花ママ日記 (2003年7月)


7月31日(木曜日)

さ来週からの夏休み、2週間びっちりペルーにフラフラとさまよいに行くという弟子が何だか急に元気に実験しはじめた。うーん、まあ、良いんだけど、何時もそのペースでとは言わないが、せめてその半分ぐらいのペースで日々着実に仕事出来ないかい?この間上司に突っ込まれた課題はどうなった?と聞けば「調べてきました。これ、先生の分です」ってコピーをくれた。ちゃんと読んだのかい?「まだでーす!」……それは私に先に読んでもらって、あとで教えてねということかい?うーん、最近の若いのは……とは言いたくないが、やっぱり最近の若いのは……。


7月30日(水曜日)

今日は恒例上司とお昼のミーティング。午後は出張だからいつもより1時間早く始めるって上司が先週言ってたから大忙しで資料をまとめて、さて、コピーしようかと思ったら、たまたま通りかかった上司の秘書が「え?もう出かけましたよ」。え?何ですって?しかも金曜まで帰って来ないって?………………おのれぇ〜、忘れて出掛けたな!とか怒っているフリをしたって浮かんでくる笑みは隠せません(爆)。「すっごく残念ですぅ〜、今日は是非ともお話したかったのにぃ〜」とか心にもない事を言って秘書さんと大爆笑。ま、何にせよ時間が浮いた、ラッキー!という事で他の仕事に転進、有意義な一日になった。外は久しぶりの雨、こんなに一日中しとしと降るなんて珍しい、とかなんとか、急に天気などを気にする余裕も出る。しかも、ま、たまにはこういうお天気も悪くないよね、とか、世の中の全てに寛容な気分。


7月29日(火曜日)

そういえばこのあいだのチロロ岳(正確にはチロロ西峰)、カトウハコベの他にホソバツメクサも見ていたことを帰ってから発見。しかもこの二つって似ているから、両方ともカトウハコベだと思って、ちゃんと写真を撮ってこなかった。ううううう、残念無念じゃ〜!あれ?あの時見た花は実は○○だったのでは?でも写真を撮ってこなかった〜とか、ちゃんと観察して来なかった〜ということが往往にしてある。近くの山とか、また何時でも行けるような所ならともかく、遠くでしかも辿り付くまでが大変だったりすると返す返すも惜しい、と地団太踏む事になる。こういう事が無いように、何時も予習を怠り無く、しかも(日帰りに限っては)図鑑をウエストポーチに入れて持って歩いて万全の体制で望んでいるハズなのだが、やっぱり時々、うっかり見落としちゃったりするのだ。うーん、まだまだ未熟者じゃー。


7月28日(月曜日)

週末の山行で見た花の写真が出来上がるのが月曜日。そ、デジカメじゃない我が家は未だにフィルムの現像が終わらないと一体どんな写真が撮れているのか分からないのだ。だから、月曜の朝、写真屋さんに寄って現像を頼んで、出来上がって見るまではちゃんと撮れているかしらんとワクワクドキドキ。ま、写真家はダンナなので、花ママとしてはちょっと気楽に覗き込んでは文句を言うだけなのだが、ダンナの方は自信作(!)がどんな風に仕上がっているか、結構やきもきしているようだ。今日も今日とて家に帰って、出来あがったばかりのフィルムを専用ライトボックスに乗っけてフォトルーペなどで覗きこむ。いつもいつも、やったね!バッチリ!!というのばっかりというわけにはいかない。晴れ具合や風の具合、被写体の美しさや撮影者の疲れ具合(?)など複雑な要素が絡むのだ、写真というのは。で、今日の出来はどうかというと、うーん、まあまあじゃないでしょうかねぇ(え?何?無礼者、良く撮れてただろうって?はっ、失礼致しました)。


7月27日(日曜日)

お天気は晴れの予報なのに朝からどんより曇り。ちょっとお疲れぎみだし今日は山はお休みにする。街に出掛けて用事を済ませ、ちょっとだけ乙女の滝にお散歩に行く。手稲山の方に近づいても山頂は厚い雲が掛かってるし、なんだ今にも雨が降って来そうだ。浄水場の前のダート道を少し入って駐車。滝の沢川に沿って歩いて行くが、すぐに砕石場に上がると川を渡ってその先はゲートの閉まった林道歩きだ。うー、つまらん。ちょっと道から逸れて降りて行くと乙女の滝。水がどろどろで泳いでみたいとは思わないけどプール付きのきれいな滝だ。逆層だからホールドないし、凍ったら登れるかしら?などど思いながら滝見物。滝の付近でウワバミソウの花(地味〜)を見たのが収穫か。


7月26日(土曜日)

日曜日に行こうと林道の鍵をお願いしていたのにお天気悪そうだからと急遽朝早くから日高町に車を走らせる。ちょっと迷った挙句にパンケヌーシ林道到着、今日はチロロ岳に登るのだ。チロロといえば3年前の6月、gan隊長のもと曲がり沢を直登して山頂に立ったっけ。その時は雪崩の直撃を受けてすっかり破壊された北電の取水ダムに驚き、デブリに埋まった沢を登るのに随分苦労した。今回も時間が掛かるかなと思いきや、巻き道はあるは、マーキングは親切に付いているは、固定ロープに、挙句の果てはアルミ梯子まで掛かった巻き道が整備されているはで、登山靴でも何も問題はないだろう。うーん、せっかく沢装備で来たのにこんなに快適な登山道が出来ているとは、ぶちぶち。前には雪渓でいっぱいだったニノ沢はすっかりお花畑でシナノキンバイが花盛り。西峰ではカトウハコベやユキバヒゴダイが咲いていてニッコリ。途中でムシトリスミレを発見!とかあって写真を撮っても4時間で西峰頂上に着く(本峰?え?行ってません)。またも北日高では天候に恵まれ、乾杯してゆっくり景色を見て寛ぐ。40分ほど休んで下山開始。帰りも涌き水を汲んだり、写真を撮ったりで行きより時間が掛かったが、4時間半弱で駐車地点帰着。チロロがこんなに簡単に行ける山になっていたとは、嬉しいような、残念なような。


7月25日(金曜日)

久々に花火を見に職場の仲間と中島公園付近のホテルのビアガーデンへ。先週は早々と札幌を脱出してしまったので、今年はじめての花火見物だ。楽しいな♪元来花ママは花火が大好きだ。特にそばで見るのは最高!あの、ドカーンというお腹に響く打ち上げ音がたまりません。それと、時々振ってくる火の粉ね。あれ、臨場感が盛り上がって最高。今日はそこそこ風があって、打ち上げた花火が雲に隠れもせず、最高のコンディション。久々に寒さも和らいで(?)、まあ、アウトドアでもなんとか過ごせる気候。ビールジョッキをうち合わせながら(今日はスペイン人が参加なので乾杯!じゃなくてチンチン!)見上げる花火は最高!「たーまやー!かーぎやー!」結構浴衣で来ている女性などもいていかにも夏の風情だね。妙に寒い夏らしくない今年の夏だけど、今一時はすっかり夏気分。ビールが美味いぜ(でもやっぱりさむーい!)。


7月24日(木曜日)

久々に歯医者の日。痛い思いをいっぱいして長々(1年半以上)通った甲斐あって、もうこれからは3ヶ月とか6ヶ月とかに一度、チェックに通うだけで良いと言うお墨付きを得た。バンザーイ!おほほほほ。これでもう私は自由よ!今回の治療で2本ほど親知らずを抜かれてしまったけど、花ママは他の歯はぜーんぶ揃っているのだ。虫歯も完全に無し(今は)。後は根気良く磨いて行けば一生入歯のお世話にならずに済むかもしれない。歯が悪いと気分も滅入るが、このところそんな事も無くなった。よーし、頑張って歯磨きするぞぉ!


7月23日(水曜日)

月曜が祝日だとなんだか調子が狂うが、今日はもう水曜日、ミーティングのためにじたばたと資料を用意する。でも、やっぱり水曜日の気がしないなぁ。遊び過ぎでお疲れかも。それでも何とか仕事をこなし、午後からは弟子の始めての実験に付き合ってそれなりに忙しく、今日は久々に壁の日だから早く行こうと思っていたけど結局7時過ぎ。まあ、それでもゆっくり1本半ぐらい登ってまあ、満足。終わったら明日が誕生日のSIOちゃんの誕生日をお祝い。いつもの所でいつものメンバーと言うのも最近変わり映えがしないが、まあ、いっかー。なんかあまりにも何時もいつもの生活で同じような日常をこなしていると、ふっとこれって夢なのか現実なのか、わからなくなってこない?


7月22日(火曜日)

週末の九州で、大雨の後の土石流で沢山の方が亡くなった。あなおそろしや。雨量計の記録によると災害の数時間前には1時間に80ミリとか90ミリとかの雨が降ったという。1平方センチに90ミリっていう事は10センチx10センチの平面に約1リットルの雨、1メートル四方で90リットル、10メートル四方で9トンの水が降ってきたって事になる。ひ〜え〜、そりゃ洪水になるのは当たり前だぁ。日高の沢ぞいを歩いていると、とんでも無い巨岩が河原にごろごろしているのに気づく。そんな所に突然ポコっと現れる訳は無いので、これも上流の何処かからドンブラコと流れて来たに違いない。あの急斜面に降った雨が一瞬でぜーんぶ沢に集まって大増水、泥水と化した沢ならどんな大きな岩でも浮いて行くだろうなぁ。増水した沢では岩と岩が火花を散らしてぶつかりながら流れて行くのだと聞いたが、ブルブルッ、そんな光景を見る羽目には決してなりたくないもんだ(あ、でも、テレビとかなら見たいかも?)。


7月21日(月曜日)

前日、YAMAちゃんの車でまたも日高町へ、きたえーるクラブ青巌峡遠征(兼九州クライマー迎撃)に参加するのだ。何故かグッチパパ達が乱入した宴会も明け、常にシェフ2名(崖♂兄ちゃんとSIOちゃん)を擁するクラブの食事は何時もの様に豪華だ。今朝は夏野菜のパスタ(&なぞの味噌汁)でカーボローディング、美味しくて食べ過ぎ、苦しーいぃ。昨夜ちょっと雨が降ったらしいが、結露が無い青巌峡はこの時期としては珍しい程のナイスコンディション。おまけに結構空いていて、結構沢山で行ったのにルートを占領してゆっくり登らせてもらえる贅沢さ。とりあえず全員「ニンジン5.9」でアップ、久々のYAMAちゃんは苦戦する。九州勢、念願の「僕を見て5.10c」にトライだが苦戦、時間切れで空港へ。その後は、ちょっと不満の残っていた「マサイ族5.10a」を完全RPし、「ジェロニモ5.11a」を2回行って核心に触る。花ママとしては進歩ありで満足じゃ。昼からやって来た帯労の雅さんと弟子ちゃんにも会えたし、いろんな人に会い、いろいろ登ってとっても楽しい青巌峡でした。よーし、また秋に遠征するかぁ!


7月20日(日曜日)

昨日の疲れもあるし、今日はのんびりお花見モード。まずは西岡公園に行く。沢山生えてるオニノヤガラも風がやたら強くて撮影は無理。遊歩道脇でギンリョウソウとシャクジョウソウが競演、湿原ではクサレダマが咲き始め。その後野幌へ。定点観測ツチアケビは今年も芽が出てもうすぐ咲きそうだけど、伐採されて変わってしまった林内ではスズムシソウが見つからない。ううううう。気を取り直してキンセイランを見に行って、ダンナにも最近見つけた株を教えてあげる。っと、なんと近くで更に1株発見!うれしいな、うれしいな。もうほどんど終りかけだけど、また来年の楽しみが増えた。クモキリソウも発見したし、それなりに成果があったお散歩でした。


7月19日(土曜日)

金曜日の夜から早々出発して日高町へ。取りあえず沙流川キャンプ場で夜を明かしてチロロ川林道へゴー。今日は二岐川沿いのコースから北戸蔦別岳ピストンなのだ。北電のゲート5時20分発、タラタラ歩いて取水ダムまで45分。きれいに笹刈りされた沢沿いの踏みあとを辿って、後は小沢に沿って高度を上げる。片落ち雪渓が出て来て小休止、尾根取り付きはあとしばらくかかるよね?(GPSに地図上の登山道をマークして来たが、それが真っ赤なウソ!)とか言いながら雪渓の上の草付きを潅木に掴まりながら巻く。お、この先は滝場だと思ったら右側(左岸)に巻き道があるじゃん。辿って行ったが、何時までたっても沢身に下りる気配がない……。10分ほど歩いて、あ、これが尾根取り付きの道なのねとやっと気付く(遅いって!)。取りあえずジグを切りつつ高度を上げ、チロロ西峰が見えてきたらトッタの泉だ。ちょろちょろながら冷たい美味しい水が出ていて小休止。ここで水を汲んで稜線上にテントを張ろうと言うパーティーもある。1500m越えるとお花が出て来て歩みが遅くなり、岩場に来たらオオイワツメクサだ、ムシトリスミレだと写真タイム。もうすぐ咲きそうなミヤマアケボノソウも!稜線に出たら最高の天気で真正面に幌尻岳と北カールがドーンと見える。チンタラチンタラお花畑の中を歩いてようやく北戸蔦別岳山頂着11時、直前の雪渓で冷やしたビールで乾杯!北日高では何時も展望が良いのよねぇ、とか言いながら景色を楽しみ、周辺で咲き残っていたミヤマシオガマを撮り、12時に下山開始。帰りもヒダカキンバイなど撮影しつつタラタラ降りる。雪渓の下まで降りて休んでいたら、後から来た単独行のオジサンが雪渓の上を歩いていて滑り落ちた(らしい、現場は見ていなかった)。滑落怖い花ママは雪渓は巻けるだけ巻く。幸いストックが曲がったぐらいで怪我はなかった様だが、気をつけよう雪渓。その後は沢沿いをトコトコ降り、二股を越えたら後は広い作業道跡をたんたんと歩く。帰りが長い北電の林道で車で入っていた監視員の方に乗りませんかと誘われたけど、お断りしてミヤマハナシノブやエゾノキリンソウ、イワキンバイ、トモエソウなどを撮影しながら帰る。駐車地点着4時50分。ふわーぁ、疲れた!けど珍しい花が見られて満足な山行だったのでした。


7月18日(金曜日)

最近「体育会系」とか言われる花ママです。山&クライミング三昧の生活で、ま、確かに体を動かすことが苦にならないようになりました。ちょっとした距離なら歩いちゃおうかとか思う様になったし。でも、やっぱり体育会系じゃないんだけどなぁ。大体、年とったってバカはバカじゃん!とか思う人は決して体育会系になれないと花ママは思う。体育会系って先輩の言う事は一時が万事「ハイ!」って聞かなきゃいけないんでしょ?花ママはどっちかというと実力ある人は年が若かろうが、性別がなんだろうが尊敬するけど、年寄りだろうと、経験が長かろうと、こいつバカだぁと思ったが最後、ぜーんぜん無視しても良いと思う性質なのだ(それでトラブルはママあるけど)。ま、バカに面倒をかけられるよりは、多少無理があっても自分の思うところを貫き通せるように、そういう組織は避けるタイプ。世の中、バカほど(自分が偉そうにできる)組織を大事にするよう人に強要すると思うんだけど、違う?


7月17日(木曜日)

今日は住んでいるマンションのガスが石油ガスから天然ガスへの転換とかで、ガス屋さんの車はどっと来るは、朝から沢山人が出入りするはでものものしい。午前中仕事を休みにして転換の立会い。係のお兄さん達には朝っぱらからご苦労なことだ。全部のガス器具の部品を付け替えて燃焼テストして、上手く行ったら監視の係を呼んで点検、やっと完了。まったく面倒なんだからぁ、ぶつぶつ。11時にやっと終わって職場へ直行、予定通りにお昼は上司とミーティング。うーん、ちょっと頭が痛い問題が出て来て上司も一緒にむむむむむ。しかーし、午後から取りあえず良い結果が出て、首の皮一枚つながってほ--ーっと一息。ホッとしたところで今日はHYMLの月例懇親会、パーッと飲んでイヤな事は忘れちゃうに限るね。


7月16日(水曜日)

今日は上司はお休みのはず、テコテコと仕事をしていたら、背後に何かの気配を感じる。ん?と振り返ったら、うわっち、でたぁ、上司がそこに立っている。「今日はお休みのはずでは?」「うん、あと20分ほどしたら出かけるよ。ところであれは……、これは……」。すっかり警戒を解いていたのですっかりやられた気分。しかし、良かった、お仕事しっかりしていて。お休みしてたら大変なとこだった、ふううううぅ。来ないだろうとゆったりしていた秘書さんも「やられた〜!」と憤慨していた。恐るべし、神出鬼没の上司。上司がめでたく消えたあとは、今度は弟子どもが寄ってきて「あれはどうするんですかぁ?」「これって大丈夫なんでしょうか?」とピーチク、パーチクetc、etc。えーい!うるさい。自分の頭で考えて何とかせんかい!とか怒鳴りまくる。はあ、はあ、ぜい、ぜい。花ママの日常って結構ドラマチックなのかもしれない。


7月15日(火曜日)

妙に寒いじゃない、とても7月半ばだとは思えない、という訳で今夜の夕食は鳥鍋に熱燗、とっても季節感がない(笑)。梅雨が明けそうで明けないこの季節は北海道の天気も夏と初夏を行ったり来たり。北の高気圧の所為で曇りがちだし、寒いし、早いとこ夏の高気圧が梅雨前線を押し上げてからっと晴れた夏を連れて来て欲しい。大通りのビヤガーデンも始まるって言うのに。でも、このところ何年かそういう事はないなぁ。去年もダラダラと週末に限って雨が降ったし、ブツブツ。次の週末は海の日の三連休で楽しみな企画もあるのに雨が降ったら台無しだぁ。なんとかお天気になりますようにと照る照る坊主でも作ろうか?


7月14日(月曜日)

カラッと晴れた良い天気。うーーー、この天気、昨日現れるはずだったのにと思うとちょっとくやしい。が、まあ、良いか、月曜日の好天は結構大事だ、特に沢登りやテント泊の後。なんたって山行の後、汚れた衣類の洗濯、すっかり湿っぽくなった装備の乾燥は欠かせない。本来きれい好きの花ママはカビの匂いや汗の匂いが大嫌いなのだ。すっかり山にはまった最近でもやっぱり汗臭い衣類やザックはNG。せっせ、せっせとお洗濯、洗えないものも○ブリースを吹きかけて陰干しね(これ、大事)。とまあ、週末だけじゃなく、帰って来たら来たで装備をしまうまで結構忙しい。が、良く考えたら、結局毎週何処かに出かけるから装備はほとんど何時も室内で陰干し状態で転がっている、と言った方が近いかも。これの何処が「本来きれい好き」なのかといわれるとちょっと、えーっと、あははははは、と誤魔化すしかないか。 f(^^;; ポリポリ


7月13日(日曜日)

4時起きのはずが30分寝坊、大慌てで起きて用意して5時半出発。最初は笹漕ぎ、昨夜の雨でびっしょり濡れる。急な尾根をせっせと登って行くが何時までたっても雲が晴れない。2時間かからずに当初のテン場予定地1305mに到着。広くて良い場所だ。ここから少し登ると細尾根、一瞬切れたガスの合い間から見上げるような夏尾根の頭が見える。1600m当たりからはエゾツツジなどが出て来て撮影で遅くなったが、9時前には尾根頭にポンと飛び出した、うわっ、ここは別天地。ムカゴトラノオ、ヨツバシオガマなどが咲き競い、ヒダカゲンゲ、チシマギキョウ、タカネオミナエシも咲いているお花畑をのんびりお散歩、ゆっくりとコイカク山頂に到着。標識も何もない山頂が日高らしくて快い、山頂ビールとパンで大休止。ヤオロまで行こうなんて露ほども思わずここからピストン、夏尾根頭ではなんと帯労の会長おやじぃ様一行に会う、あーら、世間は狭い。展望もないし降り始めると山岳センターの方が来週のコイカクツアーの下見に上がってくる。とっとと飛ばしてテン場着12時半、テントを撤収して13時15分下山開始。が、帰りも写真撮影などして楽しんで、おやじぃさま一行に抜かれてしまう、ポリポリ。駐車場着、3時45分、山岳センターで着替えをして後は札幌へまっしぐら。川西から最近開通した高速を十勝清水まで使って時間短縮。はあ〜、疲れたけど充実した週末山行だったのでした。


7月12日(土曜日)

この週末は何処へ行くといろいろ考えた挙句にコイカクシュサツナイ岳(何故?)。朝っぱらから帯広方面に車を走らせ、日高山岳センターで情報を仕入れる。カムエク方面7の沢までは車は入れないが、札内ヒュッテ、コイカク登山口はOKということで登山口へ。既に数台の車がある。沢装備で出発、とにかく蒸し暑い。ザバザバと沢歩きと河原の踏み跡歩きを繰り返して2時間半で上二股へ。予定では1305mまでテントを担いで行くはずだが、雷予報が出てるし、疲れたしでここでテント泊とする。昼寝して起きたら夕食、ラジオなんか聞いてたら7時過ぎからテントを叩く雨。あれぇ?明日は良い天気の予報だったのに?まあ、とにかく就寝。


7月11日(金曜日)

12歳の中学生が4歳の幼児を殺してしまったらしい。あまりにもショッキング。なんでもその少年は成績も良くおとなしい、ただ、切れると抑えがきかなかったとか。うーん、最近脆弱な自我しか持ち合わせない若い人が多いようだ。大事に大事に、誰も意思に反する事はしない、注意もしないっていう環境で育ってくるから?でも、そういえば若い人に限らず、ちょっと批判するといきなり切れそうな大人もいるぞ。最近ある会議で話したN氏、「決算はあるけど今年の予算案はないんですか?」って言っただけで、声は裏返るは、それまでに言った事を大声で繰り返し始めるは、まったく話にならない。職業柄逆らう人もないし、何時も周りに取り巻き連中だけ集めて、脆弱な自我を鍛える事も無く長年やって来た人って、わがままに育った子供とほとんど同じかも。堂々たる議論をする土壌もなく、脆弱な自我しか無い大人が無数に育ってくるこの国の未来はどうなってしまうのだろう……


7月10日(木曜日)

今年は本当に雨が少ないから、これは恵みの雨なんだろう、今日はしとしと雨。しかし、雨は良いけど寒いのが困る。今日なんて長袖を来てさらにジャケットで通勤、おお、さむさむ。今年はまだ、本格的な沢登りはしてないが、行った人によると苔が多くて、ぬるぬるで滑りやすいという。アイヌの人たちの伝承では苔の多いのは雨が少ない証拠で、その分夏に洪水が起こる前触れだと言う。うーん、なんだか怖いような……。大雪の稜線の花は今年は大当たりで今だかつてないほどすばらしい開花状態だという。これも何かの前触れなのかしらん?悪いことの前兆でなきゃ良いんだけれど。


7月9日(水曜日)

何かここのところ、自分の無力を感じて力が入らない。こういう時はお花を見に行くのが一番、とミーティングが無くなって空いた時間を使って野幌お散歩。風が強くてなんだか肌寒いから、ジャケットを持って来て大正解。虫もあんまり寄ってこず、今日はまずまずのお花見日和。まずは先日ダンナが見たというキンセイランを見に行く。場所なんか正確に覚えてなくても、花が咲いてりゃ分かるに決まってるサ、とやって来たのに、去年も見た株のはずなのに、うわーん、何処だか分からないよぉ。自信喪失で思わずしゃがみ込んでしまう。脱力。あせっ、あせっ、っと歩き回っても無いよぉ……っと諦めかけたら、ようやく発見!ほーーっ。とりあえず、可愛く咲いていること!お久しぶり〜!で、ついでにその辺をウロウロしながら、ふと振り返ったら、あら!ここにもいたんだ〜!キンセイランは株の数からして少ないから、新しい株の発見は花ママとしては大ヒット、しかも可愛く咲いている。おほほほほほ、やっぱりあたしは花を見つける天才なんだワ、と自画自賛。とりあえず自信回復、「無気力」もなんだか「やって見るか〜!」に変わって来たみたい。私ってほんと、単純なんだ〜と感じる一瞬。


7月8日(火曜日)

せっせ、せっせとお仕事をして、さーて、結果も出揃ってきたし、明日の上司とのミーティングの資料でも作ろうかな、と始めた瞬間、ん?と感じる違和感。あれぇ?今週は上司は出張だったのでは?最近姿を見てないよ。早速上司の秘書に確かめたら、やっぱりそうじゃん、いないじゃん、明日。そういえば先週、「来週はミーティングはお休みしよう」とか言ってたような記憶がおぼろげにあるぞ(って、上司の言う事など聞いて居ないってことか?)。いや、なんにせよ、こりゃめでたい、ばんざーい!!明日は久々にちょっとお昼休みのお散歩でもしようかな?(こら、仕事せんかい!お見通しの上司から電話が入るかもよ?!)


7月7日(月曜日)

今日は七夕、皆さんちゃんと笹の葉に願いごとをぶら下げました?



とだけ書いてアップして昨夜は寝てしまったらしい。飲み会帰りだったからその記憶すらなくて、ふとした事から自分の日記を覗いて見てうわっ!とびっくり。只今反省中………………花ママの願い事としては「お酒を飲んでも記憶が無くなりませんように」辺りが適当かと思われます、はい。


7月6日(日曜日)

今日は札岳連の岩研修の補習、っていうか、前に雨でNACでのインドア研修になってしまったからって、講師の崖♂兄ちゃんが特別に研修をしてくれるのだ、感謝感激。8時に丸駒温泉裏の林道ゲートに8名の生徒と先生が集合、取り着きまで30分程歩いて滝沢F1で支度をする。まずはリードクライミングの研修、とは言いながら実は終了点から確保されていて、楽勝、しかし、ここは乾いていてもやっぱり滑るねぇ、こわこわ。後続おKさんを確保して、更に次のリーダーを確保するが、今年は虫がややましでビレイは助かる。降りたら今度はエイドの練習。去年一度やっているから、思い出しつつ、まあ、なんとか。アブミ3本使うのはうっとうしいから結局2本だけ使って抜ける。終わった、ふうううう、と思ったら最後の木に掛けたスリングにアブミを残置。う、失敗、ポリポリ。後続をビレイして降りたら、崖兄ちゃんからもう一本のエイドルートにトップロープ掛けて来て、と指示が出る。リングボルト5-6本登ったら、今度はルーフですぅ、バランスの取り方が難しい。TR支点をセットしてロアーダウンで終了。あと、暇に任せて固定ロープをプルージックで登り返したりして遊ぶ。う、プルージックってメインロープに食い込みやすいのね。技術って知ってはいても、自分でやって見ないと身に着かないから、こういう機会は貴重だ。全員が終わったらもう4時過ぎで今日は終了。すっかりアルパイン、充実の一日でした。崖兄ちゃん、本当にありがとう!


7月5日(土曜日)

朝っぱらから小雨降る札幌を出発。本当に北の方は晴れるのか、疑いながらも富良野岳原始ヶ原登山口へ。立派なトイレもある登山口を8時頃発。滝コースは時間がかかるので林間コースという名の作業道跡を歩いて行く。天使の泉という素敵な名前の水場を過ぎ、沢を渡って原始ヶ原の湿原着は1時間ちょっと。ここまではなかなか良いペースだったけど、あとは湿原の花撮りまくり。ワタスゲ満開、ヒメシャクナゲ、かわい〜い!で時間がかかる事おびただしい。湿原を過ぎた辺りで10時半にはお食事休憩、原始ヶ原から3時間で山頂という標準タイムは何処へやら、ザレザレの沢形を登りながら更にイワブクロやミヤマオグルマの撮影で時間を費やし、山頂着1時前って、5時間もかかってるじゃん、ポリポリ。今日は快晴、今だ嘗てこんなに良い天気の富良野岳山頂に立ったことはない花パパ花ママ。十勝岳連峰も下ホロカメットクも丸見えだぁ。かんど〜!が、途中の雪渓で採った雪でギンギンに冷えたビールで乾杯したらそそくさともう咲いているというコイワカガミを見に少々降りて行く。と、「あ、花ママだ!」と声がかかって現れたのはフェルさんと茜さん。あらまあ!山頂に行く二人と逆に更に降りてコイワガガミの撮影やら、エゾルリソウの確認やらで時間を費やす。時間も時間だし、疲れたし、この際十勝岳温泉コースに降りてフェルさん達に送ってもらおうかと悪巧みを巡らす花ママ。が、山頂を往復して来たフェルさん達は今夜上ホロ小屋泊りで美瑛岳を目指すと分かってがっかり。しようがない、山頂まで登り返して、原始ヶ原まで頑張って降りましょ、ハーハー、ゼーゼー。ようやく2時に山頂発、途中休憩を経て3時にはザレ場の下の雪渓に着く。水浴びして後は湿原を飛ばして沢を越えて水場に4時20分、結構良いペース。が、ここからオオヤマオダマキやらミヤママタタビやら更に撮影して結局登山口着5時過ぎ、って遊び過ぎ。でも、原始ヶ原コース、途中1人しか人には会わず、その静かなたたずまいが結構気に行ったかも(ドロドロになったけど)。


7月4日(金曜日)

たまたまマンションのエレベーターでご近所さんと一緒になったら「いやー、ペテカリ岳に東尾根から行ったんですよ、大変でした〜。」と話しかけられた。花パパ花ママはご近所ではオトナしくしているハズなのに、この方は何故か我々が山好きなのを良くご存知。今日はその方のペテカリ山行記の載った小冊子まで頂いてしまって、ひたすら恐縮。しかし、この方、どうして我々のことをご存知なのだろう?ひょっとしてHYMLのROM会員?それともこのHPの愛読者なのだろうか?いや、それは我々の深読みで、ただ、山好きで時々山装備で朝早くからウロウロする我々を時々見掛けるからなかもしれない。しかし、今日頂いた山行記を読むと我々とは比べ物にならないほど、その方は実力のある「山屋」なのだ(8月半ばに水も食料もぜーんぶ背負ってペテカリ岳を東尾根から落しているくらい)。5階のKさん、もしも、このページを読んでいて下さったらどうぞDMください。


7月3日(木曜日)

そろそろ咲いている蘭などを見にフラフラと出かけたい今日この頃だが、そうもいかない。今日も今日とて弟子二人に基本的なテクニックの講習会。最初は一人一人教えていたのだが、最近弟子が増えて、いちいちやってられないよぉ、と二人いっぺんに教えることにしたのだ。午前中に材料を揃えて、昼から講習。一通りやって見せてから各自でやらせる。その間なかなか良い質問あり、愚問あり、フレッシュな人の反応はなかなか楽しくてこっちも勉強になる、が、花ママがやっているのを見て「なーんだ、簡単じゃん」とか思ってたらしい弟子どもは実際やって見て苦戦している。ま、そんなもんだ、百戦錬磨のプロをなめてはいけない、ふっ、ふっ、ふっ。夕方までしごいて今日は終了。弟子どもはあー疲れた、とか言っているけど、講師の花ママは実はもっと疲れているのだよ(まあ、分からないだろうが)、ぐったり。何もする気が起きない。そういえば札岳連の岩研修とかで、生徒の花ママ達の出来が悪いと何時も講師の崖♂兄ちゃんのご機嫌が悪くなる。「何回言ったら分かるんだ!それぐらいのことがすぐに出来ないでどうする!!」……きっと崖♂兄ちゃんはいっつもこういう気分なんだろうなぁ。ゴメンね、崖兄ちゃん、今度はもっと良い弟子になるね……って何時も思ってるんだけどね……


7月2日(水曜日)

恐る恐るテレビのナイター中継をつけてみる。前に見た時に逆転で負けちゃったので、最近縁起を担いでテレビ中継を見るのは控えて居たのだ。が、今日は、おっと!なんと中日を10点もリードしているよ、ということで、我が阪神タイガースの戦いぶりを見る。10点差ならまあ、逆転されないだろう?と思いながらも内心ビクビク(ああ、とっても阪神ファン)。それにしても、うーん、随分久しぶりだ、プロ野球の試合を見るのは。新鮮で楽しいね(ま、勝ってるし)。今日はラッキーな事に見始めてからも点差は開くばかり、しかも、桧山がサイクルヒットとかで結局大勝利!ばんざーい!!点差があっても最終回まで帰らない甲子園の観客(わかる、わかるその気持ち)と共に勝利を祝ってしまおう。♪うおーおー、おーおー、はぁーんしぃーんタイガース!(チャカチャッチャ)♪フレー、フレ、フレ、フレー(チャッチャチャン)♪(近所迷惑だって)


7月1日(火曜日)

今年ももう半分終わってしまった。なんだかあせっ、あせっ。最近天気が悪くて朝から花見をする元気もなく、ちょっとした鬱状態。きれいなお花を見つけに行きたいよぉ。毎年見る花を見に行くのは楽しい。また会えたね〜、と再会を喜ぶ。でも、未だ見ぬ花を見つけた時のドキドキはちょっと言い難いほどの感動だ。その場で万歳三唱!この感動があるから花見登山は止められないんだけど、最近それがあまりないような?うーん、何故だろう。まだまだいっぱい知らない花はあるはずなのに。きっと多分、最近勉強が足りないんだ。自分が豊かになってないから、見付けるものも豊かにならない。そういえば暇さえあれば図鑑を見ているって事も最近ない。ちょっと反省して、図鑑浸りになって見るかな?



HOME このページの上へ