花ママ日記 (2003年5月)


5月31日(土曜日)

昼から雨の予報に早起きして白老のポロト湖へゴー。雲っているがまあ明るいしと歩いて行くと、早速今日の最大のお目当てサクラスミレ発見!うわーい!ルンルン♪と、周りを見まわすとクリンソウも発見!あ、もう、これで今日は良いです〜という感じだが、シラオイエンレイソウを探そうとお散歩続行。うーん、見れば見るほど、どのエンレイソウもそれらしく見えてくるぞ、難し〜ぃ。結局湖の傍まで行って引き返し、帰りにやっぱりこれしかないだろうという株を見つけて決着。雨も降らないし、幸先が良いので、このまま伊達紋別岳へ移動。着いた途端に雨がパラパラだが、大丈夫と見て出発。登山道脇はシラネアオイが多い。登って行くとスズラン発見!期待してなかったので大感激。お目当てのアカネスミレも咲いてる咲いてる、万々歳!距がなくて上向きに咲く不思議なタチツボスミレも発見(タチザキタチツボスミレと勝手に命名)。ハクサンチドリやチシマフウロ、ミヤマアズマギクも咲いている。帰りは雨かもしれないのでゆっくり写真を撮りながら登るが、7合目を過ぎた辺りでやっぱり本降り、濡れながら引き返す。帰りに作業道を歩いて見たら、あるはあるは、アカネスミレがごっそり。むふふふ、ああ嬉しい。濡れネズミになったけど、今日一日で見たかったスミレ2種類に巡り合えて、ああ、満足の一日でした。


5月30日(金曜日)

日が長くなったとはいえそろそろ薄ぐらい夕方7時半。今日も遅くなっちゃった、急いで帰ろっと。そこの芝生、でも、手入れが悪くて草ぼうぼう、を横切ると駐車場まで近道だ。あらよっ、と横切りかけたら、なんだぁ?のたのたと歩いている生き物発見!ひえー!!良く見たら、あらあら、マガモのつがいが夕食のお散歩中だった。ぐわっ、ぐわっ、ぐわっ。ゴメンね〜と進路を変えて、じゃまをしないように道にもどる。テキはそのままお散歩続行……。自然の豊かな職場に暮らしているとこういう遭遇も、まま、ある。良いことだ。でも、カモで良かった、熊だったら、ホント、シャレになんないよぉ。


5月29日(木曜日)

もう終わっちゃっただろうかと言いながら、朝から縄張りのオドリコソウを見に行く。いつもはもっと早い時期に来るから不安だったけど、まだ咲いてる、咲いてる、結構きれいじゃんとダンナが撮影を始めた。じゃ、暇だし、周りをうろうろするかな?春先の妖精達はもう花を終えて、日当りではオオハナウドやオオイタドリがぐんぐん伸びてうっそうとしてきた。ヤブニンジンも咲いてるし、シャクも咲こうと背丈を伸ばしてきたぞ。こうなると地面は隠れちゃってあんまりめぼしいものもないかなぁ、と見まわしていたら、クゲヌマランの群生発見!キャー、可愛い。ギンランに似てるけど、出っ張りがない白い花がキュートです。まだオドリコソウを撮影していたダンナを無理やり引っ張ってきて、ここ撮れワンワンする。ムラサキケマンの群生も新しい場所に見つけたし、新しい発見で大満足。意外な所に残る自然にはいつも驚かされます。


5月28日(水曜日)

今日も今日とてお昼にミーティング。1週間の成果を報告したら午後はすっかり何もかも終わった気分。いかん、いかん、いろいろ宿題を貰っていたんだった。そういえば最近身の回りで風邪を引いている人が多い。何だかいつまでたっても寒いし不安定な気候が続いて、みんな体調を崩しがちなのかも。すっきりお日様が見えない、っていうのも関係あり?シベリアだか中国だか知らないけど、森林火災の煙が漂っているから景色はすっきりしないし、太陽もいつも笠をかぶったようにしか見えないらしい。はやく本当の初夏が来ないかしらん?上司は回りの風邪の流行に早速目を付けて「ボクも風邪っぽいなぁ、明日は来られないかも知れないなぁ」などと、先週に続いて確信犯100%のサボり根回しをしている。きっと明日、イヤな会議かなんかが入っているに違いない。エェーイィ、あんたが一番元気じゃないかぁ(みんな疲れてるのに)!仕事せい、仕事!!プンプンプン!!!


5月27日(火曜日)

頑張って早起きして藻岩山へ早朝花見。雨の予報もなんのその、どうせ当たるもんですか、と出かけたらやっぱり雨がポツポツ。うっ。でもさほどひどくもないし、せっかくだから小林峠から出発。2年ほど前に付け替えた登山道もこなれてきて、歩き易くなっている。けど、古くからの登山道と合流すると途端に道端にセイヨウタンポポやエゾヘビイチゴなどの帰化植物が多くなるのはちょっと悲しい。いずれは新登山道もこうなるのかな?アオチドリ、ルイヨウショウマ、エゾキケマン、スミレなどを見ながらダンナが見たというエゾノタチツボスミレが咲いているところまで行く。うわ、この子は初めてです〜。ずいぶん背が高くて、真っ白で、側花弁に毛がいっぱい。満足したので引き返す。ホンの1時間ほどだけど、朝の散歩は楽しいな。市内にこんなに豊かな自然が残っていることに感謝。


5月26日(月曜日)

昨日の塩屋丸山で見た花は、オオタチツボスミレ、フデリンドウ、ハクサンチドリ、ミヤマハタザオとイワハタザオ、アオチドリ、センボンヤリ、咲き始めたクルマバソウ、マイヅルソウ、タニウツギ、ムラサキヤシオ、オオカメノキなどなど。去年よりは季節の移り変わりが遅いように思う。そういえばこの週末はライラック祭りだったけど、花がちゃんと咲いていたのは久しぶりとか。今日も風が強くて寒いし、まだまだしばらくはゆっくり春を楽しめそう。シメシメ。 \(^^)\


5月25日(日曜日)

8時ごろ札幌を出ておKさんと赤岩へ、ところが辿り着いた峠には車が一杯、林道のかなり下まで路肩は駐車の嵐。やっぱり遅かったか、と言う訳で塩屋丸山へ転進、山頂直下の岩場を目指すのだ。こちらも結構たくさんの車が並んでいるがとりあえずスペースを見つけて駐車、と、登り始めようとしているのはHYMLのゆきだるまさんとMさん。とりあえず先に出発してもらって荷物を整え登山開始。結構直登だし、寒さ対策のフリースがめちゃ暑い。人目のないのを良いことに脱いでやっと涼しくなる。せっせと追い付き、4人で花など見ながらゆっくり登る。霞んで遠望は利かないが、良い天気、暑いけど風があって助かる。人だらけの山頂でまずはお昼、Mさんのリュックからはおかずやおやつが出るは、出るは。すっかり御馳走になっておなか一杯、もう、すっかりくつろぎモードだけど、せっかく担いできたんだから少しは登りますか。まずTR支点をセットして懸垂、と思ったけどここはセルフビレイを取るのも怖いよお、と他へ移ってようやく懸垂で取り付きへ。凹角沿いで楽々。フォローだから最後のフェースを登って見る、楽しい。おKさんもロワーダウンしてフェースを登り直し。今度は最初の所に戻ってTRだけセットしてまわり込んで取り付きへ。下から見るより楽じゃん!けど抜け口が渋い、ロワーダウンで降りる。下から他のルートを下見してから、上に戻ってTRセット、このルートは出だしが渋かった。もう遅いのでゆきだるまさんとMさんは先に下りてもらって、片付けして3時終了、下山開始。花やら木やらを見ながらゆっくり降りて(三つ葉も忘れず頂いて)、4時車着。山も岩も山菜も楽しめて1粒で3度美味しい塩屋丸山、堪能しました。ゆきだるまさん、Mさん、おKさん、お疲れ様でした。


5月24日(土曜日)

今まで見たことがないあの花を狙って今日は道北のN川へ。林道を少しは行けるはずが、途中でもうないよ〜。しかたがないので沢を遡る事にする。今年初めての沢装備で思いっきり蛇行している川にとりあえず忠実に沿って行く。お、とうとうと音がして滝(F1)だ、1m(笑)。躊躇せずに巻く(爆)。沢はいわゆるブタ沢で技術がいらないので我々でも大丈夫。しかーし、岸辺の砂地に残っているこの新鮮で大きな足跡はなーに?(もちろん熊さん)……ホイッスルを吹き吹き歩くが、いまだかつてこれほど熊の存在を身近に感じた事はない(ビクビク)。ハーハーゼーゼーと、遡って行ったが、どこまでいってもお目当ての花はない。遡行3時間半で撤退、帰りの沢が事の他長い、くうううぅ。見た花はフデリンドウ、アイヌタチツボスミレ、キジムシロ、エゾノリュウキンカ、サンカヨウ、エゾワサビ、ツバメオモト、エゾイチゲぐらい。骨折り損のくたびれ儲けとはこのことだぁ。あ〜あ、疲れた。


5月23日(金曜日)

今日は札岳連の岩研修(机上研修)の日。仕事が長引き、遅れてコソコソっと会場に入り込んだが、目敏い講師の崖♂兄ちゃんにしっかりめっかって、「今、遅れて入ってきた花ママは……」とネタにされてしまった、くうううう。しかし、最近岩に行っていないから、支点の取り方、懸垂下降の方法、いろいろ細かい事を忘れている、いかん、いかん。こういう機会に習った事をしっかり思い出してもういちど頭に入れ直さないとね。結局、何度も反復しないと体で覚えていないから、ちょっと間が空くと忘れちゃうんだよなぁ。もっと岩通いしないと。研修のために生徒の前でいろいろパフォーマンスをしたMazzyと崖兄ちゃん、いろいろお疲れ様。タメになりましたです、はい。


5月22日(木曜日)

道新が最近出した大雪山の植物写真集をついに手に入れてしまった。高かったです、はい。でも、欲しかったのォ。で、いろいろな変種が集められたページを見ては、おお、こんなのあるんだぁ〜、とか、うわ、スゴイとか言いながら見てます。なかなか楽しめそう。惜しむらくは写真にどう考えても間違いとしか思えないものがあること。今朝、ちょっと見たところでも、「白花のエゾミソガワソウ」とかいうのは、オドリコソウとしか思えないし、「エゾノゴゼンタチバナ」とされているのもただのゴゼンタチバナだ。書いているのは本州在住の植物の専門家らしいんだけど、道新にチクッちゃおうかな?せっかくの本なんだからちゃんとチェックしてから出版してよね。


5月21日(水曜日)

最近、見付けたコザクラの判別にはまってしまった。伊達紋別岳で見たのは果たしてソラチコザクラなのか、それともユキワリコザクラなのか。見る本ごとに言うことが違っていて???この辺は判別が難しいだけじゃなく、分類にも諸説あるらしい、ふーん。その辺を解決すべく神威林道に出かけて、さて、見たのは確かに違うんだけど、だから、どっちがどっちと言われてもまた困ってしまう。うーん、なぞ。一応、伊達紋別はユキワリコザクラ、神威林道はソラチコザクラとしたけど、これではたして良いんだろうか?専門家の方、教えて下さい。さらに、神威林道で帰りに見つけたのはハナシノブ。はじめて見たからとっても嬉しかったんだけど、うわーん、これ、ヒダカなの?ミヤマなの?一応ミヤマとしましたが、はて、これで良かったんだろうか?ああ、花の名前は難しい……


5月20日(火曜日)

今日は久々にすっきり爽やかな五月晴れ。今年初めて半袖を着て気分はもう夏。そろそろ藤色のライラックも咲き初めて、気付いて見ればライラック祭りも近い。一重の桜は散ったけど八重咲きが今ちょうど満開であちこちに華やかな花が咲きこぼれている。久々に今日は縄張り散歩でもしようかと思っていたのに、昼から出張のはずのボスが飛行機に乗り遅れて戻ってきてしまった。明日出発になったから、24時間アポイントなしで自由時間を満喫するぞぉ!と妙に元気だ。さては確信犯で乗り遅れたのか?しかし、急に帰って来てその辺に居られたって、周りはみーんなボスの留守にいろいろ予定を立ててたんだから大迷惑。しかも、今週はないはずだったランチミーティングも復活。うー、どーしてくれる、プンプン。こういう時、邪魔な、もとい、不幸にも時間に遅れてしまった上司を宅配便で送るサービスはないかしらん?


5月19日(月曜日)

ポリ袋に密閉して持って帰って来たダニ付き(かも知れない)衣類を一晩洗剤につけ込んでから洗濯。終わった後に(前に一晩付け込んでもうごめくダニを見たことがあるから)恐る恐る覗き込んだ糸クズフィルターにも動くモノはない。ホッとしてゴミ箱直行!これできれいさっぱりダニとはおさらば。ふううううぅ。ダニ嫌いの方、三日連続ダニネタですみませんでした。最近、滑落、スズメバチ、ダニと花パパ花ママは碌な目に遭ってないことに気が付いた。うーん、何でだろ?何処かお払いにでも行った方が良いのかしらん?


5月18日(日曜日)

もう朝まで眠れないだろうと思っていた割にぐっすり眠れて6時起き。その後食い付かれもせず、ダニも出ずで、とにかくホッ。今日も太平洋側は曇り時々霧雨の予報でアポイはあっさり諦めて神威林道へサマニユキワリを見に行く。ながーい林道をひた走ると、湿った岩壁にお花がびっしり。わあ、すごーい。ボロボロこぼれる岩に生えているので撮影はひと苦労、でも、神威山荘までの林道でゆっくり撮影時々山菜取りを楽しんで満足、満足。帰りに更に鵡川のサクラソウ群生地とつた森山林に寄って週末の(ダニ付きパニック)花見山行は超満足で終わったのでした。


5月17日(土曜日)---長文(---ダニパニック---)

全道的に快晴の行楽日和のはずなのに三石の道の駅で目覚めたら雨じゃん。何で〜?と言いながらとにかくアポイ岳の登山口まで来たけど霧雨は続いてるし、とりあえずピンネシリの林道方面へクリンソウを見に行くことにする。あった、あった、クリンソウ、少し早いようだけど、咲いていて感激。去年気が付かなかった所にも発見して満足、他にもミヤマキスミレやヒダカイワザクラまで見られて朝からご機嫌は良い、ルンルン♪。さて、登山口に帰ってと足元を見たらダニ!!靴やズボンにたかってるよ、しまった、警戒してなかった。とにかく払って、アポイ岳登山へゴー。曇りがちの空は晴れるどころかだんだん暗く雨まで降って来る。5合目まで登ってアポイアズマギクを見たけど雨で濡れ濡れ。さらに登っても写真が撮れない、ヤメ!と引き返し、様似山道へゴー。花盛りのエゾオオサクラソウ、白花もようやく発見して満足満足、ルランベツの沢までで引き返す。さーて、今日はもう夕方だし、アポイ山荘の温泉へ入って明日の天気に賭けよう。ずいぶん寒くて体が冷えたから、湯船に入らないと暖まらないよぉとのんびり足を伸ばして浸りながら、ふとわき腹を触ると???これなーに?ギャ-!ダニが食い付いてる!!!大慌てで洗い場の鏡の前で取ったけど大パニック。生まれてはじめてだよ、ダニに食われるなんて。ハーハーぜーぜー。上がってから去年食い付かれたダンナに報告しても、あー、付いてたの、と一向に動じない。クソー、冷静なのが頭に来るぜ。まあ、過ぎてしまったことは仕方がない。とにかく買い物して食事を済ませて明日に備えて車中泊。数時間眠ったろうか、ふと手の指の上に何かの気配を感じて目覚るとギャ-!ダニが、ダニが歩いてる!!早速退治したけど、しばしパニック、ダンナのヤツはむっくり起き上がったは良いけれど、あ、そう、俺トイレ行くから、と来たもんだ!うわーん、車の中にダニが居る、こんなところでもう眠れるかい!ぞわぞわ、ばさばさ!!じゃあ、どうすんのさ、と相変わらずれーせーな(というよりニブイ……本人の全面的賛同が得られたので追加……)ダンナに聞かれて考えて見ると、今は夜10時、周りは真っ暗、札幌へ帰るにもどうしようもない。覚悟を決めて虫除けスプレーをとにかく塗ったくって(いまさら……)シュラフにもぐり込む。えぇーい、もう、知るもんかい!!。


5月16日(金曜日)

私の仕事の遅さに業を煮やした上司が仕事を少し手伝ってくれる事になった。あ、チョー嬉しいかも。なんせ弟子はアテにならないし、仕事を先に進めながら今までの結果を英語でレポートするなんて、同時には無理ですぅ。上司本人も久しぶりの英語のレポート書きだけど結構はかどっているらしくて楽しそうだし、まあ、良いんではないか(良いのか、上司をこき使って?)。そういう訳でとにかく肉体労働に熱中。なんかドタバタしてるだけで一日が終わってしまうのが不思議だぁ。まあ、とにかく今週も終わったぁ、と夕方から花見旅へ出発。


5月15日(木曜日)

今週3度目(!)の飲み会はHYMLの懇親会。「あまいものこ」さんと屋久島の花の写真をみてあーでもない、こーでもない。やっぱり南国の花はいいなぁ。ついでに今見頃の花情報を交換し、今年密かに枯らしてしまったヒダカハナシノブを頂いた。う、去年貰ったのに枯らしてしまったのを何故知ってるかな〜、日記にも書かずに隠してたのに(!)。ま、バレバレか。おKさんはやっぱ、ちょっと元気がないが、YAMAちゃん、熊さんと滑落談義で盛り上がっている。なんてったってダントツ一位はYAMAちゃんの羊蹄山200m、2位はおKさんか、愛別岳50mの熊さんか、意見の分かれるところ(って、自慢話かい!)。Adachi師匠からは「芦別の件はあたしの所為ではありません。あなた達の問題です!」と厳しいお言葉。はは〜っ、まったくそうでございます。危険を回避出来るように意識も行動も訓練します。その後もいつものメンバー、初めてのメンバー入り乱れて和気あいあい。花好き千歳のTさん(って崖兄ちゃんじゃないよ)ともはじめて会えたし、何時ものように楽しく有意義な会だったのでした。


5月14日(水曜日)

昨夜、もうそろそろ寝ようとしたダンナがパジャマ代わりに使っているスウェットを着て、歯磨きをしてたら、背中からなんだかウィーンと音がする。何だぁ?んー?と気にはなったがそのままで歯磨き、終わってもなんだか変。まさか?!と思って脱ぎ捨てたらプーンと背中から飛び出したのはスズメバチ!!何でか知らないがダンナの脱ぎ捨ててあったスウェットの中に潜んでいたらしい。とにかくギャ−!!!と殺虫剤で退治した、大変だった…………(らしい。さっさと寝ていた花ママはほわわわわーんと白河夜船状態。)今朝、その顛末を聞いて、んな、あほな!と言いながら居間を探したら出てきました、スズメバチの死体。えええええ?何で?洗濯して表に干してあった訳でもなく、家の中にあったのに。うーん、謎。こいつは一体何処から現れたんだろう。恐怖。「シャイニング」の世界です…………


5月13日(火曜日)

ペテカリ岳への林道が一部通行出来るようになるという。毎年そういう情報が流れて、でもやっぱり通行止めになったりしているから、まあ、絶対通れるかどうはまだ良く分からないけど。ふーん、9kmの林道歩きかぁ……沢装備で尾根を一本乗っ越すと3時間、林道歩きの方が楽そうじゃん?でも、大抵山に登る人ならわかると思うけど、疲れて登山口についてから更に林道を歩かなきゃならないのは結構ブルーなものである。行きはまだしも、帰りは本当につらい。途中で距離が伸びたんじゃないか(んな、無茶な!)と思う事もしばしば。確かに最近出来たばかりで法面にバッチリコンクリートが張られ、路面は砂利がゴロゴロなんていう林道は気が重い。しかも何処からか鍵を手に入れた車が傍を走りぬけたりするともう最悪。でも、適度に自然に帰った林道歩きは案外発見があるものだ。意外な花が以外な所に咲いていたり、山菜が(おほほほほほっ)あったり。キョロキョロしてても登山道みたいに踏み外さない様に気を使わなくて良いし。うーん、どうするかなぁ、ペテカリ。今年も行きたいんだけど……


5月12日(月曜日)

今日もはっきりしないお天気、これがソビエトと中国東北部の山火事の影響って本当?とにかく寒いから今日こそ、今日こそと思いながら、夏もの冬ものの入れ替えはまだ出来ない。ここの所花の開花も進んでいないようで、週末のダンナの花ハンティングもイマイチ成果がないままで終わった様だ。大通り公園あたりでは白いライラックが咲き出したようだけど、野山の花の開花は何時?


5月11日(日曜日)

今日はHYMLで論議を起こした芦別岳一稜にアタック予定なので、前日からおKさんと太陽の里キャンプ場で車中泊。到着が早くてたっぷり眠れたけど、リーダーAdachiさんが当日到着、体調も万全でないので、一稜キャンセルで本谷ルートに決定。5時半旧道登山口出発、2パーティーぐらい先行している。雪のない旧道を高巻きをなるべく避けながら辿って1時間40分でユーフレ小屋出発。このルンゼ何?とゲームをしながらせっせと歩く。前日はとにかく雪が凍っていて苦労したという情報に基づいて、幾分早めにアイゼン装着、うーん、あんよが重いよぉ。ルンゼからのデブリや落石がゴロゴロした本谷をトコトコ登って行く。さすがに1稜左股付近からは斜度が半端じゃない。次回の一稜制覇を目指して、取り付きを確認しつつ、ペンギン時々横歩きで本峰を目指す。フーフー。北尾根とのコル、本峰寄りで大休止。ここまで来れば雪も切れていて、安心だ。あとはピークを目指してアイゼンで壁登り、これが結構緊張。6時間で本峰着、朝からずーっと曇りで遠望がきかないのが残念だが風もない山頂でビールで乾杯、早速下山に掛かる。新道の降り口の斜度も半端じゃないが、なるべく緩いところを狙ってグリセード、2稜の頭を巻いて雲峰山に到着。ここで大休止後、半面山へ向かってグリセードorシリセード。後はダラダラ下るだけだと思っていたら、新道を雪を繋いで降りるのは結構トラバースが大変。標高1250m付近でおKさんが滑落、ピッケルも手を離れて、なすすべもなく100mぐらいも沢に落ちてしまった、うわっち、たいへーん!!。Adachiさんがすぐ飛んで降りて点検、怪我がなかったから良かったけど、とにかくキックも効かない固い雪で、荷物の回収のために降りはじめた花ママも転んでプチ滑落(見ていたお迎え部隊のMIURAさん曰く15m)。ピッケルでなんとか滑落停止したけど、いやー、怖かった。おKさんのサングラスを水平トラバースで回収、Adachさんから荷物をもらってもとの位置へ登り返しは、ピッケルのブレードを持ってほとんど四足だぁ(ピオレ・パンヌと言えば聞こえは良いが)、ふぅ、ふぅ。登ったところでちょっとお休み、後はゆっくりゆっくりなるべく斜度のない所を選び、滑らない様に下山。結構遠い新道の登山口に着いたのは4時ごろ。下山が核心と心から思った緊張の登山でした。


5月10日(土曜日)

今日もお花見、楽しいな〜と、伊達紋別岳へ朝からゴー、去年来たはずなのに登山口探しでちょっとうろうろする。のっけから急な坂道、でも、植林地を抜けると柏の林、尾根を忠実に辿る道は明るい。咲いているのはケタチツボスミレ、あちこちでシラネアオイが芽を出して、もう2週間もすれば楽しめそう。珍しいスミレを探して歩くがフイリミヤマスミレばっかり、でも、可愛いね。7合目からは笹斜面の岩場をチェックしながら馬蹄形に尾根歩きで山頂を目指す。まだやっぱり春は早いのか、咲いているのはキジムシロ、エンレイソウ、フイリミヤマスミレぐらいと思ったら、岩場にコザクラの仲間が。(これ、何かしら?)他にはあまり花もなし、うーん、ちょっと早かったか。お昼を食べて帰りは岩場で再チェック、7合目でこの登山道を開いたグループの方とお話する。最初は手刈りで登山道を作ったとのこと、ご苦労が偲ばれます。あとは尾根を忠実に歩いて下山。エゾノアオイスミレを見つけたのが収穫か。最近寒かった所為か、お花の開花は滞り気味。来週は大丈夫かな?


5月9日(金曜日)

最近マスコミは例の白い服を着た団体についてやたら五月蝿く報道している。良いじゃん、白い服着てようと、白い幕張ってキャンプしようと、どっかの林道でうろうろしようと。まあ、車のフロントガラスのにステッカーを貼りすぎて前が見えないのは危ないね、少し取りなさい、というのは分かる。林道を占拠して誰も通れないようにする、これもいけないね。周りの人にご迷惑だから、みんな通れるようにちょっと退きなさい、これも分かる。だけど、それ以外、この団体が何したの?別にマイクロウエーブだか、宇宙線だか知らないけど、害があると信じたいなら信じれば良いし、研究しようと何しようとここは自由の国、何しようと勝手じゃん。まあ、この際、宣伝に利用しようと団体の方も乗っかっている匂いもしないでもないけど、マスコミ騒ぎすぎ。どっちが正気って、訳も分からず騒ぐ方がよっほどおかしいんじゃない?


5月8日(木曜日)

花を探して山や野を駆けまわるフラワーハンター(取る訳じゃないよ、撮るんだよ)、一番大事なのは花を見つける目だ。これを専門家は「花目」と呼ぶ(ウソよ〜、花ママがそう呼ぶだけよ〜)。今年は早くから花を探して出かけているので花目のつきが結構良いとか、あなた最近花目が衰えたねぇ、とか言ったりする。花ママの今年の花目はまあまあだ。昔ほどの鋭さがない気がするのは、寄る年波で遠視になってきたからかしらん(老眼とはあえて言わない)?ダンナは最近、花ばっかり追っかけてる所為か、ずいぶん花目が良くなった。特にお気に入りの花に関しては負けてしまう、昔は絶対負けなかったのに。ま、花ママの場合はたまに山菜目になったりとかしてる所為もあるけど、ポリポリ f(^^;; 。花との出合いはいつも思うけど本当に一期一会、時と場所がバッチリ合って、しかもこちらに花目がないとそれで終わり。せっかく咲いている花も見過ごしてしまう。そういうことがない様に、今日もせっせと図鑑で、他所のお庭で花目を磨く。次ぎはどんなお花に会えるかな〜?と期待しながら。


5月7日(水曜日)

超久しぶりに今日は歯医者さんの日。一年以上続けてきた治療もこれが最後(のはず)、これさえ終われば、ま、あと何回か、点検に通わなきゃならないかもしれないけど、事実上私は自由よ〜。思えば長い治療の日々であった、うんうん、我ながらよく頑張ったねぇ〜。そう思えばちょっとぐらい痛くても我慢が出来る……なんてーことはない、痛いものは痛い!、せんせー、麻酔追加してよ!!プンプンプン!!!とかなんとか騒ぎながら治療は終わり、とりあえず、ここ2-3日は下膨れ古代美人の日々が続くはず。はぁ〜、ちょっと憂鬱。


5月6日(火曜日)

休みは終わった、虚脱感。やっぱり3日間ずーっと遊びっぱなしは疲れるねぇ、とダラダラ先週残した仕事を片付ける。お昼休みはカラスに蹴られて以来久しぶりの縄張り散歩。キバナノアマナ、アズマイチゲはもう終わり、エゾエンゴサクはまだ咲いてるけど、ずいぶん背が高くなった。代りに咲きはじめたのはニリンソウとオオバナノエンレイソウ。オオタチツボスミレももうすぐかな?春は着実に歩みを進めている。しかし、人間の方は連休明けで気分が乗らない。今日始めようかと思っていた実験も明後日に順延(こら〜、仕事せんかい!)。だってぇ、気力が充実してないと、失敗することが多いしぃ……。明日、明日こそきっと、バリバリに仕事を片付けるぞぉ(って本当か?)。


5月5日(月曜日)

今日はあのAdachiさん、我らの元来の師匠が赤岩に来るという。しかーし、何分にも師匠の事、何時来るか、本当に来るかは定かでない。が、電話して見たら意外にも今赤岩に向かっている、8時半過ぎには着くとのこと。ほおー、今日はやる気なんだ。とりあえず先行してトリコニーダイレクト、ここはイヤらしいけどおKさんがリードなら、お任せ気分。が、フォローだからとフツーの靴で行って最後の一手でプルプルになる(教訓:トリコニーはなめてはいけない)。あと、バンドルートをやっつけるが、もちろんここまではAdachiさんは登らない。次ぎはネコ岩、いきなりリードって、はじめてなのにとびびるが、フリクションの良く効く岩で快適。ここからAdachiさんも登る事になって、10.5ミリと9ミリロープを引っ張ってリードは重い。(Adachiさん、2番手で登りながら「冷たい!」とか、ブツブツ言わないように。)上がったらもう11時だ、少しお腹に補給してテーブルへ移動。取り付き付近がどっと崩れている。1ピッチ目おKさん、2ピッチ目はAdachiさんリード。が、フォローしてビレイ地点に着いて見るとこのリーダーは「えびす」350ML缶を飲んでいた……。あとはおKさんが3ピッチ目リード、最後は花ママがロープ2本引っ張ってリードして頭に登る、重かった。だんだん風がなくなって暖かいテーブルの頭でビレイするのはなかなか気分が良い。全員上がって2時ちょっと過ぎ、さーて引き上げ。師匠からはボワーッとしたホールドにじわーっと体重を掛けられる様になるともっと楽になるよと御言葉を頂いた。はは〜っ、精進します。ま、なんにしても支点工作とか、ロープワークに時間掛かり過ぎ、まだまだじゃー。でも結構満足のアルパインクライミングデーだったのでした。崖♂兄ちゃん、どっか本番行こうよぉ。


5月4日(日曜日)

今日はリハビリ花見だとお恵さんも一緒に砥石山にお出かけ。中の沢コース、ハッタリベツの滝はいつもは水の無い「はったり」の滝だけど、さすがに雪解け時期の今は水流も結構ある。9時出発。今日の目当てはトイシノエンレイソウなのでたくさん生えているエンレイソウをいちいちチェックしながらゆっくり登る、が、去年見付けたアルビノのエンレイソウも見つからない。うーん、ちょっと早いかな?三角山で一休み、霞んでいて景色はイマイチ。ほとんど出ている夏道も山頂が近づくにつれ雪に覆われて来る。キックステップでふー。休憩込み2時間40分ほどで山頂、半分ぐらい雪に埋まっている。峰風さんの標識を見ながらゆっくりランチ、休憩後は砥石沢コースで降りる。降り始めてすぐに残雪の上、先行者の足跡を辿って初めての道を下る。結構な急斜面のトラバースもあり、お恵さんとダンナがプチ滑落(って、たった10mぐらい)。そのうち先行者の足跡がうろうろし始めて、え?え?え?ここは何処?GPSは持ってきたけど、地図も無し、夏山ガイド1冊では現在位置も特定出来ない。まあ、この尾根を乗っ越したら、夏道があるはずと先行者と同様に強引に藪漕ぎ、荒れた作業道に行き当たった。ふううううぅ。後はこの作業道に沿って沢筋へと下る。夏道は何処?と歩くうちに登山道発見、はあ〜、助かった。どうしてもトイシノエンレイソウが見たいダンナに従って本来の登山道を少し登ってみるが、見つからないし、遅くなるから帰ろうよぉ。車をデポした福井堰堤まで3Kmのはずだけど、結構アップダウンのある自然歩道が妙に長い。スミレサイシンなどいっぱい咲いているし、もうすぐ咲きそうなシラネアオイなど、自然度が高くてまあ満足だけど。砕石場のゲートに辿り付いたらもう4時。はーはー、ぜーぜー、結構疲れたリハビリ登山でした。


5月3日(土曜日)

さあ、今日からGW後半戦の三連休。壁三昧を心に誓って今日はお恵さんと義経デビュー!のはずが、なんなのよぉ。この渋滞!世間も連休で行楽客がどっと繰り出すのを忘れていた花ママ達は230号線渋滞の真っ只中に突っ込んでしまったのであった。考慮の末、義経から赤岩へ転進。峠到着10時半過ぎ、もう、この時点で気分は萎え萎え〜。暖かい陽気に誘われて半袖で44フェースへこれが大間違い、寒くてぶるぶる。とりあえずTRを掛けてもらったおやすみ、おはようでムーブの確認。が、これが忘れてるんだな〜、どうするんだっけ?それでも表44にデビューしたいよぉ〜と崖♂兄ちゃんにお願いしてFor the FIre Fighters(5.11a、略称スリーエフ)にTRを掛けてもらう(ありがとう、崖兄ちゃん!)。とりあえず物は試しと行って見る。うわーん、ガバガバで体を振って気持ち良く取れるルートなんだけど、所々悪くて5回ぐらい落ちてしまう。道は遠いぞ。お恵さんは今日はなんだか調子悪い、気分直しにここ数日前にチッピングされたというファイアーマンへ。あら〜、ひどい、ココゾという所に新しいホールドが刻まれている。何でこんなことするかな〜。で、登って見るがこれが気分直しにならない、超難しいじゃん。え?何故??ま、その後移動して来て楽勝と思われたNu師匠、Na師匠も詰まっていたから、ここは難しいんだということで今日は終了。今シーズン初の生岩、前途多難の滑り出しで明日からはどうなるんだぁ……


5月2日(金曜日)

暖かい春が来るとそぞろざわめきだすのは物欲の虫。春っぽい服も靴も、山用品も欲しくなって来る今日この頃、○岳荘でも○井スポーツでもバーゲンセールが真っ盛り。うー、うー、たまらなくなって昼休みに出撃!とりあえず団子の様に雪が付くからやっぱり必要だとよーく分かったアイゼンのアンチスノープレート(アイス用と縦走用)をゲット!あと、傷んできた山ズボン(っていうか普段も履いているけど)を一本更新。靴下もへたってたよねぇ、買っちゃえ。欲しかった本3冊もこの際買おう。あ、ゴアじゃなくて良いから、安いジャケットが欲しいな〜、と思ったらあるじゃん、ゲット。あと、ちょっとした小物も買っちゃった。おほほほほ、プチ物欲発散(プチなのか?)。でも、クライミングシューズの安売りにすっごく心を動かされたけど、これは我慢したし、ダンナのピッケルも適当なのがないから、また今度ね、とちゃんと理性はわきまえている花ママなのであった(本当か?)。さて、合計花ママのお買い物はおいくらだったでしょう?


5月1日(木曜日)

今日から五月にふさわしい爽やかなお天気。ご近所では桜やコブシが咲き始めた。ああ、春だねぇ。この季節、普段は気にも留めない葉を落した殺風景な雑木林に突然真っ白な花が日だまりの木の枝いっぱいに咲きはじめてびっくりすることがある。意外に多いんだね、キタコブシ。背が高いから葉っぱも見えないし、だいたい、葉っぱが茂っている時にはあんまり分からない。何だか見過ごしていたこの木がここぞとばかりに自己主張する。「私はココにいたんだよ!」♪白樺〜、青ぞーら、みぃなーぁみぃかぜ〜♪ではないが、やっぱりコブシは北国のやっと巡ってきた青空に一番似合うと思う。お行儀悪くあっち向いたりこっち向いたりして咲くのもまあ、許そう。


HOME このページの上へ