花ママ日記 (2003年9月)


9月30日(火曜日)

朝っぱらから近所のK病院へ、今日は人間ドックで検診を受けるのだ。着心地悪い病院着に着替えてあちらで検査、こちらで採血、バリウム飲んだり、注射されたりでふーふー。2時間ほどで検査は終わって、さて、検査結果を順番に告げられる時間。ギクギク。名前を呼ばれて入って行ったら担当のお医者さんは、なんでこの人検査なんか受けたんだろう?と訝しげな顔で、「何の問題もありません。血糖もコレステロールも、血圧も心電図も肝機能も腎臓もまったく正常です。」あ、そう、ありがとうございました、というわけで今年も健康そのものの花ママ、絶好調が裏付けられてホッ。毎週山だ、沢だ、岩だと遊ぼうと思ったら、こういう検査はちゃんと受けておかないとね(歳も歳だし?)。お墨付きはもらったし、さーて、今度の週末は何して遊ぼうかな?


9月29日(月曜日)

なんか毎日雨が降って雲が低く垂れ込め、気分が晴れない天気が続く。ううう、秋晴れはどこにあるんだぁ!たまには、特に週末には、そういう良い気分の日が欲しいものだ。こんな調子じゃなんだかこのままだらだらと冬になってしまいそう。冷夏やら、台風やら、地震やら(阪神の優勝やら??)今年はなんだか異常なことばっかり続く。この間の十勝沖の地震が引き金になって、関東大震災も今年中に起きるという予想を出している「研究者」もいるとか。う、申し訳ないけど、こういう予想はぜひ外れて欲しいものだ。今回の地震、行方不明が3人出たけれど、大きさに比べたら人的被害は比較的小さいんじゃないだろうか?もしも同じ大きさの地震が本州の大都市を直撃したら……。考えただけでもぞっとするほどの惨事になるだろう。くわばらくわばら。


9月28日(日曜日)

今日はクライミング北海道選手権の裏方お手伝い、朝から会場の最近新装相成った某クライミングクラブに行く。この大会はルートとボルダリングの両方を競技して総合順位を決める大会。花ママはボルダーの審判、アイソレーションやトランジットと連絡を取って選手を送り出したり、途中から選手の採点に回ったりでいろいろ忙しい、バタバタ。今回選手は大人(オープン)と子供(ジュニア)、男性女性を合わせて44人とあまり多くないから何とかなると思ったが、競技は案の定遅れる。まあ、選手の熱演のためでもあるしこれは致し方ない。いや、しかし、選手層は確実に広がっていて、特に子供たちの活躍が目立つ。うーん、小学生だってぜーんぜん侮れないほど上手い子がいる。同じルートがいつまでたっても登れない花ママなどとは雲泥の差。ううううう。一日たっぷりの熱戦が終わったのは夜7時半。お片づけして8時半にようやく家路に着く。疲れたけど若い元気な選手たちに元気をもらえてモチベーションも少し上がった。よーし、おばさんも少しは頑張らないと!


9月27日(土曜日)

今日は久々に赤岩だ、ルンルン♪10時峠集合でMa氏、wagaママちゃん、○園ママ、Nさん夫妻と一緒にまずは扉岩へ。ここはほとんど行った事ないのにいきなり花ママリードって、マジですか?せっせと残置ハーケンに沿って登って行ったら、右に寄り過ぎと下から指示が出る。ええ?ここで良いはずなんだけど?と思いながらトラバースして左のクラック沿いに登る。終了点に行ったら歩いて上に回りこんでいたMa氏がルートはそこじゃなかったとか言い出す。むっ!違うって言うからこっちから登ったんじゃないかぁ。まったくぅ、ぶつぶつぶつ……。2番手で○園ママが架け替えの練習して、wagaママちゃんがラストで回収。次はMa氏が珍しくリードするというので本来の扉ノーマルルート、2番手○園ママ、花ママはラストだから荷物を担いで支点回収。おお、このルートはさっきより難しい。次はMa氏他はファイアーマン、花ママは奥リスに移動して右ルートをリード、○園ママと交代で架け替えの練習をする。むっ、架け替えって難しいじゃん。リードで行くほうがよっほど易しい。2回ほど架け替え練習に登って支点回収して今日は終了。支点作りだの、ロープさばきだの、久々でちょっとオタオタ、来月はせっせと通って練習しないとぉ!


9月26日(金曜日)

地震だよ、地震。朝の5時前、まだどっぷり夢の中だったけど、大きな揺れですぐ目が覚めた。ギャー!ダンナも目覚めて「このマンション大丈夫か?」とか言っている(いまさらそんな事言われたって……)。だんだん揺れが大きくなるよ、どうしよう、起きて逃げようか?と思い惑っているうちに収まってきた、ふうううううぅ。早速起きてお家の中を点検し(被害なし、良かった)、テレビをつける(そういえば停電もしていない)。道東の方は震度6とか、すごい揺れだったろう。被害もいろいろ出ているし、大変なことになったもんだ〜、としばらく見ていたけど、おんなじことばっかりしか言わないし、取りあえず札幌辺りは大丈夫そう。まだ早いし眠いしもう一度ベッドへ帰って一眠り、に付いた頃またも大揺れ!ギャー!!地震は嫌いじゃ!!!Adachiさんが某BBSで「♪はーやくぅ、来い来い、大地震♪」なんて発言するからだぞぉ。どうしてくれる、プンプン!


9月25日(木曜日)

時ならぬお休みをゲットしたのに雨じゃん。ふん、つまんないのぉ〜。しようがないからお仕事に行くダンナをお送りし、朝からチラシチェックをした結果に基づいてスーパーとかホームセンターめぐりをする。今日は暇だし、いつもはほとんど来ない店だし、ゆっくり全部の棚を見て歩く(ほんとに暇なんだぁ)。だって、こういうところに結構掘り出し物があるんだよぉ。登山用品店に出ているのとほとんど同じだけど、安いものとか。早くも冬物が出ている○ーマックで早速ネオプレーンの手袋と耳当てを発見!780円と580円というのが泣かせます。うちの沢用のネオプレーンソックスも前にこういう所で1000円以下でゲットしたものだ。これだと惜しげもなく泥だらけの壁を登ったり薮を漕いだり使えるけど、2000円、3000円するとやっぱりあんまり手荒なことには使えない気持ちになる(貧乏性)。この間取ってきた山の恵みを焼酎に漬け込む瓶とか、安売り洗剤とか買い込んで結構ストレス発散。元「買っちゃった教」教祖の実力発揮?!合計金額は知れたものだけど、でも、やっぱりお買い物は楽し〜い♪♪


9月24日(水曜日)

そういえば昨日、野幌散策の後で花パパ花ママは白旗山にも回ったのでした。ええ、カリガネソウがあったのかどうか、もう一度確かめるため(とセンボンヤリの閉鎖花を撮るため)。時間があるからゆっくり見たけどやっぱり教えられた所とその周辺には見つからないよぉ。ついでに林道から外れて笹斜面の傍を降りてその辺にもないかどうか点検したが、ダメ。やっぱり何度も刈られて無くなっちゃったんじゃないかなぁ。ああ、残念。何処か他の所にあるかもしれないけど、白旗山は広いからまた来年の楽しみに取っておく。で、帰ろうかなぁと思ったらズボンの膝にダニー君がゴソゴソ。う、こんなに寒くなったのにまだいたのかぁ。うーん、侮りがたし。ダンナには「あんた、ダニに好かれるタイプだねぇ」とか言われるが、本当にそうかもしれない。今年噛み付かれたのが3回、他に集られたのは5回、うわーーー、合計8回も!今年は日高によく行ったからだけど、日高以外でも白水沢(無意根山)、原始が原(富良野岳)、石狩岳とユニ石狩岳の辺りでやっぱり集られているぞ。ダニの運び屋エゾシカが増えているから?それとも藪漕ぎ&ルートファインディング担当の花ママとしては致し方ないこと?


9月23日(火曜日)

最高に良いお天気だけど行楽地はどこも混みそうだし、疲れもあるし、久々に野幌に行く。いつも行く大沢口じゃなく、今日はトド山口から入る。ここ、初めて歩くけど、なかなか良い感じ。うろうろしているとサイハイラン、コケイラン、トケンランなどの新しい葉っぱが出ているところを発見。おお、これは来年が楽しみだ。秋のこの季節になると花はごくわずか、それでも歩いているといろいろな草木の新芽がもう出始めてるのが分かる。葉っぱから来年の花の様子を想像してワクワク、で、ただの葉っぱに手を振ったりする。本当は葉っぱがあったからって必ず花が咲くわけではないけど、想像の花園では葉っぱすべてに花が咲いて、うっとりするほど素敵なのだ。おお、ナニワズももう蕾をつけているね、良い子、良い子。来年の花の時期にきっと来ようと決意してお散歩終わり。さーて、花ママの想像の花園、来年はどんな様子になりますか。


9月22日(月曜日)

名前を聞いてあこがれている滝がある。ニセイノシキオマップ沢の「天国への階段」。行って見た〜い、けど、Adachiさんにはここへ行くにはまだまだ修行がぜんぜん足りませんと言われている。ぶちぶちぶち、ほんとにそうなのかしら?しかし、この週末に「これぞ山男」とあこがれている北見の熊ぷ〜さんたちが行ってきたとHYMLに山行報告が入った。「この沢なんだか、難しくなった」って、えええええ?あの熊ぷ〜さんが?マジですかぁ。うーん、そうかぁ、この沢、本当に難しいんだぁ。一度入ったら抜けるしかない、巻くことも出来ない。もしも降りるとしたら、支点がないからハーケン打ってそれを使って懸垂するしかないなんて……花ママはちょっとクライミングをするたって、フリーから入ったからハーケン打つなんて、ましてそれを支点にして体重掛けるなんてぇことはやったこともない。考えただけでも怖い。うーん、まだまだ当分修行の道は続くぞぉ。はああああぁ。


9月21日(日曜日)

前日のうちに移動して東大雪荘の前でおKさん、ダンナとテント泊。Adachiさんとトムラ西沢に一緒に行くのだ(ダンナは沢じゃなく夏道で紅葉撮影の予定)。しか〜し、今朝は寒い、霜が降りてるよぉ、手がかじかむよぉ、ブルブル。集合予定の5時より早く現れたAdachiさんだが、やっぱ、沢は寒いから止めようよぉ〜ということでみんなそろって夏道に決定。新道登山口出発、5時45分。仰ぎ見る山頂部はうっすらと雪化粧、紅葉もちょうどピークで美しい。最近登山道が変わったというトムラウシ山だが、長らく(20年ぐらい?)来たことがないAdachiさんは前の登山道を歩きたいと言ってさっさと行っちまう、ピューン。残りの三人は、着込みすぎたから脱ぐ、とか、新しく出来た登山道からの景色がきれいだから写真を撮る、とかチンタラチンタラ。新しい刈り分けの笹に足を取られ、ドロドロのロープ場を降りるのに手間取り、8時15分、ようやくコマドリ沢付近の旧道との出会いに着く。Adachiさんはどこまで行ったんだろうと思ったら、沢沿いの岩で昼寝しているのを発見。ここからは4人仲良く前トム平へと登る。高度を上げるにつれ、光線が変わるにつれ、変化する紅葉や、岩場でピチッ、ピチッ!と鳴くナキウサギや、いろいろ被写体が現れるからペースはゆっくり。ケルン林立の岩場を過ぎ、本来沢を詰めて出るはずだったトムラウシ公園先の雪渓横を過ぎ、南沼キャンプ指定地着10時45分。ここで大休止でお昼を済ませる。お腹が一杯になったら一応山頂へと一登、11時半着。ところどころ雲は掛かっているけれど、こんなに見晴らしが良いのは初めてだ。風がなくて暖かい山頂から景色を楽しむ。11時45分下山開始、時々休みながらもとっとこ歩いてコマドリ沢、今度はAdachiさんも新道、岩を登ったり降りたりしないからこの道は膝に優しい。正面にニペソツを見ながらカムイ天上まで下ると、またもAdachiさんがピューンと先行してしまった。3人はノタノタ、展望のない道を降りる。3時50分駐車場着、今年最後の沢登りは中止になったけど、好天で予想外のすばらしい紅葉を楽しめて結構満足の山行でした。


9月20日(土曜日)

どこへ遊びに行こうかいろいろ迷った挙句、ダンナとピレオ菊を見に赤岩へ。秋の好天、早く行かないとクライマーで峠の駐車場はいっぱいになっちゃうよ〜、と焦って行って8時半着。あれぇ?ガラガラじゃん。まあ、ラッキーと車を止めて海のほうへ降りる。カニ岩辺りまでは来たことあるけど、その先は初めてだ。とことこ降りて行くとテン場などもあり、おお、なんと水が湧き出しているぞ(そのまま飲もうとは思わないけど)。蒼い岩頭は本当に蒼いんだ、などと感心しつつ、オタモイ方面へ少し行ってみる。お目当てのピレオ菊はどこかな、どこかな?と探してみるが、もう盛りが過ぎているみたい。うーん、遅かったか。大きな岩が立ちふさがっている所を越えて見ると、おお、こんな所にもハンガーボルトが!快晴のはずが時々ぱらぱら雨が落ちてくるし、帰ろうかな〜と思ったらオタモイの方から歩いてきた人がいる。山中で遊歩道に戻れると聞いて、やっぱりもうちょっと行ってみようと歩を進める。いつも上や横から見ている岩峰をずっと下から見上げるのは新鮮だ(けど落石怖い)。岩を乗り越え、海岸の草花(花はもう終わっているけど)を見ながらお散歩。やや疲れてきた頃に山中に到着。お昼を食べて少し磯遊び、ヤドカリなどを探す。さあ、帰ろうと遊歩道を登り(途中に車が落ちているのは何故?)散策路にたどり着いたら、今度は赤岩峠を目指して西赤岩山を越える。結構大変じゃん、ぜーぜー。ちょっとしたお散歩のはずが1時過ぎまでせっせと歩く羽目になって、結構疲れて駐車場着。少し紅葉が始った赤岩、きれいだったけど疲れたよぉ〜。


9月19日(金曜日)

週末の飛び石連休も目前なのに行き先が決まらない。お花の季節ならもう、行き先は選り取りみどり、というか、ここもあそこも行きたいのに休みが足りない!状態で天気予報と首っ引きでお花があって天気が良さそうな方に行けば良いだけ。この季節は第一目的の花がないもんだから、うーん、うーん、どこへ行こう?を繰り返すうちに週末が終わってしまう。せめてとばかりに沢行ったり、岩行ったり。でも、どうもモチベーションがいまいち。北海道の花の季節は短い。年中お花が見られる南国なら良いのにね。あっ、そうか〜!南国に飛行機で一っ飛びすれば良いんだぁ!!何で今まで気が付かなかったんだろ?南国花紀行って楽しそう……だけど、ううう、ただでさえ危ない我が家の経済が破綻しそう。えーっと、次の特割、超割の設定日はいつだっけ???


9月18日(木曜日)

そろそろ夏の衣類を片付けて秋から冬物を出す季節になってきた。うーん、早いものだね、秋が来るのって。朝夕の肌寒さ、ブルブル、やっぱりもう少し分厚いものも出しておかないと風邪を引いてしまいそう。今の気候でも、6-7月ごろと比べたら十分暖かい。でも、ああ、涼しくなってきたと感じるのは、体が暑い夏の気候に慣れてしまって、少しでも気温が下がると涼しく感じるから。実際、春4月の気候なんて11月よりずっと寒いけど、わーい、暖かくなったと感じるものね。慣れってすごい、っていうか、怖いっていうか。


9月17日(水曜日)

今日も今日とてクライミングの例会日、きたえーるに急ぐ。月曜日に沢を登ったばかりで疲れているから、今日はちょっと抑え目に……とか思っていたけど、一本目スイカルートで消耗。途中で力技に頼った所為で最後に力尽きて(TRだけど)ワンテンション。ううう。肩の具合もいまいちだし、両太ももはまだなんとなく実が入っているし、二本目は先日のコンペの予選ルートの核心だけムーブを解決することにする。適当に登って核心部、パーミングからパターンに足をきめて右手でカチホールドを取る、んだけど取れない。くうううう。トライ2回目でパーミングの手がきまって足も決まり、右手が、あう、くくくくぅ……取れた!これでムーブ解決、やったね。後は適当に登って終了。よーし、次回はムーブをつないで完登だぁ!


9月16日(火曜日)

今朝の寒さといい、空の高さといい、空気の澄み方といい、もうすっかり秋だ。もう夏も終わるのかと思うとなんだか本当に寂しい気がするけど、今年は「夏」自体がなかったからなぁ。寒かったし、台風がいくつもやって来て大変な被害が出たりでなんだか変だった今年の夏。秋から冬にかけては、さて、どうなることやら。最近、花パパ花ママが出演しているからって、HYMLのS田さんに自作のスキービデオを頂いた(実はホンの一瞬通り過ぎるだけなのだが)。見ているとなんだか気分が盛り上がって、冬が楽しみになってきた。わくわく。きっとビデオの出来が良くて、スキーが上手い人がいっぱい出てくるから、自分も上手くなった気になってしまうからだろうけど、不思議なもんだ。今年は一丁、スキーをチューンナップなんていうものに出してみようかと花ママは思っている。見るからにひどい穴ぼこだらけになってしまったスキーを何とかせねば、というのもけど、ひょっとしたらチューンナップしたらもっと上手く滑れるかも?とかいう(はかない?)期待もあるのだ。ぬふふふふ。名づけて「花ママスキー即席上達計画」!さてさて、現実はそんなに上手く行くだろうか?乞うご期待。


9月15日(月曜日)

今年こそとおKさんと計画してきたコイボクシュメナシュンベツ沢からの楽古岳、台風でアウトかと思ったけど日高南部では雨量もさほどではなかったろうと強行。日曜から楽古山荘に泊り込み、4時起き5時半に出発して沢を詰める。取りあえず作業道跡を辿り、その後もなるべく河畔の鹿道を歩いて十勝岳直登沢出会いへ、ここまで1時間。おKさんも、あとから来た日高の1000m以上のピークをすべて踏むことを目標にしているというグループの代表も言っていたが「水量がすごく多い」。うーん、確かに水は多い。滝場までそんなに問題ないはずのところで滝と函でうっ。どうしようかと思案の挙句、左岸から落ちてくる滝の脇を登って高巻く。1317mピークへ突き上げる沢直前の滝も左岸を高巻き。ここで7時半。その後は淡々と河原を歩き、700mぐらいでいったん水が切れて伏流となるのは予定通り。だが、すぐ水流復活、水多すぎ。100mの滝を正面に見ながらとことこ登って行くと、出たぁ、滝場連続。100m滝の前から右へ折れて時々シャワークライムで越えて行く。えーん、でも9月の沢のシャワークライムは寒いですぅ。ブルブル。しかも、この滝場の半ばでもともと風邪を引いていたおKさんの体調が悪くなり速度が上がらない。ま、ここまできたらゆっくり行ってもどうって事ないよとゆっくり休み休み登る。基本的に水流を追いかけ左へ左へ沢形を追っていったら有名なドラム缶に到達。おおお、私たち、正しかったんだ。朝は晴れていたのに段々ガスがかかる空を恨めしげに眺めながら、11時楽古岳山頂着、バンザーイ!休憩して晴れるまでがんばろうかと思ったけど、風が冷たいし、ガスも切れないしで11時半下山開始。降り始めたら晴れてくるさぁ、キイイイィ!振り返って写真を撮り撮り下山。2時間でメナシュンベツ沢到着、結構水量の多い沢を合計5回渡渉してようやく楽古山荘帰着2時。上り5時間半、下り2時間半のなかなか充実した山でした。


9月14日(日曜日)

台風があっという間に北に抜けて風は強いが雨上がりの晴天。ダンナはちょっとお仕事とお出かけし、朝から取りあえずぶつぶつ言いながら家事をこなす。暇だから日頃のつけの一層のため、「松」グレードで掃除機をかけ(ベッドの下とか日頃なかなかかけられないところもちゃんと家具を退けて掃除すること)、その辺せっせと片付ける。ついでにお魚は死んじゃったのになぜかそのまま置いていた熱帯魚水槽を片付けて気分はすっきり。だんながいるとうるさくて片付けられない水槽だが、お留守だから邪魔も入らない、へっへっへ。この調子でもう一つの水槽も、そのうち一匹だけ残ったお魚が死んじゃったら納戸に仕舞っちゃおう、まったく水草だらけでお手入れ悪い水槽ときたら、見た目も最悪、邪魔なんだから……。


9月13日(土曜日)

期待を込めて朝起きたけどやっぱり雨。うーん、どうしよう。でもやっぱりアケボノソウが見たくて雨の中をお出かけ。だって、前に野幌に行った時はまだ蕾だったのだ。家を出たときは小降りだったのにだんだん強くなってくる、ううううう。が、それにもめげずyamasemiさんに教えてもらってダンナが先週見た支笏湖周辺の群落へ。雨具を付けてとことこ歩いて行くといるいる、アケボノ、ボノボノちゃん。いやー、こんな群落見たことなかった花ママは大感激。ちょっと花盛りを過ぎている株もあるけど花盛りのもたくさん。土砂降りの雨の中を歩いてきた甲斐があったというもの(そこまでする?)。他にハッカ、ホザキシモツケなどを見ながら遊歩道を一周。取りあえず満足したし、雨濡れ濡れだし今日の散歩はこれにて終了。あ〜あ、明日の天気はどうだろうなぁ?


9月12日(金曜日)

週末を狙ったようにまた台風がやってくる。せっかくの三連休なのに天気予報は最悪。まったく、毎日毎日週末を楽しみにせっせと働いているのに(のか?)肝心の週末がこの調子では、勤労意欲がなくなろうというもの(あるのか、もともと?)。とにかくいろんな天気予報サイトを覗いてピンポイント予報をチェックしたがどこを見てもダメだ(ってあたりまえ?)。うーん、この週末は大人しく家事でもしているか。ううううう。つまーんなーい!!だからといって今さら台風に逸れろ!とか、消えろ!とか言ってもどうしようもないしねぇ……ふうううううぅ。


9月11日(木曜日)

やっと仕事を片付けてお昼休みだ、ぜーぜーとA崎さんの教えてくれたポイントへ行く。お、田圃だ、へえええ、実験しているのか、お米といってもいろいろ生えている。背の高いの、低いの、黒い籾の付いているの、etc、etc。しかし、目指すエゾミソハギはこの周辺には見つからない。オオハンゴンソウが風にゆらゆらしているだけ。盛大に刈り跡があるからこっちも刈られてしまったのかなぁ?某有名な並木道辺りもうろうろと探してみる。この並木、一見なんともなさそうだが、中がスカスカになっていていつ倒れてもおかしくないポプラが並んでいる。「自己責任」でちょっと歩いたけど見つからないし、しようがないのであぜ道で見つけたハッカの葉っぱを少しもらって帰ることにする(ハーブティー用)。うーん、残念、見つからなかった、エゾミソハギ。また来年チャレンジだぁ!


9月10日(水曜日)

今日は久々にクラブの例会だ。せっせと駆けつけたけどやっぱり7時。まあいいか、あと2時間あるし。1本目は先日のコンペの予選ルート。本番と同じところで詰まって先に行けない。うっ。仕方がないので何回かトライしてからちょっとずるして上の方へ行ったけどもう腕がパンプしていてだめですぅ、で降りる。ちゃんと登ってないからパンプしてもなかなか回復しないんだよねぇ。2本目は決勝ルート。本番で落ちたところのムーブは何回か練習して解決。が、その先のトラバースがうわっち、怖いよぉ。おKさん、こんなとこリードでよく行ったねぇ。どうやったの?とムーブを聞くが、覚えてない!って、まあそうだよね、コンペとなると夢中で登るから。十分堪能したのでバルジ越えは次回の楽しみに取っておいて(?)今日は終了。久々に会う人たちもみんながんばって登っていてモチベーションも高まってきた。よーし、しばらくは岩系でがんばるぞぉ。


9月9日(火曜日)

今日もバタバタしてA崎さんのエゾミソハギを見損ねる。うう。明日こそ(って、毎日言ってないか?)。それでも夕方には何とか仕事を片付け恒例HYMLの懇親会へ。いつものようにわいわいと山の話や花の話などで盛り上がる。今回は初代管理人だったK宮さんが転勤するのでそのお別れと新管理人熊さんの襲名披露の会だと思っていたら、しょっ、しょっ、衝撃の大告白、K宮さんとYAMAちゃんが結婚するって!!!そう言われてみれば、最近二人ともどこか山に行っているはずなのにみょーに誰とどこに行ったか隠密行動だった。ええええ?聞いてないよ、と壁三人娘の姉二人(おKさんと花ママ)は憮然。しかし、ま、いっかー、末娘が幸せになるんだし。ケーキ入刀とかやっちゃってひたすら幸せを撒き散らす二人。うーん、あの冷静なK宮さんがねぇ〜。ま、よかろう、幸せなんだから。取りあえずしばらくは東京と札幌で別れ別れの生活をする二人だが、ま、休みごとに楽しく山に登ってください。応援しています。


9月8日(月曜日)

今日こそA崎さんにヒントを頂いたエゾミソハギを見に行こうと思ったのに、バタバタしているうちに雨になっちゃった。うーん、残念。また明日のこころだぁ。いよいよ秋は本番で、昨日登った羊蹄山でも9合目付近は色づいたナナカマドの赤や黄色とハイマツの緑が良いコントラスト、イワベンケイやイワブクロ、チシマフウロも草紅葉でガレ場も風情があった。結局ガスが晴れずすっかり見渡すことはできなかったけど、なかなか良い秋の色を見てきた。もうお花も終わりだなぁ……。あきらめの悪いダンナはまた週末に虎吉君に会いに行き、他にも花見をしてきたらしい。ふん!一人でやなヤツ。(ちょっとうらやましい。)今度の休みはやっぱりあきらめ悪く花見に行くか、それとも岩モードにするか、うーん、悩みどころだぁ。


9月7日(日曜日)

土曜のうちから真狩のキャンプ場で泊まって、今日は「山のトイレデー」、おKさんと羊蹄山の登山口に立つ。北海道の山をいつまでも楽しむためというキャッチフレーズで活動する「山のトイレを考える会」の全道キャンペーンの日なのだ。山に登って人の落し物や木陰のティッシュを見るのほどいやなことはない。みんなでそれを改善しましょうというのが会の趣旨、今日は全道30箇所ぐらいの山でいっせいにキャンペーン活動をするのだ。4時おきで登山口に立ち、朝食もそこそこにパンフレット配布。さすがにピークシーズンは過ぎているが2-30人の登山者がやってくる。7時ごろからはこちらも登山開始、目指すは羊蹄山避難小屋。予報では晴れなのにずっとガスっている山道をジグジグと登る。風がないからやっぱり暑い。途中、キジ場と思われる辺りにティッシュの山が。おKさん、怒りまくり。デジカメで現場写真を撮ってティッシュは回収。まったくぅ。ティッシュやゴミを拾いながら行くと、結構時間がかかる。日帰りで登った人たちが帰って来始めたので、おKさんはアンケートを取るために早々下山、一人で9合目の避難小屋へ。管理人さんにお話を聞いて、パンフレットを置かせてもらい、下山。帰りもゴミ回収しながら、ゆっくりゆっくり。2時半ごろに登山口へ降りたら回収したゴミを分別してゴミ箱へ、下山してくる人にアンケートして4時に活動終了。汗を流しに寄ったまっかり温泉でテレビの取材とかですすきののフーゾクの姉ちゃんと遭遇してびっくり(まっかり温泉、テレビ取材ったって少しは番組を選べよ!)。渋滞に少々巻き込まれて7時にようやくおうちに帰る。充実した一日だったけど、あ〜ぁ、疲れた!おKさんも、お疲れ様。


9月6日(土曜日)

今日はクラブの親睦コンペなのだ。小樽からNA師匠をルートセッターに迎え、クラブ員がオンサイトディフィカルティ競技をする。もちろん、リード。40肩の花ママとしてはつらい勝負だが、まあ、文句は言うまいと参加。ルートはハンドホールド限定、足は基本的にホールドじゃなくパターンを拾って行く。う、つらいじゃん。しかも、予選出場順は花ママトップ。最近登ってないし、落ちてもともとと大胆に攻める。で、核心で落ちて8m。うーん。今日はじめて登る人から最近バイクにはまってクライミングしてない人、毎週赤岩に通っている人、レベルもやる気もさまざまだが、みんながんばる。決勝は予選下位から。こちらもテクニカルなルートで難しい。かっち一人がバルジを超え、トップ目前まで登って文句なしの優勝。えらいぜ、かっち。他はまあまあ、実力どおりに決まったよう。こういう機会でもないと新しいルートにオンサイトトライするなんて機会はないから、とにかく楽しかった。年に一度はこういうコンペ、良いよね。


9月5日(金曜日)

今日もお昼休みにA崎さんの見たというエゾミソハギを探して○一農場をふらふら。そしたらたまたまやってきた自転車の奥さんに「ニュースでやっていたひまわり畑はどこですか?」と聞かれた。えーっと、ポプラ並木の少し西側で少し北側の辺り、って答えたけど、わかるかなぁ?で、気になって見回りの途中で寄ってみた。花の盛りは少し過ぎたようで鮮やかさには欠けるみたいだが、ポプラ並木を背にするとなかなかの迫力。先週はもっと良かったらしい(今日来ていた人の解説による)。都会の真ん中でこのなーんにもない大空間はやっぱり貴重だよなぁ、と思うだだっ広い農場。トラクターが一台、もう刈り取りの終わった畑の土を掘り起こしている。一直線に走っていって帰ってくるまでの長さ!何百メートルあるんだろう?ああ、北海道だねぇ。あーん、でも結局エゾミソハギの場所、分かりませんでした。A崎さん、どの辺かヒントくださーい。だだっ広すぎて分かりましぇーん!!


9月4日(木曜日)

昨日のうちに苦手のデスクワークにけりを付けて上司に提出してしまった花ママ、今日はたまっていた他の仕事を片付けながらお昼にお出かけ、A崎さんのエゾミソハギを見に行くのだ。○○○バーン、う、最近草刈りされたばっかりでエゾミゾハギはどこにも無し。○○池、1株ある事はあるけど、そこは最近改修して水が流れるようになったところ。ということで問題のエゾミゾハギはきっと植えたものでしょうという残念な結果でした。もう一箇所はまた今度だけど、うーん、見通しは暗そう。ふん!所詮、環境保護とか、復元プロジェクトなんてこんなもんさ、とかなりグレグレ。何にもしないでほって置いてくれるだけで良いんだけどなぁ。ぶつぶつ……。
<虎吉余話>
玄関の隅に未だに片付けられずに置いてある(だって、肩痛いんだもん!)、花ママが肩を痛める原因になった2リットルペットボトル6本入り○○茶の箱を見ながら
ダンナ「アンタ、このお茶に感謝しないとね。」
花ママ「???」
ダンナ「これを買ったおかげで肩を痛めて、赤岩行けずに花見にいったんでしょ。」
花ママ「うん。」
ダンナ「で、トラキチランが見られたんでしょ?このお茶のおかげなんだから、感謝しないと」
花ママ「…………」


9月3日(水曜日)

えー、トラキチランに予想外にたくさん反響がありまして、せっかくですから愚亭主の写真だけではなく、Adachiさん特製の「正しいトラキチランの図」もごらんいただきましょう。とくとご覧くださいませ。Kさんにもきっと納得していただけることでございましょう。この正しいトラキチランはもちろん、関西地方に主に生えますが、その他の地方にもずーっとしぶとく21年に一回の開花を待って生き続けるものがございます。なお、今年の開花は、21年周期の定常開花より周期の早い、異例のものなのですが、その理由は、天の恵みか異常気象か、この世の誰にも分かりません。来年以降の開花予定もトウショウ科センイチ属のホシノランの開花状況に左右されるとか。あ、フロント属の懐具合にも影響されそうですね。いずれにしてもこの怪しいラン、今月開花のピークを迎えております。おそらく皆様の身の回りにも今まで気づかなかったのに、ふと気づいたら生えていた〜!という報告が多々あるものと思われます、ええ。ご注意を。



9月2日(火曜日)

今日は苦手のデスクワークなのだ。うー、うー、うー。どうにも煮詰まってきて、すっごく久しぶりに縄張り点検に行ってみることにする(おいおい)。咲いているのはオオハンゴンソウぐらい、薄暗い林の中の草たちはもう枯れてしまって、もうすっかり秋の気配。久々に見回って、縄張りにいろいろ変わったところを発見。春にムラサキケマンを見たところはなんと歩道になって、周辺も芝生が張ってあるよ。あ〜ぁ、台無しジャン。しょうがないなあと、前にはなかった道路などを通っていつもより遠くまで行ってみると、あれ?何か湿地に赤い花が揺れている。おおお、エゾミゾハギがこんなところに、うれしい、嬉しい。が、傍へ行ってびっくり、何か不自然に石垣があって、真新しい木道があって、その傍に不自然に整列したエゾミゾハギ。なにやら最近木道を作って、辺りにあったのを移植したっぽい。職場付近では自然を大事にしたキャンパス大改造などが進んでいる。それがこれなの?……なんだかなぁ……


9月1日(月曜日)

夏から秋の野山を歩き回ると、ズボンの裾やシャツの袖にしっかりいろんな種が付いてくる。キンミズヒキのアポロロケットのような実、ハエドクソウの長っ細い実、ねばねばしたノブキ、ヤブハギの(Yahooマークのサングラスみたいな)実、etc, etc。春の花たちはそういうことはないのに、夏以降に咲く花に種を誰かに運んでもらうのが多いのは何故?子供の頃、秋になると「ひっつきむし」と呼ばれるオナモミの実(札幌にはあまりないけど)を友達とぶつけっこをしたものだ。髪の毛にくっついたりすると、泣きたくなるほど取れないんだ、これが〜。これもこっちにはあまりないけど(でも、ミズアオイのそばにしっかり生えているのを見たぞ)アメリカセンダングサの実がセーターに付くと、これまた取り除くのに一苦労。秋から冬にかけて、自分は枯れてもそばを通る動物たちに何とか種を運んでもらって子供たちを新天地に送り出そうという花たちの努力は涙ぐましい。が、いやーん、この取れにくい実!何とかしてぇぇぇ。



HOME このページの上へ