女は前に花ママが働いていたところの超近所で働いているので、共通の知人が一杯いる。その辺のネタなどおしゃべりしながら、顔を見合わせて世界は狭いねと言い合う。背が高くてスリムなロレッタは手足が長くてしなやかで、遠いホールドも楽々取ってしまう。うう、うらやましい。で、4人でせっせと登って8時前にはパンプでパキパキです〜。ポールも帰ると言うし、花ママももう一杯一杯なのでお休みを言って今日は終了。壁仲間も広がってきそうだし、ふふっ、こっちでのクライミング生活も楽しみになってきたぞ。


3月24日(木曜日)

今日は待ちに待った運転免許試験の日。仕事なんか休みにして試験場へレッツゴー。正午12時に予約を取ってあるから少々早めに到着して今や遅しと受付を待つ。用紙に記入して目の検査をするブースに行って名前を書いて待っていれば呼ばれるからって、いつまで待っても呼ばれないんですけど?12時半ごろにさすがに待ちくたびれて名簿を覗いてみたけど、うわーん、まだ7-8人待ってるじゃん。しかも、呼ばれても書類が揃ってないとかではねられる人が一杯で、そのだびにすったもんだで時間がかかる事夥しい。うーん、こりゃ長期戦だな、というわけでのんびり待っていると1時過ぎになってようやく順番が来た。はーよっこらしょ、と担当の係りの人の所に行って、前に住んでいた頃の免許証(期限切れ)とか、パスポートとか、住所を証明する書類とか、いろいろ書類を提出する。とりあえず書類には問題なし、写真を撮って視力検査を受けてパスして、さて、学科試験と実技試験かな?と思ったら、今日は試験は受けられません、と来た。え、何で?制度が変わって、持ってきたパスポートとかの書類を政府の機関に送って、問題がないと返事が返ってきたら連絡するから、それから試験を受けに来なさいだと。えーーーーー!そんな、12月に受けに来たダンナの時はすぐに試験だったよと言ったら、2月から変りました、って、そんなの聞いてないよ!ブーブーブー!!しかし、ここで末端の小役人に文句を行っても仕方が無いと大人になって連絡先の電話番号を書いて今日は引き上げじゃ。前に居た頃は予約すら必要なくて、パパッと行って、試験に受かりさえすれば簡単に取れた運転免許、テロの所為とは言え、何であたしがこんなに苦労しなくちゃいけないのよ、プンプンプン!この怒りをぶつけるのは壁しかないと夜は先週風邪でサボった壁にお出かけじゃ、プンプン(続く)。


3月23日(水曜日)

Pileated Woodpecker(学名でDryocopus pileatus)ってクマゲラの親戚かしら?と思って検索してみるとやっぱりそうで、日本のクマゲラはDryocopus martiusという名前でやっぱり親戚筋らしい。ふーん、大きな体といい、鳴き声と言い、何か似てるもんね。驚くのはヨーロッパにも全域にクマゲラが分布して居て、黒キツツキなんていう名前で呼ばれているらしいことだ。ふーん、ずいぶん広い地域に広がってるんだ、クマゲラ恐るべし。ところで、シジュウカラは白いお腹にネクタイのような黒い縦筋ですぐ分かるんだけど、日本のシジュウカラは実はアメリカ大陸には住んでいない。コガラやゴジュウカラの仲間はいるんだけどね。ヨーロッパにはシジュウカラの仲間が居るけど、お腹の色は黄色らしい。これって、何か、律儀な日本人は白いシャツにネクタイ、やや律儀なヨーロッパ人はカラフルなシャツにネクタイ、カジュアルなアメリカ人に至ってはネクタイなんかしない、みたいな文化の違いとばっちり一致して面白いな〜。


3月22日(火曜日)

こちらはもうすっかり春の雰囲気、まだたっぷり雪が残ってスキー三昧の北海道が懐かしい。ビザが遅れた所為で仕方なく(?)スキーをして日々を過ごしていた花ママはともかく、ダンナは全くスキーをせずにこのシーズンを終わりそうな雲行きだ。今年は雪が多かった所為でこの辺りとしては珍しく人工雪スキー場も未だ営業しているんだけど、一度下見に行った結果、こんなところで滑れるかい!と決め付けてしまった花パパとしては、まあ、いまさらこの時期になってスキー場でスキーを履くとも思えない。来シーズンは是非頑張ってコロラドとかカナダとか、パフパフパウダーの時期にスキーを楽しみたいものだ。まだまだスキーを楽しめる北海道の方には、是非、重雪、高下駄シール、最中、妖怪板掴み、雪崩に気をつけて、残りシーズンをぜひ楽しんでいただきたいものです、くく〜ぅ、くやしい〜ぃ、けど。


3月21日(月曜日)

窓の外で「キョーン」とキツツキが鳴く声がする。いつものより大きい声だから常連Downyじゃなく、最近やってくるようになったHairyかRed−belliedかな?と朝ごはんを食べながら脂身フィーダーの方を見てみると、わー!巨大な真っ黒の体、大きな真っ赤な頭のキツツキが来てるよ、キャーキャー!!早速ダンナはカメラを取りに走り、花ママはクマゲラみたいなこの鳥はなんだろうと図鑑に飛びつく。ふーん、Pileated Woodpeckerって言うんだぁ。クマゲラ同様臆病で滅多に見られないとか、必ずペアで居るとか書いてある。あ、確かに、近くの木にもう一羽居るぞ、ふむふむ。が、うちにやってきたこの鳥、一度逃げたかと思ったけど、また帰ってきて、カメラを向けても平気で脂身をせっせと突付いている。昨日も何か大きな黒い鳥がフィーダーから飛んで行くのをチラッと見たんだけど、それってこの鳥だったのか。こんな珍しい鳥が来てくれるなんて思いもしなかったから大感激!脂身もフィーダーも数をもっと増やして、もっとご馳走しようかしら?そしたらもっともっと珍しい鳥がやってきて、そして、そして、………(以下花ママの妄想に付き省略)。ふふふふふ、バードフィーディングは楽しいな、ルンルン♪


3月20日(日曜日)

今日は春分、The First Day of Springだ。夕べから雨で曇り空だけど、メリーランドとウエストバージニアの境に向かって出発。その辺りは石灰岩Limestoneが露出しているのでこの辺りとは違う花が見られるらしいのだ。せっせせっせと高速を走って1時間、まず着いたのはFerry Hill。ポトマック川に沿った崖の上から遊歩道を歩くが、うーん、まだSpring Beautyも咲いてない。ちょっと早すぎたかな?と思ったとたんに岩場の斜面に、白や紫のお花を発見!おお、これはRound-lobed Hepatica、ちょっと大きな丸い葉っぱの真ん中から白や紫の花がすっくと伸びて可愛いね〜、写真撮りまくり。しかし、やっぱり少々季節が早くて他にはめぼしい花も無い。Snyders Landingへ移動してこっちもウロウロしていたらHepaticaちゃん、また発見!岩場の斜面がお好きなようね。今日は一日Hepatica堪能、来週なら他の花も見られるかしら?


3月19日(土曜日)

朝から速攻で仕事を片付け、ポカポカ陽気の中、お花見にレッツゴー。お気に入りのBilly Goat Trailの一番下流をポコポコ歩きながらHarvinger-of-Springを確認して、先週より咲いているToothwortに手を振る。さて、この近所はTrout Lillyの葉っぱがいっぱい。蕾か花は無いかな?とせっせと探したんだけど、葉っぱばっかり。うーん、この花、葉っぱは一杯あるけど花を探すのは一苦労らしいけど、まさしくそうかも。あきらめ悪くその辺をウロウロしていたら、お、ちょっと灰色がかった切れ込みの多いこの葉っぱはナアニ?ケシの仲間っぽいし、蕾が房状に付いているから、これはSquirrel CornかDutchman's Breechesでは?とワクワクしながらさらに周囲を探して、もうほとんど咲きそうな蕾を発見!形からするとDutchman's Breechesに違いない!これ見たかったの〜、感激〜!歩いていたら汗ばむほどの陽気だから広場のピクニックテーブルに座ってサンドイッチの昼食、おんもで食事がおいしい季節になったねぇ〜。昼からはポトマック川の上流にも行ってみる。前に来たときは雪だらけだったけど、ここでも同じような花が咲いてるよ。わーい、突然春本番だ。さ〜、これからの季節は忙しいぞ〜。


3月18日(金曜日)

休暇から帰るなりボスのジョンは今までの狭苦しいオフィスから見晴らしの良い大きなお部屋に引っ越した。何か最近偉くなって、専属秘書もついたかららしいんだけど、良い身分だね〜。でも、研究室のメンバーが実験の相談に行くのも秘書に電話してアポイントメントを取ってからってのはどうかと思うよ、ジョン。そのうちだ〜れも来てくれなくなるぞ。ま、しかし、文句を言っても仕方が無いので実験の相談のため、秘書のイレーヌに電話して今日のお昼にアポを取った。さて、時間になって行って見ると、ジョンはよく来てくれたねと大喜び。どうやら朝から人事だの、予算だの難しい会議ばっかりですっかりクサクサしていたらしく、さあ、サイエンスの話をしよう!とかって、張り切っている。ま、とりあえず最近2週間ほどの進捗状況を話して、最新の良い結果などを見せる。おお、良いじゃん、というわけで、実験材料がまだ揃わないから当初の予定とはちょっと違うんだけど、とりあえずこっちのほうに実験を進めてみたらどうか?とか言い出した。ふんふん、実はそう言うと思って、そっちのほうで準備を進めていたんだよね〜。で、来週から始めて良い?もちろんOKさ!というわけで、現在進行中の実験の話ばっかりで花ママが嫌いな実験の話は一言も出ず、お蔵入りが決定。ふふん、ま、こんなもんでしょ。さてさて、いよいよ実験の方も忙しくなってくるぞぉ。花見も忙しくなりそうだし、体が2-3個は欲しいかも?


3月17日(木曜日)

最近のバードフィーダー、以前ほどでは無いとはいえ、チッカーディーやカーディナルなど常連さんが毎日やってくる。で、2-3日に一回はコップ一杯の餌を補充して、ついでに餌の出口のアワやヒエを少々掻き出し、ヒマワリの種とか連中が好きな餌がふんだんに出てくるようにしておく。こうしておかないと、何か人気(鳥気?)が落ちるのだ。ネコの待つ窓際にも2-3日に1回は餌を撒いておかないと来なくなっちゃうしね(ただでさえ来ないのに)。ウッドペッカーのための脂身は1回補充すれば1ヶ月ぐらいは持つから簡単なんだけど。なんだかんだで結構手間が掛かってます、バードフィーダー。でも、House Finch、White-throated Sparrow、Mourning Doveなんかも覚えてますます鳥熱はエスカレート。某金山のやっちゃんちでも奥様が嵌っているというし、この道はやってみると結構はまります。尻尾の上がったWrenなんかもやってこないかな〜、ワクワク。


3月16日(水曜日)

風邪だけど、実験の予定があるのでいつものように職場にゴー。今日は2週間の休暇を取ってプエルトリコへバケーションに行っていたボスが久々に職場に帰ってくる。2週間びっちりお休みなんて、この国だから出来ることだよね〜。で、帰ってきた顔を見ると、これがまあ、見事に日に焼けて真っ黒!ずっとお天気が良くて、毎日25度C前後だったから、ダイビングを楽しんだんだって。普通誰かが休暇から帰ってきたら「お休みはどうだった?」とかって聞くもんだけど、その日に焼けた顔を見れば聞く必要も無いほどいいお休みだってみたいだね〜。ま、良いことだ、しっかり休んでリラックスすれば仕事の能率もアップするだろうし。ついでに休みの前に言い付けて言った事もすっかり忘れていてくれればなお良いんだけど、 (^^;; ま、世の中はそんなに甘くないか。


3月15日(火曜日)

ふと気がつくともうお雛祭りはとっくに過ぎて来週は春分の日だ。暑さ寒さも彼岸まで、春も本番だ〜、という頃になって風邪引きました。うう、何でいまさら。で、ぼわ〜、どろ〜、もわ〜としてます。何かお腹が変だな?と思ったら、微妙に鼻水が出て、ブルブルしているうちに頭が痛くなってきたのだ。頭痛がする風邪ってあんまり引いたことが無いのでせっせと日本から持参の薬を飲んで早寝しよう。というわけで、おやすみなさ〜い。


3月14日(月曜日)

1月半ばに初めて見つけた頃は大騒ぎだったSpring Beauty、春が近付くに連れてどんどんあちこちで咲き出して、今では日当たりの良い斜面にポコポコいっぱい咲くようになっている。それにつれて当初の感動は何処へやら、あ、また、Spring Beautyか〜、みたいな感じで最近は「ヒユヒユ」などというあだ名で呼ばれている。だって、スベリヒユ科なんだもん。しかも、どうやらこの花、結構いろんな環境に適応するらしく、もともとの自生地らしい、林の下だけじゃなく、帰化植物の巣窟みたいな岩ゴロゴロした裸地なんかにもボコボコ出てきて、せっせと花を咲かせている。ま、健気で可愛いから良いんですけど、ひょっとしたらこれもそのうち帰化植物と化して日本に上陸するんではないか?と思わず疑っちゃう勢い。うーん、さすがスベリヒユの仲間?!


3月13日(日曜日)

さて、ちょっと寒いけど今日は何処へ行こうか?ダンナがGreat Falls National Parkへ行きたいというので、入り口で全ての国立公園で一年間有効なパス($50)を買って入場。「グレートフォールズ」と言ったって、ナイアガラの滝みたいな壮大なものじゃなく、メリーランドとヴァージニアの間を流れるポトマック川がここら辺りで川幅が狭まって滝の様にゴーゴーと音を立てて流れているというだけの物なのだが、この辺では有名な観光地なのだ。とりあえず滝を見に行ってみたけど、めぼしい花は無いねぇ。と言うわけで公園を出て、先週蕾を見たCut-leaved Toothwortを見にBilly Goat Trailの一番下流Cセクションへ逆戻り。せっせと歩いて先週のポイントに行ってみると、おお、少し咲き始めてるよ、Toothwort。可愛いねぇと見ていたら、付近でHarbinger-of-Spring(セントウソウの仲間)を発見!わーい、わーい。よく見たら辺りにはTrout-lily(カタクリの仲間、花は黄色)の芽も出始めてるよ。春は早足で近付いてるんだねぇ。たっぷり撮影して駐車場へ戻りかけたら、駐車場の傍にもHarbinger-of−Springの群落を発見!なーんだぁ、ここにもあったんだぁ。ま、いずれにしても春の花を堪能で満足、満足。さて、来週はTrout-lilyの花も見られるかな?


3月12日(土曜日)

買った車の排気ガスが基準に合っているかどうか検査を受けなさいという通知が来て、朝から近所の排気ガス検査所へゴー。前に住んでいた頃にも同じような検査を受けたけど、何もない空き地に検査官がいるブースというか、電話ボックスみたいなのが立っていただけで、指示に従ってアクセルを踏んで排気ガスを出して、検査機械に入れる、みたいな、ごくごく素朴なものだった記憶がある。が、今日行ってみると、何か立派な建物で、隣の車は走行テストみたいにトレッドミルの上で走りながら排気の検査を受けている。ふーん、そこまでしっかり検査するんだ〜、と思っていたら、検査所に車を入れて料金14ドルを払って、降りて待っているとなにやら車をコンピュータにつないでいる。と、隣みたいな走行試験なんか全然無しですぐにパスしたから行って良いよと係官が呼びに来た。うーん、謎。車の年式とかで決まってるのかしら?まあ、しかし、最近のこの国では軽油の値段の方が高い所為か、こういう検査が徹底している所為か、前に走っている車の汚い排気でむせ返るということだけはない。まあ、今日のところは無事パスしたんだから良しとしましょうか?


3月11日(金曜日)

昨日一緒に登ったSteveというクライマーに御礼のメールをしたら、いつも一緒に行く友達の名前を教えてくれた。で、NIHの職員名簿で調べて見たら、なんと前に働いていた職場のご近所で働いていると分かった。まだ会った事はないけれど、共通の知人もたくさん居そうで、ホント、世の中狭い!来週会えるのが楽しみだ。ところで、昨日ロッキー5を見終わったダンナが他のチャンネルを見るともなく見ていて、なんと英語版「風雲タケシ城」が放映されているのを発見。なんか適当に英語のナレーションが付いて「Most Extream-elimination Competition」略してMXCとかいうタイトルが付いているが、映像は正しく、あのビートたけしやタケシ軍団の出てくるあの過酷なチャレンジ番組だ。うーん、懐かし〜、っていうか、こんな地球の反対側で適当なナレーション付きで放映されていたとは全く驚き!世の中、驚きに満ちているという2題でした。


3月10日(木曜日)

さて、ハーネスも来たし、最近サボっていたクライミングジムに行ってみよう。とりあえずストレッチを兼ねてトラバースをして、うーん、それからどうしよう?ふと見ると誰かがオートビレイというビレイマシーンを使っている。ふーん、簡単そうじゃんというわけで使い方をじっと見て、早速次に使ってみる。フムフム、ロック付きビナをビレイループに掛けて、バックアップにヌンチャクを掛けて、登ると勝手にロープを巻き上げて、テンションがかかるとゆっくり下ろしてくれる訳ね。試しに5.9のルートを登って適当に落ちてみると、おお、ゆっくりと下に降ろしてくれる。ふーん、面白いじゃん。で、もう一台のオートビレイも使ってちょっと登ったりしていると、「ビレイしようか?」と声をかけてくれるお兄さんが。聞いてみると、いつものパートナーが今日は居ないので、お互いにビレイしないか?とのこと。願ったり叶ったりなので、最近こっちに来て、パートナーが居なくてなどといろいろ話しながら、登ったりビレイしたり。いつも火曜、木曜に来ていて、友達にはNIHで働いている人も居るよ、というわけで帰りにはメールアドレスを交換して、メールで連絡をもらえることになった。わーい、とりあえずクライミング仲間が出来そう、ハーネス送ってもらって良かった〜。さてさて、花ママのクライミング生活in America、どうなりますか?


3月9日(水曜日)

3月の声を聞くが早いか、毎日陽が出るとすぐにやって来ていた鳥たちが来なくなった。いや、少しは来るんだけど、2月の頃とは大違い。しかも、心なしか冬鳥のJunkoの姿がみえなくなったような。結構寒い日もあるけど、日差しは日に日に強くなっているし、鳥たちにはもう春が来ているんだろう。うーん、寂しいよぉ。で、打撃を食らっているのがうちのネコ。今までは追い払っても追い払っても窓際にやってきた鳥が待てど暮らせど来ない。ま、それでも一日中待ち伏せしていますが。しかし、既にバードウォッチングの道に目覚めてしまった花ママは、うちに来る鳥が少なくなってもなんのその、花見に行っても花だけじゃなく鳥を探してしまうようになった。実際運河沿いで何度かEastern Bluebird(本当に青い鳥なんです!)を見たし、この間なんかBelted Kingfisher(カワセミの仲間)とGreat Blue Heron(大きくてなかなかきれいなサギの仲間)を見つけてしまった、わーい。きれいな鳥を見つけると楽しいくて、バードウォッチング、難しいけど結構はまりそう。双眼鏡はどんな時にも手放せませんよ、キョロキョロ。


3月8日(火曜日)

昨日は70度(華氏で。摂氏で21度ぐらい)まで上がってすっかり春の陽気だったのに、今日は雪が降って風が吹き付け、すっかり冬景色に逆戻り。たった1日でこの温度差は日本ではまず無い。大陸性気候って恐ろしい。さて、日曜日のお散歩で発見したお花のほとんどが帰化植物だったらしいことが判明。うう、初めて見るから自生なのか、帰化なのか、ぜんぜん分からなかったよ〜、がっくり。帰化植物ってこの辺(すなわち北米)の頑強なやつらが日本に進出して大きな顔をしているだけなのかと思っていたのに、ここにはここでヨーロッパとかユーラシア大陸とかから侵入したやつらが大きな顔をして生えていたのだ。ということは全世界的に様々な地域の植物が海外に進出して、帰化植物として猛威を振るっているらしいのだ、愕然。うーん、人や物の交流が進むうちにこういう弊害を生み出していたのか〜。人間の活動って、自然界にすっごい影響をもたらしていたのね。いまさらながらに肩身が狭い、うう。


3月7日(月曜日)

クライミングなんて出来るかどうか分からないしとシューズとチョークバックだけ持ってきた花ママだが、クライミングジムも見つかったし、やっぱりハーネスとビレイ用具が欲しいよぉ。新たに1セット丸々買うのももったいないし、うーん、うーん、と悩んだ挙句、おKさんにお願いして、留守宅から取って来てアメリカに送って貰うことにした。その荷物が土曜日についに到着!早速、ワクワクしながら開けてみると、さすがおKさん、ATC、グリグリ、ヌンチャク、環ビナ、スリングからヘルメットに至るまで全部ちゃん揃っていて、これでもう何処にでも出かけられそう(パートナーとロープさえ調達すれば)。ついでにダンナの痛恨の忘れ物、トレードマークの白いビニール傘10本(!)もお願いしたら、「大雪の札幌で一体何に使うんだ、しかもこんなに沢山?」と言いたげな店員の不審の眼差しにもめげず、ちゃんと買って一緒に送ってくれた。本当にありがとうね、おKさん、このご恩はけっして忘れませんです、はい。m(_._.)m m(_._.)m 夫婦2人とも感謝、感謝でございます。おまけに隙間には懐かしい道新がいっぱい詰まっているし。通訳兼運転手兼旅行ガイドになりますから、おKさん、いつでも遊びに来てくださいませ〜(注:Massyには決して言ってませんから、念のため)。


3月6日(日曜日)

今日はうらうらと暖かい陽気だから張り切っていつもより早く午前中からお花見にお出かけ、前に黄色いキク科の花を見たBilly Goat Trailの一番下流Cセクションだ。歩き出すといきなりナズナみたいな白い花が!おっと、隣にはオオイヌノフグリみたいな小さい薄紫の花も咲いているぞ!わっ、Purple Dead-nettle発見!いきなり写真撮りまくり。わくわくしながらさらに歩いて行くと、ダンナがBlue Phlox発見!わー、結構大きな花なんだ〜と感動していたら周辺でGround Ivyも咲いている。蕾のCut-leaved Toothwort(らしきもの)も発見して、いきなり収穫いっぱいで楽しいな。この成功に気をよくして駐車場に戻ってその辺のピクニックテーブルでサンドウィッチを食べ、昼からはセクションBに足を伸ばす。今や見慣れてしまったSpring Beautyに手を振りながらとっとこ歩くけど、下流のほうが花は早いみたいで、目新しいのは無し。でも、可愛いSpring Beautyの白いの、赤っぽいの、花弁が細いの、多いのなどいろんな花を見られたから良しとしよう。3月になった途端に春は急に早足でやってきたみたい。せっせと花見に歩かないと。


3月5日(土曜日)

昨日に引き続き今日も宴会、MK先生の送別会を花パパ家でやるのだ。おなじみC先生、Y先生、MK先生とその旦那さんを招いて、今日は鍋です〜。アメリカでの習慣の違いから始まって、(名古屋、関東、九州、北海道と各地出身者が揃っているので)日本での方言や習慣の違いの話、ボスや周りの人たちの噂話などなど鍋をつつきながらいろいろ話しているとあっという間に時間が過ぎる。食事が終わったあたりで、送別会だからと用意したデコレーションケーキ登場。こちらのバースデーや何かの記念パーティーでは付き物なのだが、白地に青や緑の飾りが付いて「Farewell MK, We never forget you!」というメッセージが真っ赤で書かれた日本ではけっしてお目にかかれない逸品(?)だ。「こういうとんでもないケーキを一度写真に撮りたい!」と日頃言っていたMK先生(食品学専攻)は大感激。日本では有り得ない配色をたっぷり撮影して、アメリカの味とはこういうものだという得がたい異文化体験をして頂く。あまりの味(!)に6人で4分の1ぐらいしか食べ切れなくて残りはお持ち帰り頂いたけど、満足いただけたようだからまあ、良しとしよう。MK先生、日本に帰ってもこの異文化体験を忘れないでね(っていうか、忘れませんって)。


3月4日(金曜日)

花パパと花ママは現在NIHで肥満細胞という細胞がアレルギーを起こすメカニズムなんてことを研究している。実は他の研究室にもこの細胞の研究をしている日本人が何人かいて、お互いに連絡を取ったり、相談に乗ったりしているのだが、その会の名前がずばり「肥満細胞友の会」 (^^;;。当然、宴会でせっせと食べて肥満するのも会の目的だ(?)というわけで、最近やってきた我々と後2人の先生の歓迎会と今月末で日本に帰るMK先生の送別会を兼ねて前にも来たBethesdaのビアレストランで宴会だ。総勢12人と子供2人で賑やかに食べておしゃべり。いろいろ話していると、新しく来た先生の1人は花ママの岡山時代の上司の教え子で、隣に座った腎臓病の先生とも共通の知人がいた。うーん、世の中は狭い。大体、先に来た人が後から来た人の生活のお世話をしてあげて(住居探し、車の購入、子供の学校、etc)、ノウハウを代々引き継いで行くのが留学者社会のおきてみたいなもんだけど、仕事の分野でも困ったことを相談できる日本人コミュニティーがあることは、特に始めて来る人にはすごく心強いだろう。というわけでこれからもせっせと宴会に参加して会を盛り上げていこう(って違う?)。


3月3日(木曜日)

アメリカじゃテレビはほとんどの家でケーブルテレビを契約していて、それこそいっぱいチャンネルがある、家ので80チャンネルぐらい?最近は日本でもデジタルやら何やらでチャンネルが増えつつあるけど、それよりはるかにセレクションは多い。契約によってはディズニーチャンネルとか有料のチャンネルが見られるので200近くあるのかも。ゴルフとか漫画とか、映画とか、スペイン語、ロシア語など各国語の番組とかテレビショッピング、天気予報、CNNニュース等等、それこそバラエティーに富んだ番組を一日中放送している。10年前にいた頃は「トムとジェリー」とか「奥様は魔女(Be Witched)」、「ルーシーショー」なんていう懐かしい番組があって(さて、あなたはいくつ知っている?)、暇なときはよく見たものだった。最近はさすがにそこまで古いのはなくてちょっとがっかりだが、古い映画なんかは結構楽しめる(但し字幕付き番組に限る)。ついこの間も「ベン・ハー」を最後まで見てしまったし、今は後ろでダンナが「ロッキー4」など鑑賞中だ。そんなにチャンネルがあって、どうやって番組を選ぶんだ?と思ったら、ちゃんと「番組案内チャンネル」というチャンネルもあって、各局でこの2時間ぐらいの間何を放映しているか、一目瞭然で分かるようになっている。テレビっ子(死語?)にはこの国は天国?そういえばシルベスタ・スタローンって、最近何してるんだろう?シュワちゃんのご活躍は、次の大統領選に出るかも?という噂も飛ぶぐらい、つとに有名だけど。


3月2日(水曜日)

さて、家にいっぱい鳥がやってくるようになって、一番喜んでいるのはもちろん花ママだが、ネコも結構喜んでいる(と思う)。鳥が来た!と気付くや否や匍匐前進でベランダのそばのソファの陰に潜んでバードウォッチング(というのか?)。最近は花ママが餌を撒くので、食堂の窓にもにも鳥が来るのに気付いて、傍に置いてあるネコの爪磨き用の家具(上に乗れるようになっていて、窓より30センチばかり低い)に乗って、窓の外の鳥を見つめている。が、たくさん鳥が来て、せっせと餌をつついたり、飛び回ったりしているのを目の前で見ていると、狩猟本能はどうしようもないとみえて、閉まっている窓につい体当たりして鳥を追い散らしている。こら〜!一度なんか飛び上がった弾みに半ば閉じてあるブラインドに頭をぶつけて地面に落っこちたのを目撃したぞ。全く、ネコと来た日には……。


3月1日(火曜日)

昨日から今日にかけてまた雪が降ったので、春の散策はしばらくお休みにするしかなさそう。地面はすっかり雪景色だよ〜、うう、もう3月なのに。2月始めにこちらではGround Hedgehog(ジネズミみたいなもの)が今年初めて穴から出たときに(陽が出ていて)その影が見えたら春は近い、影が見えなかったら今年の冬は長いという占いをするんだけど、実は今年の結果は、曇っていて影が見えなかったので「冬は長い」だった。先々週あたりはすっかり暖かくなって、ふん、こんな占い、当たるものか!と思っていたんだけど、うーん、案外馬鹿に出来ないかも知れない。恐るべし、Ground Hedgehog。春分の日をこっちでは「The first day of spring」というんだけど、果たしてその頃には春はやってくるのかしら?



HOME このページの上へ