花ママ日記 (2003年10月)


10月31日(金曜日)

夕べは太陽の活動が活発な所為で道北の方ではオーロラが見られたらしい。極光(オーロラ)!何て素敵な響き!北海道でも見られることがあるって聞いてはいたけど、ほんとに見られるなんてすごい!北極圏のようにカーテン状じゃあないけれど、肉眼でも分かるほど夜空が赤く染まったという。ああ、見たいなぁ。ううううう。不夜城札幌ではだめだろうなぁ。せいぜいすすきののネオンが夜空に反映して明るく染まっているのが見えるだけだろう。山の上で澄み切った夜空を見上げて、ゆらゆらと揺らめくオーロラを楽しむなんて最高なんだけど。常々思うんだけど、天体観測用に屋根の上の部分だけ透明なテントってないんだろうか?


10月30日(木曜日)

日の入りが早くなって5時を過ぎたらもう薄暗い、6時を過ぎたらもうすっかり夜だ。秋の陽は本当につるべ落とし、うかうかしていられない。で、お買い物を済ませておうちに帰る頃にはすっかり真っ暗。いえーん、風も心なしか冷たい気がすると、襟を合わせなおした時に遠くから聞こえる「ピイイイィ」という音。ん?と耳をそばだてると、聞こえてきました、「♪いしや〜きいもぉ〜♪」のメロディー。おお、もうそういう季節になりましたか〜。明日はお芋を買って帰って電子レンジでチン♪しよっと。


10月29日(水曜日)

今日はクラブだ、が、駆けつけたら7時だし、盛況で人一杯で登れるのは一本だけかなぁ。うーんと悩んだ末、先週ムーブがつながったスイカルートをリードで登ることにする。ストレッチとアップに少しトラバースと思ったのになんだかガタガタしていてゆっくり準備も出来ず、いきなりスタート。う、なんかクリップムーブをどこで入れるか考えてなかったなぁ。あまり余裕なし。でも、バルジまで順調に来て、バルジもよし、取った!と思ったら手が滑って落っこち〜。はああああぁ。なんか気が抜けて、登り返して少しつないだけど、最後は限定解除してトップまで行って終わりにしてしまった。うーん、いまいち。ビレイしてくれたIさんも、落ちてからは警戒して張り張りビレイになって登りにくかったし(と人の所為にするんじゃない!)。検定は崖♂お兄ちゃんのお師匠様の話では問題なかったみたいだし(ホッ)、しばらくはちょっとフリーを頑張りたい気分。


10月28日(火曜日)

落ち葉をカサコソ鳴らして歩くのは楽しいね。疲れたら、ちょっとひんやりしたベンチなんかで一休み。で、ふっと目の前のテーブルなんか見ると、あんよの長ーいクモなんかがいたりする、ギャアアアアアァ!ク、ク、ク、クモは嫌いですぅ。なんだか秋になると急にクモが目立つ気がするのはなぜ?子供の頃から虫は大好きで昆虫採集もやったし、鈴虫を育てたり、芋虫を集めてきてうちで飼ったりもした花ママだが、クモだけはダメだ。まあ、見ただけで大騒ぎするというほど大人気ない反応をするわけではないけれど、もしも身体の上を歩かれたりしたら、超大騒ぎをする自信あり(って、どういう自信?)。あの雰囲気はどうもダメ〜。やっぱ足8本の生き物はダニを含めて苦手ですぅ。


10月27日(月曜日)

ガス工事やら雨やら、週末の遊びすぎやらで洗濯物が山のようにたまって、今日は目一杯ベランダに洗濯物干し。ちょっと寒いけど気持ちの良いお天気だから、きっとすっきり乾くだろう。でも、考えたらこうして干せるのも多分後1ヶ月もないだろうなぁ。冬が近いのを実感。職場近くの黄葉は今が盛りでイチョウの並木が黄金のトンネル状態。今年はまだ楓の赤が残っているので結構カラフルで見所が多い。でも、明日からは雨だからきっと散ってしまうんだろうなぁ。毎年のことだけど、カラフルな色が消えて、周りがすっかり枯葉色になるのはやっぱり寂しいね。


10月26日(日曜日)

朝っぱらから天狗山のふもとで40キロの錘を落として肩がらみでとめる「制動確保」の検定。流しすぎたら地面に落ちるし、急に止めたら自分が吹っ飛ばされるし、なかなか大変。錘が50キロになり、自己ビレイがなくなるとさらに大変。制動確保、難しいっす。その後はロープの結び方と、後続の確保の仕方の検定。何とか終わって昼過ぎに解散。検定官の皆さん、受験生の皆さん、お疲れ様〜、と小樽を後にする。ああ、疲れた〜、と言いながらもみんなで昨日からバーゲンセールが始った○岳荘へ繰り出す。あーでもない、こーでもないと品定めの末、セッセと勉強した自分にご褒美だい!と花ママはお買い得品のシューズをゲット!えへへへへ……はああああ、夏の検定は終わった。多分合格??後は冬のこころだぁ。
追伸:○岳荘で某三段山ご一行様とゆきだるまさんの物欲大爆発の現場に遭遇。いや〜、皆さん太っ腹、元教祖の花ママとしては「買っちゃった教」の洋々たる前途を前にしてただただ感心。


10月25日(土曜日)

「何たら検定」に挑むためKさん、○園ママ、ルミコさんと赤岩へ。10時集合のかなり前に着いたが、車は一杯、何とか峠にもぐりこんで用意をし、少々早めに奥リスへ。20人も居る受験生をさばくため、グループに分かれて順番に課題に挑む。取りあえず花ママのグループは最初は懸垂下降と言われて岩場の上に。が、いきなり登ってくる他の受験生を確保する羽目に。う。用意されてなかったノーマルルートの支点を取って確保体勢に入る。受験生は舞い上がっているので、ちょっときつめにロープを張って、引き上げて終了。で、今度は自分の懸垂だよ。ロープを投げたが、「今のは格好が良くなかった」とやり直しを命じられる。ひいいいいぃ。ロープ引き上げて、投げなおして疲労困憊で懸垂、で、引っ張るロープのマークを忘れる(が、検定官が気づいてなかったので良しとしよう?)。降りてロープをまとめて安全地帯に避難して巻き取るまですべてが検定。次に自己脱出を済ませて、最後は登り。前の人が登る時にトップのビレイの真似事をして(検定)、続いてノーマルルートを登る。面倒くさくていつものトレッキングシューズだが、まあ、問題なく登れて終了。で、ラストが支点回収するのを確保して終わり。これで全部の課題が終了したので帰ろうと用意した頃遅れてきた受験生が。で、急に呼び出されて、観音ルートをトップで登れって、マジっすか。で、遅れてきた彼女が確保体勢に入るのを待ってリードで支点を取りつつ登り、またも支点を取って確保体制を作って最後の受験生を引っ張り上げる。十分疲れたところで雨も降ってきたし宿泊所に移動して筆記試験のはずが、乗った車の運転手が宿泊所を知らなくて右往左往。やっと着いたら試験はもう始まってるよぉ、ギャー!あたふたと答案用紙を受け取って書き始めたけど、質問は多いし、回答は一杯書かないといけないしでパニック!2時間にわたって筆記試験でお頭は空っぽ状態で今日の課題が終了。つ、つ、つかれたぁ〜。


10月24日(金曜日)

そういえばつい先日、職場の廊下をとととーっと歩いて実験室に入ろうと思ったら、廊下の暗がりからプーンと飛び出してきたのは黄色い大きいハチ。キャーーーー、スズメバチ!!しかもまっすぐこっちに向かって飛んでくるよぉ、ゲゲゲゲゲ、何で?とすばやく(たまたま着ていた)白衣を脱いで頭にかぶってしゃがみこむ。ヒエーーーェ、何だってスズメバチがこんなところに居るんだぁ。そーっと辺りを伺って、頭の周りに居ないのを確かめて、そそくさと一番近いドアに逃げ込み、パタッと閉めてふうううううぅ。少しだけ開けてみると、敵は廊下を明るいところを求めてふらふら飛んでいる。まったくなんだってこんなところに?と見ると、窓が開いているよ。そっかー、あそこから入ってきたんだ。職場の女性たちがうっかり廊下に出てこないように注意して、男どもに何とかしてくれと頼むが、まったく、最近の腰抜けどもは、自分が逃げるので精一杯。ふん、役に立たないやつらめ。あんたたち、治療は本職でしょうが、プンプン!そうこうしているうちにハチは何処かに行ったようで見えなくなった、ふううううぅ。冬篭りの場所を探していたのかなぁ?取りあえず居なくなくなったのは良いけれど、隠れていて来年の春にいきなり出てきたら、どうしよう?ビクビク。


10月23日(木曜日)

♪ろっこーおろーしにぃーに さ〜っそ〜そぉ〜ぉと〜ぉ♪やったぜタイガース、日本シリーズ、ついに2勝2敗に持ち込んだ。しかも、2勝ともサヨナラ!いや〜、盛り上がります。あと2勝、パパッと勝って欲しいもんだ。しかし、冷静に考えて見たら、この阪神タイガースの応援歌、いつの作品なのだろう?格調高くて良いけど、若い人には意味不明じゃないだろうか。そういえば花ママの小学校の校歌もそんな感じだった。なんせ大阪南部の海沿いの古い学校だったから、今どきの「みんなの学校」とか、「楽しいな」なんて歌詞はない。明るいマーチ風でもない。常套句「金剛山」と「チヌの海」が入ったその辺りではごくごく当たり前の歌詞で、♪紫匂う金剛の 峰に若葉の輝けば チヌの浦和の霧晴れて 松の緑に移ろえる♪というような歌だった。今だからこそ意味も分かって、おお、格調高いとか思うけど、子供の頃、意味が分かって歌っていたかというとそうでもない。大体、小学一年生に分かれって言うのも無理があるよね、この歌詞なら。昔の人は子供が理解できるか、なんてことは考えもせず、分からなければしようがないって思っていたんじゃないだろうか。自分で勉強しろって。その妥協のなさが結構良かったかも、と最近思ったりもする。何でも子供の機嫌を取りすぎるのはやっぱり良くないよね。分からなきゃ、勉強しなさい、そのための勉強だ、ぐらいのスタンスも結構良いような、そんな感じ。


10月22日(水曜日)

おやぁ?左の二の腕になんだか赤いぽつぽつが。今のところ特に痒いとか痛いとかは無いけれど、なんだか腫れている、プクプク。う、これはひょっとして漆かぶれというものでは??毎週のように漆で有名な赤岩に出没しているし、最近行った奥手稲も円山もツタウルシがいっぱいあったし。いつどこでかぶれたかは定かではないが、うーん、いつも日焼け止めクリーム(注:日焼け止めクリームにかぶれ止めの効き目があるのではありません。ただ、素肌に触らないように塗っておくとマシになるらしい)とか塗りたくって防御に努めてたんだけどなぁ。どこでやられたんだろう?ポリポリしないように炎症止めのクリームをすり込んでそっとしておこう。今までについうっかり触ったりしたことも一度や二度ならずあるはずなのに一度もかぶれたことがなかったから、花ママは漆にはかぶれないもんだとばっかり思い込んでいた。でも、繊細なワタシのことだもの、考えてみれば漆にかぶれるのも当たり前だわ。ふふふふ、これからは十分気をつけないと。おほほほほ!


10月21日(火曜日)

昨日サボったツケが来て(まったく弟子に仕事なんて任せて置けない!)今日は朝から大忙し。セッセセッセとサンプルを調製し、夕方には機械に架けてふううううぅ。忙しかったぜぃ、ぜーぜー。さて、携帯嫌いだったダンナがようやく最近携帯を持つようになった。これでやっと出先からダンナにメールを出したり、電話連絡を付けたり出来るようになった。ああ、嬉しい。やっとうちも文明開花!(携帯電話の着メロ鳴れば、文明開花の音がする?)。ダンナの携帯は最新流行の100万画素のデジカメつき、動画も撮れるというやつだ。ふーん、こんなに色んな機能、あっても使いこなせるのか知らん?と思ってたけど、毎日いろいろ遊んでいるようで、良かった、よかった。まだ着メロには手を付けていないようだが、そのうち「♪六甲颪に颯爽と〜♪」などと響きだすかも??私の?うーん、多分出来るはずだけど、えーっとぉ、どっ、どうするんだっけ???


10月20日(月曜日) ……うわっち、長文!……

結局週末に検定コースを触りもしなかった花ママ、さすがにこのままじゃ来週が不安だからと小樽のJin兄いにSOSを出し、早速今日、好天の午後に半日休みを取って(何故そんな事が出来るぅ?)赤岩研修に出かける。2時に峠着、さすが平日、車が1台だけ。人影も無いのを幸いに車の中でちょっと着替えて用意する。先に奥リスの頭で支点取りの練習をしていると、仕事を大急ぎで切り上げて兄いが来てくれた。どーもすみません。どの立ち木から支点をとるのが良いのか、いろいろ工夫した挙句、3箇所から長いスリングを使って取るのが良いようだ。それまでは取りあえずメインロープを4メートルほど引っ張って、足元のボルトにかけたカラビナにインクノットで固定して仮セルフビレイにするのがセオリーだよとJin兄い。どの色のスリングをどこに掛けて〜と覚えたら、今度は懸垂下降の練習。捨て縄をセットして、落とさないように8環をセットして……とスムーズに流れたので良しとしよう。次は上から確保してもらってルートを登りつつ、架け替えの練習。上がってすぐに支点取りの確認。うん、大分すっきりしてきたぞ。今度は二人とも懸垂で降りるが、T労山では最近、プルージックでバックアップを取るらしいと兄いが早速やってみる。なんか8環に巻き込みそうだが、ま、なんにせよ止まることは止まる。でも、難しくてこれ初心者には教えられないなぁ(意味無いじゃん)。降りたら自己脱出の練習。なめこスラブの終了点に掛けたロープに兄いがぶら下がって、ビレイ中の花ママがATCをロックして、メインロープにプルージックを掛けて……とこちらも一応めでたくロープのテンションから逃げ出せたので良しとしよう。しかしこの後、兄いからの出題、もしゆっくりと事故者を下ろさなければいけなくなったらどうする?がなかなかの難問。固定支点の8環にメインロープをセットして、さて、プルージックからテンションを緩めるのはほぼ不可能だと学習。やっぱ、ナイフは必需品。さてさて、つるべ落としの秋の空が暮れて来たので、ルートをリードして、兄いを確保して(ここでもう一箇所支点を造らなきゃならないことが判明)今日は終了。Jin兄い、突然SOSにもかかわらず、お相手してくださってありがとうございました。やっぱり現場でやってみると足りない物も良くわかるし、セットもすっきり頭に入りました。これでもう大丈夫!(って落っこちたらどうしよう???)


10月19日(日曜日)

ホントは赤岩で検定の練習をしないといけないんだろうけど、きっと一杯だろうし、Maruさんのお誘いもあるしでおKさんと義経岩へゴー。晴れの予報が???の空模様の下、洞爺湖へ差し掛かるが、やっぱり時々雨が降ってくる。これで登れるのか?湖畔から岩場までの道は雨裂で普通車通行不能、仕方が無いから湖畔に駐車して荷物を担いでふーふー歩く。15分で岩場に一番乗り!続いてクラブの○石さん一行がやってくる。ちょっと遅れて函館からMaruさんご一行も到着、ストレッチして初心者二人はヌンチャクの掛かった「看板ルート5.9」に取り付く。ううう、はじめのかぶった部分が厳しいじゃん!二人ともテンションして上に抜ける。先が思いやられてブルーが入るが、おKさん、次は「南中央5.10a」に取り付き、見事オンサイト!さすがぁ。パチパチパチ!次、花ママは4本クリップ後左に寄り過ぎてテンション、さらに指先を切って血が出てきたのでトライ終了。ううう、情けなやぁ〜。さすがにこれでは終われないので、お昼ご飯の後で再トライ、テンション掛かったものの一応上まで抜けて次回RPの期待を残す。今日は「ジュスティーヌ5.12c/d」狙いというHさん、○石さんはお堂の上の高みで頑張っているし、Maruさん、Sugi御大、SN奥さんもさくさくっと11台のルートを何本も登っている。ううう、ここって大人のルートばっかり。ちょっと出直しかなぁ、と思ったけど、Sugi御大が「それぐらい登れるならこういう岩場で練習するのが上達の早道」と言って下さったので、また今度頑張ってみる気になってきた。よーし、検定が終わったら頑張るぞぉ!


10月18日(土曜日)

今日はMazzy 、wagaママちゃん、せ〜やくんと赤岩へ。小雨の中をお天気を気にしながら小樽に差し掛かると、おおお、晴れてるじゃん!せ〜やくんの練習のため、懸垂下降を含めてIII級ルートをおさらいしようと思ったのに、峠の駐車場から激混み、岩も検定ルートのみ押すな押すなの大盛況。崖♂お兄ちゃんのお師匠様まで苫小牧から出張指導に来ている。お早うございますぅ、お疲れ様ですぅ。しからばとこちらはいきなりファイアーマン。ツブツブホールドが厳しくてせ〜やくん、頑張るが上までは達せず。一度TRで完登しているwagaママちゃんも今日はどうしてもテンションが掛かる。Mazzyも不調。花ママも今シーズン壁通いをサボっていたツケがもろに出てwagaママちゃんムーブでは全然ダメだ。直上にしてどうやらこなせたが、やっぱりテンションが掛かっちまうよ。峠で会って、今日もご指導を頂いたNa師匠の美しいムーブに見とれる。移動して奥スラブ。せ〜やくん、左は楽勝だが、直上で詰まる。花ママも行って見ると、むむむぅ、詰まっちゃった。ま、結局行ったんだけど、スメアリングでスラブに立ち込むのがいまいち足に乗り切れてなくて怖い。師匠はサクッとまっすぐ行くが、Mazzy、wagaママちゃん、左へ逃げすぎ。一当り登ったところで暗くなって風も強くなってきたし、明日もあるしと理由を付けて2時に引き上げとはいかにもMazzyパーティーらしい。物足りなそうなNa師匠にお礼を言って家路に就く。Mazzy、wagaママちゃん、せ〜やくん、お疲れ様でした。さーて、明日はどうしようかな?


10月17日(金曜日)

朝っぱらからせっせと仕事して、お昼前にセットが終了。後は6時間じっと待って、後片付けをするだけだ。お昼を食べたら「山のトイレを考える会」の用事で教育文化会館へ。済んでから、ここまで着たからせっかくだしと円山に登ることにする(何故?)前におKさんと来たとき(で、山頂岩壁を登ったとき)には太子堂からだったから、今度は動物園側から登ってみる。ちょっとぬかるんだ道を沢と動物園のフェンスに沿って登ると、足元は黄色いハート型の桂の葉っぱがいっぱい。秋だねぇ。動物園から聞こえてくるペリカンやオットセイの声が異国情緒を醸し出し、ここは一体どこ?状態。動物園の裏口へ向かう分岐を分けたら尾根に取り付き、道は緩い勾配で山頂へと続いてゆく。一抱え以上もあるミズナラや桂の大木がどっしり構えている円山は雰囲気がとても良い。今は紅葉が始りかけ、桂の黄色にオレンジのベールのように垂れ下がるのはヤマブドウだ。鳥たちの食事を見ながら登ると、「キョ、キョ、キョ、キョ、キョーン」とクマゲラの声。探しながらゆっくり登るけど姿は見えない。斜度が緩んで土蔵のような建物を過ぎたら太子堂からのコースと合流して山頂は目と鼻の先だ。30分で到着、でも、カラスが飛び交ってあずましく無い(蹴られてから花ママはカラスに偏見を持っている)からすぐ下山。とっとと下って沢沿いでアケボノシュスランの天国を見つけてむふふふふ。ちょっとした森林浴、札幌ってこんな素敵な自然が街中にも残っているのが本当にすばらしい。


10月16日(木曜日)

花ママ@出張先からのダンナの電話、開口一番「居間のロープはもう片付けたんだろうな?」です。ええ、ダンナはきれいに片付いたお家に昨日の内にお帰りになりました。ちゃんとお土産に栗蒸羊羹も買って来てくれたし。わーい!と早速お茶にするとなぜか猫が寄って来た。ん?何で?まさか食べはするまいと思いながら少し分けると、お、食べた〜!というか、ワシワシ貪り食っている。うーん、この猫何なんだ〜。この子、メインクーンとアメリカンショートヘアーの合いの子(要するに雑種)で、アメリカはメリーランド州の田舎の馬農場生まれ、その割りにお肉よりはお刺身が好き、しかも脂っこいものはお口に合わなくて淡白な白身とかホタテが好きという変わり者だ。生クリームなら吐き出すくせに、あんころ餅のあんこだったらいくらでも。挙句に栗蒸羊羹って、アンタの遺伝子は一体どうなっているんだろうねぇ。


10月15日(水曜日)

今日も今日とて寒いし晴れたり曇ったり。夕方には雨もぱらついて憂鬱な季節になったもんだ。なんと行っても空にいつも掛かっている灰色の雲が嫌だよね。こうしているうちに季節は冬になって行くんだろう、毎年の繰り返しとはいえ、なんだか気分が暗いなぁ。うちの窓から見える藻岩山も紅葉が進んできたし、平地でもナナカマドや桜が真っ赤に色づいてきた。もう残り少ない秋を大急ぎで楽しまなくちゃ。


10月14日(火曜日)

お花の切り戻しをしようと、ふっとかがんだ瞬間、胸のポケットに入れていた携帯電話が手元のバケツにドボン!きゃーーーー!が、花ママは慌てず騒がず携帯を拾い上げてタオルで水分などふき取る。へへへへへ、花ママの携帯は防水なのだ。(しかし、トイレとかでなくて良かった!ポットントイレだったら大変なことになるところだった。ふううううぅ。)いろんな所でいろんな物をポロッと落としちゃうことが多い花ママは、日常使う物はなるべく防水仕様の物にしている。だから時計も携帯も当然防水。最近手に入れたデジカメだって防水仕様だから沢だってへっちゃらだもんね。当サイトでもおなじみの某Adachiさんは1ヶ月ほど前に沢で落っことしてデジカメをお釈迦になさり、最近お買い換えになったんだけど、教訓を生かさずまたも防水仕様じゃ無い物をご購入遊ばしたらしい。ふうーーん、後継機の行く末を注視したい花ママなのであった。


10月13日(月曜日)

ダンナは今日からお仕事で出張だ。お送りしてから○岳荘と○井スポーツに出かける。天気も悪いし誰か会うかなぁと思ったら、昨日も会ったSご夫妻がお買い物中。おお、ついにハーネスを買いましたかぁ。是非きたえーるにもいらっしゃいまし。花ママの方は取りあえず、昨日落としたATCの代わりに、最近発売された2種類の制動コントロールが出来るATCを仕入れる。ニューモデルのアイスバイルも入荷していて、お店はすっかり冬モード、ついいろいろ目移りするが、心を鬼にして(?)スリングなど小物だけ買って帰る(やっぱり買うんかい!)さて、うちに帰ったら、昨日から気になっていた半マスト結びでの制動確保をやってみる。本を見ながら、うん?何で出来ないの〜、半マスト結び。いろいろあーでもない、こーでもないとやっているうちになんとか出来た。ふむふむ、制動は良いんだけど、これで懸垂とかしたらロープが痛みそう(泣)。昨日キンクして扱いにくかったロープを解いてほぐし、8環を落とさないセットを復習し、懸垂ロープの投げ方(中間半分を先に投げて先端を後で投げる)を練習して今日のお勉強は終了。さてさて、ダンナが居たらブーブー言いそうな居間に広がる壁道具の海、そろそろ片付けますかぁ。


10月12日(日曜日)

昨日まで天気予報は最悪だったのに、今日になったら晴れに変わっている。ルンルンとおKさんと赤岩へ。峠でAdachiさん、Jin兄いと落ち合って、今日こそ東大壁に挑戦なのだ、と思ったら、Adachiさんが一抜けする。それはないっしょ、と勧めるが頭の辺りまで来てUターン。ま、今度ね。さて、残り3人はザレザレの取り付きを歩いて佐藤ルート1P目の終了点へ。ルートを見ながら懸垂下降。う、ここ登るんですかぁ。とにかくJin兄いリードで2番手花ママ、終了点のガバをつかんだらそのままクライムダウンしてから、もう一度登りなおせという(鬼!)。ま、確かに、ただ登ってしまうよりルートの情報は頭に入るけど。ヒーヒー言いながら2P目、八の字クラック右をレイバック気味に登り、3P目ははカンテ寄りに登って終了。これで終わりにするのはもったいないと次は小林ルート。今度はおKさん、1P目オンサイトリード、サクッと登ったら2P目はJin兄いリードでCクラック、最後は右寄りに出て佐藤の終了点で終わり。もう、結構満腹だけど、胎内巡りを降りて大黒岩のソルジャーブルー5.12dに取り付いている○石さん、○井さん、Na師匠を見学する。途中で誰か下から登ってくるぞと思ったら、北野のSさんご夫婦じゃないですか!しばしご挨拶。さて、応援も終わったら最後はテーブルリッジを登る。重いお荷物と疲れで、さっきの東大壁より厳しい気がするぞ。とにかく3P登って終わり。テーブルの上でまたSご夫妻とお話して、おやつを食べて今日は終了。Jin兄い、憧れの東大壁、やっと行けました、ありがとうございました。もう今シーズンの赤岩通いは残り数えるほどだけど、一応進歩があって、満足のシーズンだったかな?


10月11日(土曜日)

せっかく良い天気だし、三連休だし、どっか行こうと思ったけどダンナは仕事でくたくた、おまけに起きるの遅いから近場で未踏峰の奥手稲山に決定。夏山ガイドを持って手稲星置から乙女の滝の手前を採石場へ。9時半過ぎに車を路肩に止めて歩き出したけど、その先のゲートが開いていた。うっ、車で行っちゃおうかしら?しかし今日はせっかくお散歩に来たんだからとそのまま林道を歩く。結構きつい坂道をバイクやら自動車やらが追い抜いて行くがひたすらチンタラ、お天気良いし、風は無いし、早々に半そでになって、周りの紅葉を愛でながら林道歩き。植林作業が続いているらしく、刈り分けが林道傍にいっぱい。シャリバテで11時半に林道脇でお弁当を広げ、さらに奥手稲山に向かって林道を進む。ちょっとした藪なら頑張ってこいで山頂に行こうと思ったけど、これはちょっと手強そう。山頂より先の尾根筋と林道の交差点まで行ってみたけど、うーん、藪濃すぎ。戻って刈り分けをちょっと辿ってみたけど、尾根筋の藪も並大抵ではないとギブアップ。夏山ガイド的には一応クリアだが本当の山頂はスキーのシーズンまでおあずけだぁ。予想外の紅葉の進みに有頂天になって写真を撮り、ヤマブドウ(酸っぱい!)やコクワ(美味しい!)実を食べ、オオウバユリの種を飛ばしながらチンタラ帰る。近場まで降りてきた紅葉を堪能、秋のお散歩を楽しんだ一日でした。


10月10日(金曜日)

家に帰って軽ーく夕食を食べてから、ダンナの「あんたたちようやるわ」という声を尻目に、おKさんと最近噂の「虹の壁」ジムに行く。おお、煌々と明かりのついたジムは私たち二人で貸しきりだぁ。まずはアップにと言いながら、先日のコンペのジュニア女子予選ルートをTRで登る。う。テクニカルで凝ってるじゃん(H村先生作)、アップにはきつすぎ、2-3箇所ズルをする。反省して次は黄色ルート、これなら楽勝。で、話の種に行って見ますかぁ、とどっかぶりの正面壁にリードで取り付く。青ルート、ちょっとこれは右肩に来る〜と1クリップでリタイア。(隊長風に)情けなやぁ〜。おKさんは今までのルートもみんな完登、これも7メートルまで行く。お疲れぇ〜。さらに最後はオープン女子予選ルート。垂壁は何とかなったけど、その上のどっかぶりはダメダメ〜。二人ともこれでお腹いっぱい、時間もいっぱいになったので帰ることにする。従業員Rさんの教育的指導付き、夜2時間で2000円也。駐車場無しのこのジム、果たしてまた来ることがあるのか?


10月9日(木曜日)

昨日撮ったアオノイワレンゲの写真をうちのベランダのコモチレンゲと見比べる。この子はずっと前に日高の海岸に落ちていたのを拾って帰って、試しに鉢に挿したらすくすく育ち、今ではベランダ中の鉢に進出している元気者だ。取り立ててきれいというわけじゃないんだけど、まあ、不思議な形をしている。で、アオノイワレンゲとコモチレンゲ、うーん、そっくりというか、同じもの?というか、違いが良く分からない。図鑑曰く「コモチレンゲは走出枝で増える」って、それ以外に違いはないってこと?ま、確かにうちのはポコポコたくさん並んでいて、アオノはぽつんぽつんと咲いていたけど。ううううう。難しすぎ。誰か違いを教えてくださーい。


10月8日(水曜日)

今日も良い天気だし、試薬は手に入らないし、しようがないから八剣山でお昼を食べよう(って何故出来る!)。そういえば最近、春先にお花を見に山麓まで登ったことはあるけれど、山頂まで行ってないなぁ、と思いながら運転してたら国道から入る道が分からない。ちょっとうろうろして登山口到着。さすが平日車が1台しかない、と思ったらその1台が行ってしまった〜。あらぁ、私一人ですかぁ。クマの巣窟南区だからちょっと不安だが鈴をつけて出発。汗をかかないようにゆっくりスタート、南口からの岩場はだんだん崩れて歩き難くなるなぁ。とっとと歩いて中央口の分岐、営業用の立て札などある。ちょっと急になって暑いなぁと登って行くと岩場の尾根に到着、ここからは風も通るし景色も良い。おや、岩場でアオノイワレンゲ発見!まだ咲いていて嬉しい嬉しい、慎重に撮影。ロープが増えた岩場の迂回路を登って40分ほどで山頂着、羽蟻がうるさいので少し降りて休憩。帰りもトコトコマイペースで25分、ちょっとした運動になりました。さーて、職場に帰って午後の部のお仕事やっちゃいましょ。


10月7日(火曜日)

入荷するはずの試薬が手に入らなくてポカッと時間が空いたので、ちょうど届け物もあるし、職場の反対側の端のほうへトコトコお出かけ。今日は良い天気で空気も澄んでお散歩に絶好のお日和だ。暑くもなく寒くもなく、こういう日にお仕事なんて、本当につまらない。ルンルンと歩いてゆくと紅葉もそろそろ始りかけている。エルムの葉っぱがやや黄色いし、桜の葉っぱも赤くなりかけ。日当たりの良い○○池ではいつものようにカモがお昼寝。このカモ、平和そうに遊歩道の傍の蹴飛ばされそうなところで丸くなっているのに、お散歩の人に餌をもらっている所為か良く肥えておいしそう、とか雑念を持って近づくと急にぽんぽんと池にすべりおりて逃げるのは何故だ?フン!かわゆくない。カモの癖に人の心が読めるのかしらん?それとも花ママからよっぽど空腹オーラが立ち上ってた?さ、さっさとお届けものを済ませてお昼ご飯にしようっと。


10月6日(月曜日)

もう寒くてブルブルの今日この頃。週末も遊んでしまって冬物を出していなかった花ママは、今日は寒さに震える羽目になった。反省。もう山々も雪化粧し始めたりして本当に冬が近い。ところが、昨日行った地球岬、海岸に降りたら暖かい浜辺ではまだまだコハマギクが花盛り。(ハーネスつけてセルフビレイを取って岸壁のテラスに立っているという)自分の立場を忘れて手を振りまくり。見たかったラセイタソウの花も(A崎さんの情報の通り)咲いてるじゃん!ふーん、不思議なのぉ。岩場にはヒロハヘビノボラズの木もある(もちろん今は花じゃなくて実)。一刻も早く花が見たい春先の花パパ花ママのお気に入り地球岬、冬の訪れも遅くて年中お花のパラダイスだったのね。ますます好きになっちゃった。


10月5日(日曜日)

快晴の空の下、車を連ねて地球岬の傍、チャラツナイの岩場へゴー。草むらに車を止めて用意して海岸へ。おお、岩峰がそそり立っている、しかも脆そう、ブルブル。今日のメニューは準指導員の検定に向けて懸垂下降と、登攀、自己脱出の訓練だ。最初は懸垂、2番手で行ったが、トップの人が手間取っている。と、体重を掛ける前に3本取った支点のうち1本のリングボルトがポッキリ折れた!うわっち、海岸で侵食が早いんだ。取りあえず1番手が下りてから、ハンマーでコンコンして確かめてから別の支点をもう一つとって、捨て縄を掛ける。垂壁じゃないからロープを投げるのが大変で、ここだけ指摘を受ける、はーい、今度はもっと遠くに投げますぅ。自己脱出は前からやりたかった訓練だけど、人の体重が乗っていて、よろよろしてしまう。せっかくメインロープに掛けたプルージックも結び目が美しくないとちゃんと食い込まないのねと学習して、ま、一応終了。最後登攀は慣れてない人が多くて異常に時間が掛かっているから、今日は遠慮しておこうかと思ったら、ロープさばきが出来ている3人だけは別の場所で、ということでBフェースを登る。逆層だし、脆いし、なかなかだ。けど、楽しく登ってテラスでセカンドを上げる訓練もして、懸垂で降りて終了。2時に解散の予定が大幅に遅れて4時半過ぎ、ぱらぱらと降り始めた通り雨の中帰路に着く。検定は何とかなりそうな感触を得て一応満足。同行の3人の先輩方、講師の先生方お疲れ様でした。


10月4日(土曜日)

岩登りの研修で室蘭へ。山の会のKさん運転、○園ママ、○ナスのルミコさんも一緒。早く出たから余裕だね、と言ってたのに室蘭市内で迷ってぎりぎりに会場のダンパラスキー場の研修施設に着く。午前中から机上研修でこんなに天気が良いのに……と思っていたら、「室蘭岳山頂で遭難者が出た」という想定で登山!にメニュー変更。えーん、岩登りの想定で着込んできたから暑いですぅ。しかも、ほとんど休みなしで1時間15分で山頂へ。ぜーぜー、汗かきまくり。しかし、午後の講習があるから昼食10分ですぐ下山ってマジっすか、ヒィーー。45分で駆け下りてよれよれ。午後からは救急の講習、前にも受けているから余裕だけど、最近少し変わって前よりすることが少なくなった。ふむふむ。後一つ講習だが、途中で先日のクライミングコンペのテレビ放映があるとのことでテレビ鑑賞、花ママも実はちょっと写っていた、ハハハ。6時に今日の講習終了、後は夕食と宴会で日は暮れる。明日は岩登り、お天気が良いといいけど。


10月3日(金曜日)

ついにAdachiさんお勧めのM整形外科に行く。むむぅ、この整形外科は以前行ったことのある病院となんか雰囲気が違う。お年寄りの代わりに若くて元気そうな人がうろうろしているぞ、不思議。取りあえずレントゲン写真を撮って診察を待つ。と程無く呼ばれて診察室へ。「えーっとぉ、肩が痛くてぇ、1ヶ月ほど前に重いものを持ってからひどくなってぇ、直らないんですぅ。」写真に関節のすれて傷んでいる骨が写っているとのことで、その骨を傷つけないようにする運動を教えてもらって、痛みはさほどでもないからって注射もなし。ついでに聞いた膝の痛みも筋肉強化のための運動を教えてもらって終わり。うーん、なんか大した事なさそうなのは良かったが、結局張り薬を貰っただけなら行っても何の意味も無かったのか?ま、いっかー、大した事ないって分かっただけでも??


10月2日(木曜日)

昨日は突然決まったクラブの例会できたえーるへ。早めに行ってみると久々登場Jin兄貴も壁を登っている。なんとNa師匠まで!最近天気が悪くてなかなか生岩を登れないからと人工壁で練習のよう。いらっしゃいませ〜、大歓迎です。花ママはというとやっぱり肩が痛い。登っている時はなんともないんだけど、あとでじわっと痛くなるし、そうなると寝返りを打っても痛いんだよねぇ、と言うとつい最近○十肩経験者のJin兄貴が「お医者に行ったほうが良いよぉ、○十肩じゃないかもしれないよぉ」と脅す。そ、そ、そ、そうかも。なんかちっとも直らないし。で、今日はお医者さんに行こうと思ってたのに、なんだか今日に限って忙しい。う。明日こそきっと行こう。でも、クライミング禁止とか言われちゃったらどうしよう???……やっぱり行くの止めようかしらん?


10月1日(水曜日)

今夜から雨になって、その後はこの秋一番の寒気がやってくるらしい。うー、ブルブル。山の上は雪になるかなぁと思いながら職場の近所を歩いていると、お、今年はじめての雪虫が飛んでいるのを発見。そうかぁ、雪虫がもう飛び始めたのか〜。アブラムシの仲間でいろんな木の間を転々としながら秋遅くに雪虫になるのだとか、その生活史はなかなか興味深い。あまいものこさんによると「食べると甘い」らしいが、うーん、そこまでの勇気は花ママは持っていないぞ。やっぱりこの週末には冬物を出さないといけないみたいね。



HOME このページの上へ