花ママ日記 (2005年2月)


2月28日(月曜日)

この辺の普通の道路の制限速度は場所によって色々だけど35から50mphぐらいだ。mphというのは時速何マイルのことで、時速何キロに直すには1.6倍すればよいから、35mphは時速56km、50mphは時速80キロ。おお、制限速度自体が日本よりかなり速いじゃん。しかも、当然ながら日本と同じで制限速度以内で走っている車なんて滅多になくて、10mphオーバーぐらいが普通だ。まあ、大体この辺の速度違反ならパトカーも捕まえたりしないようで、ということは実際の道路を走る車の速度は72キロから96キロになる。高速道路になると制限が55または65mphだから、10オーバーで104キロまたは120キロが巡航速度。計算するとすげー速い!と思うんだけど、道路が広い所為か、周りの景色が変らない所為か、日本と比べてさほど速いとも感じない。で、そのうちmphで表示されている車の速度計が、あたかも何キロで表示されているように感じるようになるんだな〜、これが。35mph、おっそーい!60mph、フツーじゃん!!ま、日本に帰った暁には、感覚はちゃんと元に戻ると思うのですが。(^^;;


2月27日(日曜日)

雪はかなり消えたので今日はRock Creek Regional ParkのNature Centerにお出かけ。Rock Creekはその名の通りの川沿いにワシントンDCの市内までずっと2-30マイルに亘って自転車道が延びている公園で、四季を通じて散策する人、自転車をこぐ人、ピクニックを楽しむ人で賑わうのだが、今日行ったのはその最上流、Lake Frankという人造湖に沿った自然豊かな遊歩道。さすがに今は花は無いだろうけど、四季を通じて花が見られるらしいので下見のつもりだ。駐車場から湖に沿って歩き出すと、日陰にはまだやっぱり雪がいっぱい。と、辺りの直径10センチぐらいまでの木が地上3-40センチで鉛筆みたいに円錐形に切られて、立ち枯れているぞ。まだ新しい立ち枯れが林立する踏み跡を歩いて水際まで行って見たら、はたしてビーバーの巣を発見!直径2-3mの立ち木を集めて作ったお饅頭みたいな巣が水際にあって、周りの水の中にもたくさん木が差し込まれている。その辺の木をガリガリ噛んで切り倒して運んできたらしいが、そんなに大きな動物じゃないのに何て力が強いんだ。公園の周りには一般の住宅も見えて、ダンナは「ビーバーの近所に住めて羨ましい」とか言っているが、こんなのに家を齧られたらひとたまりも無さそうなので花ママ的にはご遠慮申し上げたい(怖)。ビーバーは夜行性なので昼間は待っても見られないから先を急ぐことにして、モッキンバードやカーディナルの囀りを聞きながら湖を一周し、Spotted Wintergreenやアメリカトケンランも結構発見して満足、満足。シーズンになったらまた来ようっと。


2月26日(土曜日)

雪が降って地面が埋まってしまったので今日のお散歩はお休み。代わりに最近もう3日と持たないバードフィーダーを何とかするためにホームセンターへ行ってみる。いろんなタイプのバードフィーだが並んだコーナーで、さて、どうしよう?と悩んでいたら店員さんに早速声を掛けられ、お勧めのリス撃退装置付きフィーダーとエサ7kgと吊り下げるためのチェーンを購入。よしよし、これで毎日エサを買う必要はなくなったぞ。が、吊り下げてみると、どうもこの新顔は鳥たちの評判が悪い。まあ、今までのはエサを固めただけだったから突付けば何処でも食べられたけど、今度のはちゃんとガラスのケースに入ったヤツで、決まった穴からしか食べられないからね。ま、しばらくしたら慣れるだろうと思いながらも、せっせとガラスを突付いているキツツキたちのために脂身と専用ホルダーも購入。花が見られない分、鳥に走っている??


2月25日(金曜日)

寒い日が続くからというわけでもないけど、ついに手に入れてしまいました、カセットコンロと土鍋。そう、アメリカにもあるんですね〜、カセットコンロ、韓国製だけど。まあ、考えてみれば韓国では寒い日はチゲ鍋というのが常識らしいし、そのためのコンロは必需品なんだろう(当然チゲ鍋用の分厚い鉄製の鍋も売っている)。このコンロ、Portable Gas Rangeと称するだけあってプラスチック製のキャリングケースが付いていて、軽いし安いし(1500円以下)、なかなか優れものだ。当然、交換用のカセットボンベも売ってます(一本100円少々)。せっかく買ったから今しばらく寒さが続く間はせっせと鍋料理を楽しみたいと思います(注:決して鍋にしておけば花ママは料理をしなくて良いからではありません、念の為…………本当か?)。


2月24日(木曜日)

最近暖かかったからもう無いだろうと思っていたのに今日は昼間っから雪、っていうか、吹雪いてます。大雪の予報のせいで小学校、中学校は言うに及ばず、大学まで今日は臨時休校なのに、NIHは平常業務。予想降雪10センチ以上にもかかわらず、朝は無かったからと今日も車で来た花ママ達は果たしておうちに帰れるのか?!仕事中にも窓から外を見てドキドキ。そのうちあまりの降りっぷりに、さしものNIHも今日は2時間早引けして帰っても良いというお触れが出た、うう。帰って良いって言われたからって急に仕事を止めて帰るわけにも行かないんだから、どうせなら朝から休みにしてくれい、プンプン!しかし、夕方まで降り続いた雪は幸いにも予想より少なかった(5センチぐらい)ので、仕事を終えてやや小降りになってきた中、車で無事帰宅、ああ、良かった〜。いや、まあ、車がダメなら地下鉄という手段があるんですけどね。しかし、昔はこんなに降らなかったのに、最近のワシントンは良く雪が降る。地球環境の変化のせいかしらね〜?


2月23日(水曜日)

さて、最近うちのバードフィーダーもあたりの鳥たちに定着したらしく、お客が増えているようだ。うちに居る間に見かける鳥は、まずはNorthern Cardinalがつがいで何ペアか。この真っ赤なやや大きな鳥が何羽かやってくるとベランダがずいぶん華やぐ。Tufted Titmouse(灰色のトサカの付いた可愛いまん丸お目目の鳥、花ママお気に入り)とWhite-Breasted Nuthatch(ゴジュウカラの仲間)、Black-Capped Chickadeeとちょっと小さいCarolina Chickadee(どっちもコガラの仲間)は常連さん。ちょっと臆病なDark-Eyed Juncoも群れでやってくる。キツツキでやってくるのがRed-Bellied WoodpeckerとDowny Woodpeckerだが、これが餌の塊を強烈につついて壊しちゃうのがちょっと悩みのタネだ。Cardinalみたいな床に落ちた餌をつつく鳥のためには良いんだけど、餌がすぐに無くなっちゃうよぉ。前は2週間持った餌が、最近は1週間と持たない。うーん、これこそうれしい悲鳴?!


2月22日(火曜日)

さてさて、今週の休肝日のお魚はどうしよう?塩焼きとか、干物とかを食べたいところだけど、どっこい、魚焼き器は使えない。最初にこの国に来た頃にやったら、火災報知器が煙に反応して警報ブザーが鳴り響き、大変な騒ぎになったことがあるのだ。も〜、あれはこりごり(汗)。照り焼きならフライパンで出来ないこともないが、うーん、今日は照り焼きに良さそうなお魚が無いよ〜。うーん、うーん、と考えた末にSpanish Mackerelとやら言う魚を一匹購入、その場で頭とあらを取って2枚におろして貰う。さて、家に帰って切り身にしてからバットに並べ、お酒で緩めた味噌に漬け込む。一晩置いてホイル焼きにして、ホイ、鰆の味噌漬け焼きの出来上がり。恐る恐る食べてみたけど、うん、これ結構いけてるじゃん、っていうかぁ、とっても美味しいじゃん!というわけで今回の和食に挑戦も大成功、あたしって料理のセンスも抜群だったんだわ、ルンルンルン♪(大きな勘違い)さて、次回は何に挑戦しようかな?


2月21日(月曜日)

今日はプレジデントデーで休日だけど、朝から雨でがっかり。と、そのうち薄日が差してきたのでずっと前に行ったWeaton Regional Parkにお出かけ。雨上がりながら結構穏やかで暖かいね〜といいながら遊歩道を歩いて、前に見た蕾を探すと、うう、やっぱりスノードロップ(地中海原産の園芸植物)だった、がっかり。ここの公園には手入れの行き届いた植物園もあるから、その辺から逃れてきたんだろう。ま、せっかく来たので枯れたオークの葉っぱが一面に敷き詰められた園内をお散歩。アメリカトケンランはたくさん見つけたけど、他にはあんまり葉っぱもないねぇ。やっぱり春はまだ遠いなぁと思いながら植物園の方へ入ってみたら件のスノードロップやクロッカスがもう咲き始めていた。あら、やっぱり春は近づいているのね (^^;; 。でも、天然の春の花は一体いつになったら咲くのかしらん?


2月20日(日曜日)

今日は友人のKarenが彼女のお家でお母さんの80歳の誕生日パーティーをするというのでお寿司を作って参加。1時からの会に間に合うように午前中からご飯を炊いてカリフォルニアロールなど作るのに悪戦苦闘。最近巻き寿司なんか作ってなかったからなぁ〜。前にアメリカに居た頃は毎週のようにパーティーといえば作っていたのに、日本じゃ決して作らないからすっかり作り方のコツを忘れちゃったというこの矛盾、ううっ (^^;; 。ま、しかし、それなりに何とか形を整えて持って行ってみると、そろそろ人が集まり始めている。特に何時に集まって何時に開散ということも無く、誰かがスピーチをするということも無く、三々五々集まってきて、適当に飲んで食べておしゃべりするというのがアメリカ式パーティーだ。持って来た食べ物をテーブルに置いて、用意されていた飲み物を適当に自分で注いで、花ママの友達も何人か来ていたのでその人たちや、話だけは聞いていたKarenのいとこ達とおしゃべり。そのうち大体みんな集まって、食べ物も適当に食べ終わった頃を見計らってケーキにキャンドルを立て、全員でハッピーバースデーの歌を歌って、Karenのお母さんのBettyがろうそくを吹き消す。KarenとBettyの人柄が良いので、お隣さんやら親戚やら友達やら結局30人以上もの人が集まって、みんなで歌うのは結構感動的だ。Betty、おめでとう!Karen、盛会で良かったね。で、適当に夕方になった頃を見計らって挨拶をしてお家に帰る。いや〜、面白かった。しかし、完全アメリカ式パーティーで数時間ずっと英会話漬けっていうのはやっぱり疲れますな〜。


2月19日(土曜日)

今朝は冷え込んだけど良い天気。暖かくなるのを待ってお昼ごろからBilly Goat Trailの一番下流のSection Cへお出かけ。駐車場から歩き出したとたんに良さげな岩。おKさんを連れてきたら動かなくなるよ、などと言っていたら、ちょっと下にやっぱりクライマーが集っていた。そうか、ここも岩場なのか。日が差していると言っても0度ぐらいなのに良くやっているよ〜(と人のことが言えるか?)。さて、お花は無いかな?となかなかいい感じのトレイルを歩いていくが、もうすっかり見慣れたSpring Beautyの葉っぱと蕾ばっかり。お花は無いねぇ〜。しかし、せっせと歩くとキク科らしい黄色い花の咲き始めを発見!わーい、でも、この花は何て言う名前なんだろう?更に歩くと木立の間にサイハイランとしか思えない葉っぱも発見(アメリカサイハイランと命名)!本日の成果二つの証拠写真を一応撮って、2時間ほどで今日のトレイル歩きは終了。でも、何か物足りなくて、またも前にSpring Beautyを見た所へ行ってみる(3週連続!)がこっちも蕾だけ。どうやらこの花、温かくないとたとえ日が差していても咲かないようだ。ふーん、一つ賢くなった。でも、黄色いカタクリとか、まだ咲かないのかな〜?待ち遠しいよ〜。


2月18日(金曜日)

職場の検診で健康診断に行く。今までに呼吸や心臓に異常を感じたことがありますか?から始まって、癲癇、糖尿病、感染症、骨折、喘息、リューマチ、手術暦等々多岐にわたる問診票に答えて提出すると、次は看護婦さんとそれを元に色々お話。ラッキーなことにNIHに働いている日本人の看護婦さんが担当だったんだけど、案の定ツベルクリン検査を受ける羽目になる(花ママの働いているビルの中に病院があるので、結核の検査が法律で義務付けられているのだ)。日本では小学校の頃に毎年検査されて、陽性になるまでずっとBCGを打たれるから大人なら当然陽性なので今更検査はしない。しかし、この国ではBCG接種をしないので、いくつになっても結核検診といえばツベルクリン検査で、もしも陽性に出ると、即ち結核感染の経歴あり!ということになってしまう。勿論、NIHの人たちは各国からの研究者を受け入れていて、国によっては日本と同じようにBCGを打っているからツベルクリン陽性が当たり前ということには慣れているので助かるけど、それにしても、いちいちツベルクリンだ、陽性だから抗結核薬を予防的に飲め!だ、胸部エックス線検査だ!という騒ぎはうざい。ま、でも、文句言っても仕方ないので、おとなしくツベルクリン検査を受けたら、これがしっかり腫れて痒くて痛いよ〜。うう、だからいやなんだ、ブツブツ。で、お決まりのエックス線検査を受けるが、当然のごとく結果は陰性。タダでやってくれるからまあ良いけど、まったく無駄なことだ。何とか出来ないのかしらん?


2月17日(木曜日)

花ママはただ今、本格的な仕事のための準備段階だ。せっせと遺伝子を操作して、実験用の遺伝子を作っている。先週、やっと全部出来た!と思って確認に出したところ、何と8個のうち4個が間違いで帰ってきた。うう、何でだ〜?花ママの遺伝子はよそから貰ったタネを複製して、途中で一部だけちょっと変えたものなんだけど、その大本のタネ2個のうち1個ががそもそも間違っていたらしい。キイイイイィ!そんな間違ったもの、貰うなよ〜!っていうか、何で今までちゃんと調べなかったんだ?プンプンプン!!仕方が無いのでもう一度タネを他から貰いなおして最初からやり直し。あたしの所為じゃないのに、何で全部やり直しなんだよ、不機嫌じゃ、プンプンプン!!!まったく、アメリカ人なんて信用ならん!!


2月16日(水曜日)

アパートの裏手はちょっとした小川があって、大きな木が生えている。その所為か時には野鳥の声がするし、パン屑なんか撒いておくと時々窓際にもやってくる。で、2週間ほど前に簡易バードフィーダーをベランダに吊るしてみた。小鳥の餌を高さ20センチぐらいのベル型に固めたものを針金の釣鐘型の中に引っ掛けるだけの簡単なものなんだけど、なんとこれでも結構鳥が集まってくる。チッカディー(ハシブトガラみたいなの)とか、カーディナル(真っ赤で頭の後ろにトサカを立てて偉そうな鳥)とか、たまにはウッドペッカー(キツツキの類)なんかも!ベランダの窓からホンの1mほどのところに釣ってあるので、窓のブラインドを開けておくと、週末、家でたっぷりバードウォッチングができる。ふふっ、この際鳥にも詳しくなれるかな?


2月15日(火曜日)

仕事から帰って休む間も無くパパッと料理して夕食、って言うのが日本に居ようとアメリカに居ようと変わらぬ花ママの日常だ。したがってその時間は味噌汁作りながら炒め物の材料を用意したり、皿を並べたりと一日で一番忙しい。がそういうときに限って電話のベルが。うーん、何だ、こんな時間に?どうせ「電話会社を変えてみませんか?」とか、「保険を考え直してみませんか?」とかいう電話勧誘か、「これこれの慈善団体ですけど、寄付をお願いできませんか?」とか言う電話に決まっている。うーん、時間のあるときなら、こういう類の電話は英会話の練習にとっても良い。何度聞き返しても根気強く分かるまで説明してくれるし、下手な英語でもゆっくり話を聞いてくれるのだ(勿論向こうはそれが仕事だ)。しかーし、この時間の無いときに、一通り言い分を聞いてから理由を探して断るなんて面倒なこと出来るかい!というわけで今日は新手の作戦で行ってみる。「Hello?」「もしもし?」相手のハローに断固としてもしもしを返す。と、「No English?」と聞いてきた。すかさず「ノーイングリッシュ(超日本的発音で)」と、どうだ、「Have a good day.」と諦めて切ってくれた。わはははは、大成功!よしよし、これから忙しい時はこれで行こう!!


2月14日(月曜日)

さてと、今週は仕事が一段落しているので、メリーランドの運転免許を取るべく、試験の予約に行く。電話でも出来るんだけど、行った方が早い予約が取れるという旦那の助言で、雨の中、高速を飛ばして行ってみると、いつものように混んでいる。外国人だけど、前にこっちに住んだことがあって、期限は切れているけど、免許はこの通り、、、と見せて一番早い予約を取ったけど、3月の末。がーん、そんなに混んでるのかい、唖然。うーん、このままで行くか、それとも州内の他の郡の試験を受けに行くか、悩むところだ〜。免許が無くても生活に困ることはまず無いんだけどねぇ、、、どうしよう?


2月13日(日曜日)

引越しの夜はお祝いにC先生を招いてお好み焼きパーティー。飲んで喋って、当然のごとく今日は二日酔い (^^;; 。ゆっくり寝て、ようやく昼から前に閉鎖されて行けなかったBilly Goat Trailにお出かけ。行ける所まで行ってみようというつもりだったけど、補修が終わったのか、全部開いてるじゃん、ラッキー!結構岩岩ゴツゴツした川岸を登ったり降りたり、アメリカのトレイルとしてはかなりハードな方だ。花は無いか?と探しながらゆっくり歩くが、うーん、見つからない。代わりに対岸(バージニア州)の岩場でクライミングするクライマーを発見!おお、やってるじゃん、この辺にもエリアがあるんだ〜。さて、2-3マイルのトレイルを端まで歩いたけど花は見つからず、がっかり。仕方が無いので、前にSpring Beautyを見たトレイルのほうへ移動。この間より咲いているかなと?探すと前に見たところ以外にもいくつか発見、ちょっとピンクっぽいのや白っぽいの、まだまだ蕾の方が多くて盛りはずいぶん先だろうけど、最近暖かいし、やっぱり少しずつ咲き出してるんだね〜。一応満足だけど他のお花も早く見たいよ〜。


2月12日(土曜日)

近々日本に帰るという人から家具一式を譲ってもらうことになって、今日がその移動というか引越しの日。(今使っている家具は当座を凌ぐためのレンタルなのだ。)朝からトラックを借りて、研究室のC先生(独身男性、花嫁随時熱烈募集中……爆)にお手伝いを頼んで売主のお家へ。そう、こっちでは引越しって言うのはトラックも自分で借りて自分達でやるのだ。さほど遠くない日本人も良く住んでいるアパートから1時間半ほどかかってソファやクイーンサイズベットなど大物を含む家具一切を運び出してトラックに積み込み、さて家へ。玄関から7-8段の階段を登って運び込むのは結構大変だったけど、何とか1時間ほどで終了。手伝ってくれた売主のご主人さんとC先生に丁重にお礼を言ってとりあえず移動は完了。これで、後、花ママの運転免許さえ取れれば、ほとんど生活環境は完璧だ。がんばろっと。


2月11日(金曜日)

日本じゃ祭日だけど、当然のごとくこっちでは平日でお仕事です(泣)。でも、お仕事しながらも気になって層雲峡でただ今開催中のアイスクライミングコンペの結果を覘く(http://homepage.mac.com/cliff_c2/icecomp/)。おお、おKさん、虎仮面の旦那、せ〜や君が見事初日の予選を突破して準決勝に進んでいるぞ、すごい、すごい!明日の準決勝、決勝も期待、期待(ワクワク)。で、つい、わーい、わーい!と騒いで、研究室の仲間にアイスクライミングの話などして呆れられる。ふん、どうせ、マイナーな趣味ですよ、フン、フン。一般ピープルの受けがいまいちなのは判ってますよ〜。しかし、裏方で頑張っている崖♂お兄ちゃんのお陰で地球の裏側でもほとんどリアルタイムに結果が分かるのは本当に有難い。来年はリアルタイムの動画も頼むね〜、期待してるよ〜(え?人の苦労も知らずに好きな事言うな!って?)。


2月10日(木曜日)

実はボスの実験室が一杯なので、花ママはお隣の研究室にただ今間借りをしていて、コンピュータと実験台はお隣、器具とか装置とかはボスの実験室に使いに行くという状態で、一日中二つの研究室を行ったり来たりしている。まあ、そんなに遠いわけじぁなく、間にエレベーターホールと事務所なんかがあって距離にして3-40mなのだが、あ、あれ忘れた!とかって、トトトッと小走りに歩いて隣に行ったり、また戻ったり、そういうのを日に20回もやっていると運動量は相当なものだ。しかも、アメリカじゃ、実験は基本的に立ってするものらしい。大体が普通のアメリカ人でもやや高い実験台なので、(何か不安定な椅子もあるんだけど)よほど複雑な操作を長く続けない限り、みんな大体立ってやっている。というわけで花ママとしては一日中運動しているようなもので、こっちに来て高カロリー食に片寄りがちでやや不安だった体重は有難い事にとりあえず一定を保っております、ホッ。


2月9日(水曜日)

尾篭な話で恐縮ですが、、、、、、旅行で行った事のある方はご存知でしょうが、アメリカのトイレの扉は大体膝位の高さから頭より少し上ぐらいまで。日本のように上から下までぴっちり覆われているってことはない。間の仕切りもそう。大体膝下から頭の上ぐらい。ということは誰か入っていれば足元が見えているわけで、とりあえず、隣の個室に誰かいるかどうかは一目瞭然。で、たまにそれが友達だと分かると、いきなり会話が始まったりする。トイレで会話、うーん、違和感。ま、でもこれはまだ良いとして、たまに、これは日本でもあることだが、ある個室のトイレットペーパーが無かったりする。で、この国ではどうなるか?というと、隣の個室に「ちょっとぉ、こっちの紙ないのよ。ちょっとそっちの頂戴よ〜。」なんて頼みながら仕切りの下から手が出てくる。ギョ、ギョ!!文化の違いといえばそれまでだけど、うーん、うーん。


2月8日(火曜日)

さしもの好天もそろそろ終わりに近づいたと見えて、今日は青空に飛行機雲が浮かんでいる。しかーし、空に一直線に白い雲、、、なんていう生易しいものじゃなく、青い空に白い飛行機雲が縦横無尽に走って網の目みたいだったりする。なんせ近所にダレスとナショナルの二つの国際空港があって、ちょっと遠いけどボルチモアにもう一つ空港がある上に、首都の周辺とて、空軍の基地とか色々軍関係の空港がたくさんあるので、そこを発着する飛行機の数たるや北海道の平和な空とは比べ物にならないほど混雑しているのだ。さらに、夜中に住宅街の上にもかかわらずジェットヘリ(らしきもの)が飛んだりもする(びっくり)。「安全」にはお金が掛かっているんだなぁと実感する瞬間だったりもするけど、なんだかなぁ〜。


2月7日(月曜日)

今日は前に勤めていた研究室の友人、Karenたちと食事にお出かけ。前にも良く行っていたロックビルのヴェトナム料理店へレッツゴー。アメリカ人の女性3人に囲まれて英語のシャワーを浴びながら食事するのは久しぶりだ〜、でも、こっちの生活も大分慣れてきた所為か結構着いて行ける。ペットの話や、NIHの友人たちの近況、最近とみにうるさくなった兼業禁止の話(NIHは政府機関だから基本的に兼業は出来ないけど、株を売り買いするのもいけないのか?)などなど、薄味のヌードルやカシューナッツ風味の生春巻きなどを食べながら時間を忘れておしゃべり。やっぱりアジア料理は何を食べても何かなじみがあって美味しいし、友達とわいわい言いながら食べるのは楽しいね。お値段もチップ込み一人25ドルでリーズナブルだから、ダンナとまた来よう。で、Karenには帰りにちょっと家に寄ってもらって、久々にネコのヘザーにご対面願う(もちろん猫の方は忘れているのだが昔は良く遊んでもらったりしたのだ)。NIH周辺も前と比べるといろいろなことが変わったけれど、こうして変わらない友達とお話できるってやっぱりすばらしい。


2月6日(日曜日)

昨日の成功に気を良くして、今日もポカポカ陽気の中をポトマック川上流のMcKee-Beshers Wildlife Management Areaにお出かけだい。しかし、ここのトレイルは単調、雪がたっぷり残った運河沿いの道を歩くだけだ。うーん、お花もないし飽きた〜とUターンして帰りは川沿いに適当に降りて歩いてみる。しかし、去年洪水があったとか言う川岸は泥がねちょねちょで靴が重くなる〜。とか言っている内に滑って泥だらけ、えーん(泣)。仕方が無いので移動してViolette's Lockへ。ここも運河沿いなんだけど、川辺が自然に近くて踏み跡が縦横に走っている。何かお花は無いかな?と探すけど、やっぱり無いねぇ、がっくり。ま、とりあえず下見が出来たから良しとしてお家へ帰る。昨日今日暖かいと言ってもまだ2月初旬、本来この辺で花が咲くのは3月終わり頃からだからいくらなんでも早すぎたかしら、ポリポリ。


2月5日(土曜日)

久々に青空が広がって、しかも気温が高くてポカポカ陽気。こういう日にお散歩しなくちゃと、前に寒さのあまり敗退したBilly Goat Trailへゴー。西半分は洪水で閉鎖中だが東半分は無事なようなのでそっちをとことこ歩いてみる。木曜にまた降った雪が運河沿いにはたっぷり残っているけれど、南向きの日当たりのよいトレイルではあらかた融けている。暖かい陽だまりに何かないかな?と目を皿のようにして探して、Spring Beautyを発見!しかも蕾だけじゃなくて花も咲いているよ!わーい、ばんざーい、やって来た甲斐があったね。いくら花だとは言えスカンクキャベツじゃ、あんまりお花という気がしないけど、これは本当にお花、アマナに似てるけど、帰って調べたらスベリヒユ科だって!うーん、とても同じ仲間とは思えないその姿、、、ま、でも、今年一番のお花に会えたし、トレイルは結構自然度が高そうだし、楽しいお散歩だったのでした。わーい、早く春にならないかな〜?


2月4日(金曜日)

今日は研究室の女性とその旦那さんに誘われてビアレストランへ出撃。前は駐車に少々苦労したので、今度はなんとNIH内に車を停めておいてベセスダのダウンタウンへ歩いて行く。ふーん、夜人気(ひとけ)の無いときにこの辺歩いたことはなかったけど、結構近いじゃん。たどり着いたレストランは週末の夜とて人が一杯、うわっ、ウエイティングリストに名前を書いて待つのかな?と思ったらテーブル席へすぐ案内された。わいわい言いながらいっぱい待っているあの連中は立ち飲みバーの空きを待っているのかな?ここは地ビールレストラン、何種類かを自分ちで作っているので有名とかで、早速サンプラーを貰って色々試し飲み。色の薄いサラッとしたのから真っ黒でコクのあるのまで色々だが、ちょっとアルコールの高いスペシャルとか言うのがなかなか美味しい。で、それを頼んで、食べ物もピザとか適当に頼んで、飲んで食べて色々おしゃべり。地ビールが結構いけてるし、食べ物もまあまあ美味しいし、こういう所もあったんだなぁ〜。食べて飲んで、お値段も一人26ドルとリーズナブル。これは良いわ、また来ようっと。


2月3日(木曜日)

さて、今日こそ懸案のクライミングジムに行ってみよう、せっかくメンバーになったんだし。6時半ごろに行ってみると既に十数人がわさわさやっている。ティーンの女の子から中年のおじさんまで年齢層も様々だけど、それぞれ勝手に課題に取り組んだり、教えあったり、何かその辺は日本と変わらんなぁ。花ママとしては本当に久しぶりの壁なのでちょっとストレッチしてからボルダリング壁の斜度の無いやつに取り付いてみる。課題より何より体を伸ばすのが第一、はぁ〜、ノビノビ。で、しばらくトラバースなんぞした後で、さて、何か課題をやってみるか。ホールドにはいろんな色のテープが貼ってあって、ルート名とかグレードなんかが書かれているんだけど、V0とかV3とかって何だろう?ためしに取り付いて見ようにも、え?これって足は何処?手は次あそこまで無いの?というようなのが一杯でよう分からん、ポリポリ。きっとテープが剥がれたんだろう(んなことはない)ということにして適当に繋ぐ。そのうちだんだん人が増えてきて、7時半を過ぎたら30人以上になった。ふーん、11時までやっているというだけあって、みんな出没は遅いんだな〜。花ママ的にはあんまり遅くなるのは怖いし、結構手もヒリヒリしてきたし、この辺で今日は勘弁してやろう(=勘弁してもらおう)ということでお家に帰る。しかし、持ってきたシューズは古いヤツで細かいホールドに乗れないし、ボルダラーじゃない花ママとしてはやっぱりハーネスが欲しいなぁ(とりあえずクライミングが出来るかどうか分からなかったのでシューズとチョークバックだけ持ってきたのだ)。仕方ないから買っちゃおうかしら? (^^;; 


2月2日(水曜日)

昔は無かったんだけど、いまやNIHの周りは高い柵に囲まれて、入るには警察官が見張りをしているゲートで一々チェックを受けないといけない。そのチェック役の警察官が朝どんな格好をしているかでその日の体感気温は一目瞭然だ。気温が低くても風が無くて陽が差している日なら、コートと帽子だけ。マフラーをきっちり巻きつけて目だけ出しているなら風があって体感気温は−20度以下だ。いやいや、職務とは言えお疲れ様でございますと思いながら構内に入って、車の中で身支度を整えて建物まで一気に歩く。ひょぇ〜、さむ、寒。最近は先々週、先週のような厳しい寒さはすっかりどこかに行ってしまって、結構穏やかな日が続いていて(と言っても最高気温は5度前後)、お巡りさんも私たちもずいぶん楽だ。道の周りにはそこら中に融け残った雪が残っているんだけれど、ま、気にしない、気にしない。週末もこういう調子ならまたぞろどこかに花見の下見!に行ってみようかな?


2月1日(火曜日)

お出かけしない週末は色々新しい食材を組み合わせたディナーに挑戦。まず、土曜日は餃子プロジェクト(っていうほど大げさなものか?)。豚挽き肉って実は普通の食品店に売っていないので韓国食料品店に買いに行く。しかし、ポンド売りか〜。一ポンド=450gなんて日本で買ったことも無い大量だが、ま、仕方ない。ついでに冷凍品の皮とニラも入手してさて、お家でせっせと餃子作り。茹でた白菜と、ニンニクと卵とごま油と、色々混ぜ込んで出来上がった具はうーん、大型ボウルに一杯だ。うう、これをみんな一回で食べるなんてことはどう考えても到底できない。ま、残りは冷凍するかと諦めながら餃子包みマシーンと化してせっせ、せっせと包みまくり。90個ぐらい包んでようやく具が終了、はー、疲れたけど、まあまあ食べられるものが出来上がったので良しとしよう。日曜日はお好み焼きに挑戦、同じく韓国食料品店で薄切り豚肉(これが実はアメリカには無い!)生のイカ、エビ、山芋と紅しょうがを手に入れてキャベツ、ねぎ、卵や小麦粉を入れて練り練り。うーん、なかなか良さそうじゃんと思ったら焼いた途端に分裂しちゃった!日本でするより粉大目にしないといけないらしいと学習。けど、味に変わりがあるじゃなし、これも美味しくいただけたので良しとしよう、わっはっは。ま、なんだかんだ違いはあるが、日本とさほど変わらない食生活が送れるのは本当にありがたい〜(ていうか、その程度のものしか作っていないというか (^^;; )。



HOME このページの上へ