花ママ日記 (2003年3月)


3月31日(月曜日)

連日の戦争報道でもう好い加減うんざり。どう考えてもすぐには終わりそうも無いのでこのまま延々と何ヶ月もこいう状態が続くのだろうか。うーん。しかし、だんだんとはっきり見えてくる独裁者の恐ろしさ。反戦の世論も、人道的に盾になりたいとやってくる外国人も、もちろん自国の住民も全てただの有効な捨石にして、あくまで自分の身を守ることだけに執着するかの国の大統領とやらに吐き気すら覚える。こんなヤツのために命を落すのは本当に無駄死にだよなぁ。でもまあ、こんなのに国を任せるようにしてしまったという責任はあるかも知れない、かの国の住人には。もちろん、だからって殺されても仕方が無いとは思わないけど。


3月30日(日曜日)

さて、春一番に咲き始める花といえばやっぱりフキノトウ。雪が溶けたばかりの日当たりの良い斜面に一斉にパアっと咲き出すと、ああ、北海道にも春が来たなあ、と心からうれしくなる。特にあの時には握りこぶしぐらいありそうな大きいフキノトウは北海道ならでは。今から?年前、初めて北海道の地を踏んだ花ママは4月の初めだと言うのにまだ雪だらけの地面にボカボカ出ている巨大なフキノトウにすっごく感動したものだった。ところが、もう気付いている方もあるでしょうが、当ページにフキノトウはありません。だってダンナはフキ嫌い、子供の頃に一生分食べたからもう見たくも無いそうな。したがってその花のフキノトウの写真もなし。ファインダーを覗くだけでうっ!と来るというのだからしょうがない。フキ愛好家の方々、ごめんなさい。


3月29日(土曜日)

時々雪もちらつくけれどそんなに天気は悪くないじゃんと言いながらウキウキと函館へ。室蘭辺りを過ぎると杉の木があって、うーん、南国気分が盛り上がる。でも、杉とトドマツとカラマツが並んで植えられているって、とっても違和感。さあて、大沼のミズバショウは?むむむむう〜、まだ雪も氷もいっぱいで全然ダメじゃん。うーーーー。気を取り直して函館へ。さすが函館、もう雪なんかすっかりない。が、見上げる函館山はずいぶん雪が残って居る。ええぇ?これで花はあるのか?立待岬への道はお墓の手前で通行止め、その辺に車を停めてまずは偵察に七曲りコースへ、うーん、やっぱり雪が残っているぞ。見晴し台辺りまで曲がりくねった道を登ったけど、その先の北面は雪がたっぷり。所々蕾のキクザキイチゲを発見したけど、コジマエンレイソウもなし。うーん、早まったか。これじゃあ、明日まで居てもしようがないねと、おうちへ帰る事にする。がっかり〜。帰りは所々吹雪、帰り着いた札幌もすっかり雪景色に逆戻りしていた。やっぱり春はまだ遠い〜。ぐっすん。函館日帰り往復、疲れたよぉ〜。


3月28日(金曜日)

年度末でいろいろ雑用が多い。全く、入学、卒業、就職、転勤、決算、etc、etc。なにもかもがこの時期に集中するのはもういいい加減にして欲しい。それ以外の仕事もあるのに、その上雑用、キイイイイィ!オホーツク海に豪快に滑り降りる計画は順延になっちゃうし、ご機嫌最高に悪し。しょうがないから明日から南の方に花見に行っちゃうんだい。大沼のミズバショウ、函館の花たち、さーて、結果はどうなりますやら?


3月27日(木曜日)

そういえばこのあいだの浜益御殿、林道終点を過ぎてもユルユルのクロカンモードが長い。足の裏が靴ズレになりそうと、テープを張って休んでいたら、「キョーン、キョーン」と派手な声。すわっ、クマゲラか?と期待したら、現れたのは緑色。あら、ヤマゲラだ。ふうーん、この子もクマゲラみたいに鳴くんだね。ペアで現れて、ずいぶん近くで飛んだり木を突ついたりと色々見せてもらって、満足満足。餌付けされてない、天然のヤマゲラをこんなに近くでしっかり見られたこたことなんてないもんね。帰りにも「キョーン、キョーン」鳴いていたから、ここらはこのペアの縄張りなのかも。子供たちを連れた夏に見に来てみたいけど、きっと藪藪で大変なんだろうなぁ。何とか見られないかしらん?


3月26日(水曜日)

年度末、ずらっと並ぶ予定は送別会だの何だの飲み会ばかり。う。ちょっと風邪気味の今週はゆっくり静養したいのになぁ。やめようかなぁ。でも、週末の天気もなんかだんだん期待出来なくなってきたし、この際、パーッといっちゃうか、パーッと!出かけてしまえばチャカポコチャカポコ大騒ぎ!わはははは。…………二日酔いに効くのはラーメンだそうです。


3月25日(火曜日)

今日はH大全学部で卒業式やら学位授与式やらが行われて、普段見ない袴やスーツ姿の学生で賑やか。今日みたいに穏やかに晴れて雪も少ないのは何年ぶりだろう?うれしそうなPTA(というのだろうか?)も居て、うーん、大学生にもなった我が子の晴れ姿を身に来るというのもなかなかだなあと感心。まあ、幼稚園だの小学生、なら分かるけど、高校大学になるまで卒業式入学式に親がやって来るというのはどういうもんなんでしょうね?で、こんなに育って〜とウルウル。うーん、ちょっとかんべんしてほしい情景だなぁ。一体「大人」って今は何歳ぐらいで達するものだろう?まあ、花ママも日々いまだに「大人げない」行動を繰り返して顰蹙を買っているのですが。


3月24日(月曜日)

浜益御殿で出会ったミチクサ@HYMLさんは「樹木医」だ。新聞のチラシ広告の講座かなんかを受講したら誰でもなれる「樹医」じゃなくて、本物の国家資格を取った全国で何人というえらい樹木の先生なのだ。で、その先生を(浜益御殿のピークで!)捕まえてラッキーとばかりに聞いて見た。「花ママの大好きな緑色の木肌の、スックと立った背の高い樹で、良く日の当たる沢なんかに生えているのはナアニ?」こんな漠然とした質問、花ママだったらまず即座に却下!なのに、ミチクサさんはちゃーんと答えてくれた。「それは多分ドロノキです。」早速帰って図鑑を見たら、図鑑の記述がそのものずばり。さっすが樹木医さん、葉っぱも見たことない、花も実も見た事ないといういい加減な花ママ質問でもちゃんと分かるもんですね〜。感動。名前が分かったらなんだかあの樹ともっと友達になりたいと思うようになった。傍に寄ると特有の匂いがするらしい。今度もっと傍に寄ってみよう、くんくんくん。


3月23日(日曜日)

今日も天気だ、くっそ〜(おっと、失礼!)と言いながら高速に乗って伊達方面へお出かけ、もうこの辺りではフクジュソウが咲いているというのだ。目当ての辺りを車でうろうろしたら、あった、民家の庭先にフクジュソウが花盛り。可愛いけど、栽培ものじゃあ、と天然ものを探し求めるが見つからない。まあ、この辺りは牧場だらけで余り自然林も残っていないし、と地球岬に転進。まだ所々雪の残る沢沿いを探したら、やった〜!めっけた、今年最初の蕾の膨らんだフクジュソウ。目が慣れてきたらその辺に他にもあるある。日当たりの良い斜面を探したらキクザキイチゲの咲き始めや蕾のカタクリなども発見。春はもう来ていたんだね。うれしい、うれしい。帰り際にはぽっかり咲いたフクジュソウの大株も見つけて有頂天。わーい!こんなに早い春に会えて満足の一日だったのでした。


3月22日(土曜日)

全道的に快晴の予報なのに何時になっても風はビュービュー、ホワイトアウト。天気待ちを決め込んでゴロゴロしていたけど回復を見込めないと9時半撤収決定、強風の中テントを畳んで帰途に付く。くううう、こんなはずじゃなかったのに。浜益御殿ではこれから群別岳方面へ出かけるというHYMLのミチクサさんと遭遇、お互いに気を付けてねと分かれる。視界のない中、大荷物を抱えて下りているとだんだん天気が回復して来て、浜益も群別も見えるじゃないかぁ。くくくくく、悔しい!腐ったモナカ雪をボーゲンで下りて、写真を撮っていたら先に下りたと思っていたS山の会のMママとYさんに遭遇。風もなく暖かい林道を来た通りにせっせと降りて駐車場所へ。先に下りていたMazzyに誕生祝いのビールを献上しお家へ帰る。くっきり見える群別岳に再訪を誓ったのは言うまでもない。すっごく頑張ったのにとっても悔しい山行だったのでした。


3月21日(金曜日)

お花が見たいとか言いながら、今日から浜益方面へ結婚記念日特別山行に出発。まずは浜益御殿を目指して果樹園のそばの林道終点へ。が、そこには何故かMazzyが居る。げげげ、何で?S山の会の山行とたまたま同じだったのだ。御一行6名様の後に付いて8時50分過ぎ出発、が、林道を離れてショートカットし、P284には先着、後は林道通りでP345の先まで。休んでいる4人組を抜いて、ここで林道を離れ、P533そばの林道までまたもショートカット、ちょっと下りたら林道終点、スノモ進入禁止のゲートがある。ここらで11時半、ちょっと早いがお昼。重いからビールを空けていたら、後から来た単独行の男性(後でHYML最近入会のK@札幌さんだと分かる)に「もうやっているんですか」と言われる、ポリポリ。その後もダラダラ登りで、いいかげん飽きる。きつくても良いからさっさと登れる山が良いよね〜、と思いながら2時半前にようやく浜益御殿着、天気が一瞬良くなって雄冬、浜益がよーく見えて最高。浜益岳近くに更に進んで1050m辺りの稜線やや風下にテン場決定。ご飯の後はシャンパンを空けて15周年記念を祝う。結婚当時山なんかやらなかった私達がまさか15周年を稜線テントの中で祝うとはねぇ、世の中は分からないものだ。風は夜には収まって星空が最高、明日は良いぞ〜と思いながら寝たけど、なんだか夜中に風がビュービュー。アレェ?


3月20日(木曜日)

あ、やっぱり戦争始まりましたか。何はともあれ、罪もない民間人に被害が少ない事を祈ります。しかし、「国連決議なしの武力行使反対!」って主張は、一体何なんでしょう?という事は国連が決議したら、武力でも何でも良いわけ?それは変じゃないかなぁ。「いかなる時でも武力行反対!」っていう方が理解出来るけど。
さてさて、明日から三連休、おまけに今日は良い天気、なんだかうららか、しかものんびりムードで思わずあくびがほわわわわ〜ん。おっと、いけない、いけない。去年は今ごろ西風が強くって、黄砂が飛んで昼間でもなんだか空がうっすら黄色く染まる日があった。今年は今のところそうでもないね。でも、やっぱり春が近づいたからか、抜けるような真っ青な空はなくなりました。春うらら〜という感じのうっすらとベールが懸かったような空。そろそろ函館辺りからフクジュソウが咲いたなんていう便りが聞こえてくるぞ。ああ、お花が見た-い!うずうずうず。


3月19日(水曜日)

戦争だぁ、戦争だぁ!世の中は急に騒がしくなってきた。何だってまた戦争するのか、なんだか良く分からないけど、まあ、一両日中に戦争になるんだろう。困ったもんだ。とにかくこうなってしまったからには、犠牲は最小でさっさと終わる事、それだけを祈りたい。


3月18日(火曜日)

掲示板でお馴染みのAdachiさんによると、花の名前を聞かれたからって簡単に教えると、教えられた人は名前を知っただけで花への興味を失ってしまい、ためにはならないという。何でも、そういうストーリーの漫画があるそうな(ということだよね?Adachiさん?)。うーん、確かに、とおもう部分と、そうかな?と思う部分が半々。教えられてそれで分かった気になる人って、分からないからって自分で調べるかしらん?うーん、分からん、で興味を失って終わりじゃないかな?分からない、調べて見ようって思う人なら、教えられてもへえ〜って思って、更に調べるんじゃないかな?弟子ども(の話ばかりですみません)の対応を見ていてそう思っちゃう。花ママは「せんせ〜、これは何?どうして?」て聞かれると、ちゃんと教える事にしている。その後ちゃんと考えて覚えるか、忘れちゃうかは全く本人のキャラ次第。聞いた端から忘れて同じようなことを何時も聞くようなのも居れば、最初は質問攻めでもそのうち自分でちゃーんと調べるのも居る。まあ、花の名前ぐらい教えたからってその後の興味にどうって事はない、というのが花ママの言い分なんだけど、どうでしょうねぇ?


3月17日(月曜日)

そういえば土曜日、空沼(そらぬま)岳へ向かう途中、空沼(からぬま、ややこしいったら!)あたりで、エゾユキウサギを初めて見かけた。雪山に出かけると、あっちこっちでかなり良く見かけるのがウサギの足跡。こんなところにも?と思うような風の吹きぬける稜線にも、細尾根の上にもポンポコポンポコ飛び回った後があるものだ。で、黄色っぽい円盤のような形をしたウンチがあちこちに。でも、一度も見かけた事ないし、一体何時うろうろしてるんだろうと思っていたから、すごく感激。チッツ、チッツ、チッツ!と試しに呼んで見たら、立ち止まった、あら、結構大きい。耳のテッペンまで50センチぐらいあるかしら?くるっと動かした耳の内側はやや黒っぽいんだぁ〜。真っ白なほこほこした毛皮の所為なのか、ずいぶん太ってでっかく見える。きっと7-8キロは有にあるよ、この子は。ごめんね〜、嚇かして〜、って謝ったけど、大急ぎで走って行っちゃった。残念。後を付いて行ったら不思議の国に行けたかなぁ?3月ウサギだったから。


3月16日(日曜日)

天気悪そうだからお休みにしようかとも思ったけど、取りあえずゲレンデでスキーの練習をすることに。が、国際スキー場へ向かう道すがら、天気は快晴、すっきり見える狭薄山!一泊で行っていれば今ごろは…と、昨日の敗退の責任をダンナと擦り付け合い。昨日ヤッパリ全装背負って行っていれば良かったと後悔。が、スキー場へ着いた頃(9時半)から一転空は雲って雪も降り始めた、風もビュービューだし。ま、この天気なら致し方なかったと、急に仲良くなってゴンドラに乗る。K田先生の教えを思い出しながら、「暴走して片足でキック!」。もうあのレッスンから早一月、花ママのスキーは既に上達していて、前は苦手だった左ターンにも不安はない。緩斜面ならショートターンもバッチリ出来たりして(と本人は思っている)。ルンルン♪と暴走してゴンドラ3本、早目のお昼の後も、滑る滑る、上級コースを暴走に次ぐ暴走で、ゴンドラ5-6本。まだ余力はあるけど、怪我をしてもつまらないので1時半には引き上げ。ああ、楽しかった。兼用靴の滑降モードはヤッパリ後傾にならないから滑りやすいんだと分かったのが今日の収穫かな?(って今まで知らなかったのがおかしいぞ)


3月15日(土曜日)

今日こそは狭薄山!への悲願達成のため、超早起きして金山林道へ。日差しも伸びてきたこの季節、先週の調子プラスαの速攻で狭薄まで日帰りする計画なのだ。6時15分林道基点出発、ありがたいことに前日のトレースがある。これはラッキーと辿るが林道中間までで終わり。うっ。独自ルートとなるが、今日はモナカ雪の脛時々膝までラッセル、先週とは大違いで疲れることおびただしい。しかも、空沼までの急登で一本尾根を間違えて遠回りで消耗。空沼岳山頂まで休憩込み4時間ではこれ以上行っても今日中に帰って来れない。残念だが狭薄断念。くうううう、くやしい〜!ま、お天気もあんまり良くないし、また今度、今度。帰りは重重モナカ雪で、安全のため急坂は斜滑降キックターンであんまり楽しくない。もはやプチ妖怪板掴みも出現していて、日向の斜面では突然ブレーキが懸かる。帰り2時間(食事、休憩込み)で車まで。そういえば、川沿いの柳は冬芽を脱ぎ捨てて猫柳になっている(と言ったら、ダンナが当然の様に「天才バカボン」のテーマを歌い始めたが、敢えてコメントは控えよう)。うーん、春になったなぁ。


3月14日(金曜日)

昨年来大ボスにせっつかれていた世紀の大実験(?!)の結果が今日やっと出た。予想の通りで大成功〜!やた〜っ!!久々に実験しながら手が震えましたよ、ええ。思えばここに至るまで、実にながい、長い苦難の?道のりであった、ううううう。何ヶ月かの艱難辛苦(週末はしっかり遊んで雪やけでまっ黒になりながら)がやっと報われる〜。うれしい〜。ま、しかし、これで全てが終わる訳じゃなく、地道に追加実験やら確認やら、論文書きやら、これからが実は大変なんだけど。でもまあ、一山越した感じはやっぱり良いもんだ。今夜はゆっくり、カンパーイ!


3月13日(木曜日)

昨日の日記を読むなりダンナに「砂かけ婆ぁ」の尊称を奉られた花ママです。うーん、負けるものか。ファッションとは先鋭的な物なんだい。さて、今日も雪。久々にまとまった雪でせっかく溶けた地面もまたもとの圧雪アイスバーンに戻ってしまった。春と冬が一日置きに行ったり来たり。どっちかはっきりしてくれ〜、と言いたい季節。HYMLの懇親会でも、スキーにしようか、それとももう壷足でと迷う季節になって来たねぇ〜、とみんなひとしきり話し合う。スノーシューも良いけれど、使えるならスキーが帰りの時間が短くて良いよね。でも、モナカとか難しい雪では無理は禁物。何処まで突っ込んで、どこから安全策を取るべきか、そこが各自の判断の分かれるところ。この場合ならこう、っときっちり決められないのが難しい所だね。


3月12日(水曜日)

このところ暖かくなっては溶け、寒くなっては凍って、道路の雪はツルツルの氷になっている。こういう道を歩くのはほーんと一苦労。そこで、花ママは提案したい!ファッショナブルでしかも安全に配慮した、画期的なアイデア!!皆さん、特に中高年の足元に自信のない方々にチョー御勧め!中に滑り止めの砂を入れて、チョークバックを腰に吊るして歩きましょう。ツルツルで滑りそう〜と思う所に来たら、チョークバックから砂を取り出し、パッ、パッ、パッ!一瞬で滑る路面が快適路面、おっかなびっくり及び腰で歩く必要もなし、まして、転んで膝を打った〜何てこともなし。チョークバックは今や若者のファッションの一部、あの東急ハンズでも売っているし、たしか百円ショップでも買える筈。ちょっと素敵なデザインのバックをお気に入りのベルトかヒモに掛けてセットすればファッションとしても秀逸。このアイデア、どこかの会社で買わないかなぁ?で、環境にやさしく、軽くて効果バッチリの滑り止め砂(あ、ファッションに合わせていろんな色も欲しいね)とセットで売り出したら、大ヒット商品、間違いなしだと思うんだけど。


3月11日(火曜日)

このところの寒さで縮こまっているように見えるが、スチームの通った暖かい地面では今年もフキノトウがもうポツポツ咲き始めた。ああ、やっぱり春だねぇ。寒くても日差しはやっぱり暖かいし、なんだか花の季節も近そう、ルンルン♪そういえば明日は国立大の後期入試。今日も下見の受験生があちこちでうろうろ。まあ、結果はニノ次、とにかく体調だけは整えて、悔いのないように力を尽くして欲しい。がんばれェ。春は近いぞぉ〜!


3月10日(月曜日)

久々に冬型のお天気でブルブル。こういう日はおでんが良いよねぇ、とスジ肉を仕込む。そ、おでん、というか、関西で言う「関東炊き」にはスジ肉がなくちゃ。はんぺんは私的にはあんまり馴染みがないけど、まあ、美味しいから良いか。本当はタコを入れたいところだけど、水タコはねぇ。テレビのグルメ番組のおかげか、グローバル化の影響か、食べ物の地域差は最近かなり無くなって来た。でも、やっぱり、同じ食べ物でも地域によってちょっとずつ違う。野菜も魚も違うんだから、まあ、当たり前だよね。で、やっぱりおっかあ仕込みの花ママのおでんは「関東炊き」なのだ。もっとも、いろいろちょっとずつ違った花ママアレンジの北海道バージョンではあるけれど。大根ポンポン、人参ポンポン、しらたきポンポン、厚揚げポンポン、卵ポコポコと掘り込んで、コトコトコト。寒いと行ってもホンの数日、すぐに暖かくなるだろうから、今シーズンのおでんはこれが最後かな?


3月9日(日曜日)

スクリュー残置覚悟の層雲峡尾滝を諦め、おKさん、ダンナと共に今日は空沼岳へ。車2台のチャンスを利用して空沼から漁岳へ縦走をかけるつもりで1台をオコタン分岐にデポ。しかし、今日は風が強い、早々に縦走意欲をなくす。木々の梢が鳴っている中を金山林道から出発、8時半頃。先行パーティーがいろいろチャレンジングなルート取りをしているので沢沿いになるべくポコに乗らない方針で独自ルート。空沼への急登を始めた頃に追い付かれたパーティーを見ると、あ〜ら〜、クラブのYさんとTさん(T央労山)じゃないですかぁ。空沼あたりからは先行してもらってゆっくり稜線まで出たが、おKさんのカラータイマーが点滅し始めたのでここで滑降開始12時ごろ。ダンナは山頂(付近)まで足を伸ばす。現在位置を知らないスノモのおじさんに場所を教えたりしてから、ウインドパックの雪に足を取られながら空沼、更に沢沿いに下りて急斜面は終わり。ツェルトを風除けにまったり昼食などしてダンナを待ち、その後はモナカ雪に文句を言いながらたらたらと車まで2時過ぎ着。意味のなかったデポ車を回収し、帰ってからきたえーるに出かけて2本ほど登る。まあ、最高とは言えないけど、登れることが分かって満足。Yさん、Tさんも現れて、山行後にもフルに壁を登る元気に感心。いや〜、皆さんお元気、花ママはもうダメですぅ〜、まだ10時だけど、おやすみなさ〜い。


3月8日(土曜日)

誰かが誰かに似ているって、何処で決まるんだろう?ちょっと前に近所で中年の女性が歩いているのを見てダンナが、「花グランマに似ている」と言った。ええ〜?あの人メガネ掛けてるし、似てないよぉ。でも、ダンナは何故か似ているという。なんか雰囲気が似ている?まあ、そうなのかも知れないけどねぇ〜。ずーっと前に花ママのおっかあ(大阪弁で言うと「おかん」)が花ママと花妹に「私誰かに似ていない?」と聞いたことがある。え?だれ?坪内美紀子?「ううん、大原麗子。」ドッピャーン!花妹と顔を見合わせ、もしや、これはボケなのか、それともマジボケなのか、返す言葉に困ったことがある。おっかあは一体全体、何をもって自分とオオハラレイコが似ていると思ったのだろうか。うーん、謎、未だに謎。まあ、これはどうしようもない大誤解だけど、何となく、この人誰かに似ている、って感じることがあるよね。そっくりさんなら、誰がどう見ても分かるけど、顔がなんとなくとか、雰囲気がとか、そういうのってどこを見て感じているのかしら??


3月7日(金曜日)

なんだか週末は天気が悪いらしい。何でかなぁ?と思ったら、ウチの大ボスが呪いをかけていた事が判明。何でも、行きたくない会議に土曜出発で行かなきゃならない羽目になったんだけど、飛行機がキャンセルになるか、1時間でも遅れたら、行かなくても良いらしくて、先週末辺りからず〜っと、天気荒れろ〜と呪いをかけていたらしい。そのとおりになりそうだと、今日辺りご機嫌うるわしい。うーん、やられた。しょうがないので、明日はお仕事する事にして、今日は早くに店じまいしよう、と思ったら弟子Aが来た。うっ。「いや〜、昨日の成績は3勝3敗ですよ〜」って、普通は全勝する筈なんだけど。「前は全敗だったから大した進歩です」って、前向きなのだけは評価しよう。はいはい、もう一度やって見ようねぇ。「中間管理職」と言う言葉が妙に身に沁みる今日この頃………


3月6日(木曜日)

大ボスの意向で弟子がもう1人付く事になった。う〜ん、♪これは鬱、ちょっと鬱、かなり鬱、とても鬱♪(メロディーは「愛の水中花」あたりで)まあ、そんな事を言っていてもしょうがないのでクラブで発散だぁ、と出かけたら、D岳連クライミング副委員長のHさんが何故が待っている。うっ。来年度からのきたえーるはどうする、こうする、クラブはどうする、こうする、etc、etc。「わたち、むちゅかしい話はわかんないでちゅぅ〜」といって逃げられる訳も無く、あーでもない、こーでもない。はああああぁ、これだけでもう疲れて元気も無くなったけど、今日はなんと、北野のSさんご夫妻がお越しだから、1本だけでも頑張らないと。由美子さんはなかなか筋が良くて体を振って体重移動している。うーん、恐るべし。オットさんも、なかなか、考えながら登るのがさすがです。ウカウカしていられないと、ハイステップルートで、ムーブにこだわって見る(最近こんなんばっかし)。そろそろ暖かくなって来た所為か、メンバーも増えてきて、さーて、なんだか私もモチベーションが戻ってきたぞおおおおぉ。来週もがんばろっと。


3月5日(水曜日)

実は先月の半ば、HYMLの懇親会で花ママは参加したメル友(?)の皆さんにお願いをした。「職場の関係者が医学の研究のため健康なボランティアを募集しています。よろしかったら協力してやってくださ〜い。お礼にいろいろな検査を無料でさせて頂きま〜す」。今日、たまたま担当しているお医者さんとお話して、ありがたいことに協力してくださった方があったことが分かった(注:花ママはその方の名前や検査結果などは一切知らされていない。そういうのは個人情報だから担当者以外は分からないようになっている)。協力してくださった方、どなたかは存知ませんが本当にありがとうございます。で、そのお医者さんの話によると、いろいろな検査の結果、この方々は健康この上なし!動脈硬化なんて何処吹く風、超健康でうらやましいぐらいだそう。やっぱり、結構山に登っているような人は中高年になっても健康なんだね。暇があったら山に登るし、それなりにきっとみんな食べ物なんかにも気を使っているんだろうし。ええ、きっとみんな、長生きしますよぉ〜、山屋、恐るべし。そのうち山屋で日本を征服出来るかも?


3月4日(火曜日)

最近暖かかったのに、一転吹雪というか、風が強くて地吹雪。おお、さむさむ。冬はどっこい、まだまだ居座る気だね。もう少し冬の遊びを楽しみたい花ママとしては一応歓迎。ただし、あと1ヶ月だけですからね!(って、誰に言っている?)3月の声を聞くと職場でも行く人、来る人、早いろいろと動きが始まる。今年は何と花ママの歯医者さんまで他の病院に移るとかで居なくなってしまう。がーん、困った。この先生は優しい女性で手が小さい(注:花ママは歯医者さんを手の大きさで選ぶ。だって、私っておちょぼ口なんですもん!おほほほほほ!!)し、とっても良かったのに。代わりの先生が巨大な手をしていたらどうしよう?春ははじまりの季節で、お別れの季節。なんだか気ぜわしい季節でもある。


3月3日(月曜日)

今日はひな祭り。花ママの実家には女姉妹にも関わらず、お雛様はなかった(だから婚期が遅れなかった?)。おじいちゃん、おばあちゃんが早くに居なくなったせいもあるけど、大体親どもがそういう雅な風習になじまない性格だったからだと、花ママは思っている。京風のまったりのんびりと言うより、浪花風のせかせか賑やかなのが花ママの家の家風だったし、ま、子供達自体も人形遊びより表で野球とか、サッカーとか、およそ「お雛様」とは馴染まない遊びに血道を上げていたし。たまーに、友達の家の雛祭りとかに呼ばれると、その違いに唖然呆然、なんだか不気味なお雛様の前でおやつを頂くのは、実は超苦手だった。あの人形って可愛いかしら?私は怖かったけどなぁ。今でも花ママは「お人形」と言うものは家には決して置かない。和風でも洋風でも。だってぇ、あの、妙に人間っぽい人形って、見れば見るほど不気味じゃありません?梅図一夫の不気味漫画(赤んぼ少女とか…古すぎ?)を読まなくとも、怖いと思うんだけどなぁ。違うかなぁ?


3月2日(日曜日)

全国のマニュアル好き、またはマニュアル嫌いの皆様、こんばんは。一昨日の日記にマニュアルについて一言書いたら、掲示板に色々反応が(大ボケ某Ma氏のレスを除く)。そう、マニュアルって一体、どんな物が良いんでしょ?単に家電の使い方でも、親切な物あり、不親切なものあり。昔の家電のマニュアルなんて、ホント不親切で、一体何処に何が書いてあるのかさえ分からないようなのが多かった。文字も黒の単色刷で小さくて、虫ねがねが無いと読めないようなやつ。最近のは逆にマンガだのカラーだのが多過ぎて、えーいそれぐらいわかるわい!と、かえってバカにされているような気がするのもある。新しい機械を使ったり実験をする前には一応マニュアルに目を通すことにしている花ママだが、ああ、これは良く分かる、と感心するようなのは今でもやっぱり少ないように思う。それぞれの操作にこうしなさいよ、でないとこうよ〜、という書き方をしてくれているとうれしいんだけどな〜。それだけに、これはすばらしい!というマニュアルに出会うと、作った人をホント、尊敬しちゃう。必要な情報が過不足なく書かれていて、しかも分かりやすいマニュアルを作るって、難しいよね、本当に。しかも、苦労して良いマニュアルを作っても、おかげで誰でも出来るようになったからあなたは要りませんって言われるのなら、マニュアルなんて作らなきゃ良いんだもんね。世の中に良いマニュアルがあんまり無いのはそういう理由があるから?


3月1日(土曜日)

朝からS橋さんに迎えに来てもらって、空沼岳登山口へ。今日は万計山荘の雪降ろしに行くのだ。三々五々集まってくるHYMLのメンバー、全部で13人。砕石場の先に車を停めて9時前に出発。とにかく暖かくて、鉄橋を渡る頃にはもう汗びっしょり。すでに1人トレースのある夏道沿いにダラダラ登って行く。沢沿いの道で今年初めてせっせと歩く雪渓カワゲラを発見、もう、春なんだねぇ。1時間ごとに休憩しつつ、ほぼ夏道通りに12時頃に万計山荘着、最後の急斜面のトラバース前にはS田さんの弱層ハンドテストの実演講習付き。それぞれにお昼を食べて雪降ろし作業開始。雪が少なくて地面まで付いていないので、梯子を掛けてまずは屋根取り付き。が、下の方の雪を先に落としたので屋根が滑って取り付きが核心状態。雪が少ない南側は上からスコップが届くだけ落して終わり、北側にずっしり7-80センチ積もった雪を6-7人並んで上から下へ落しながら進む。落すと足場が崩れてずっこけるので、雪はね、雪はね、ズルリンのリズム。何とか全部落したら最後は雪に飛び降りる。ズボッ!で、これからが大変、今落した雪をトイレの窓のある辺りまで掘り下げなければ。以前は全部人力、ママさんダンプ(注:北海道にしかない、雪を運ぶための道具)で運んだけれど、去年から除雪車が導入されてずいぶん楽になった。それでも、スコップで掘ったり除雪車を押したり引いたり、2時間ぐらいかかってようやく全部終了。少し残った雪も暖気でどっと落ちて屋根の上はきれいきれい、ああ、満足。甘味処「かすみ亭」のお汁粉を頂き、泊りのみんなに送られてS田さん、おKさんと3時下山開始。雪がすっかり最中なのでジェットコースターと異名を取る難コースをスピードを殺しつつ慎重に降りる。S田さんのリードが絶妙で、ほぼ1時間で車に戻って今日は終了。参加のみなさん、お疲れ様でした〜!


HOME このページの上へ