花ママ日記 (2003年2月)


2月28日(金曜日)

珍しく金曜日にクラブなんだけど、例によって仕事を片付けて駆けつけて7時半過ぎ。今日は結構人がいるし、おKさんなんてもう3本ぐらい登っているっちゅーのに、私は残り時間に1回登れるかどうか。ブーブー。取りあえず、前回ダメダメ〜だった黄色ルートに登る事にしてストレッチ。か、か、か、か、からだ、固いですぅ。登り始めて早々に限定解除。ああ、ダメダメ〜。後はホールドの限定はないけど、全てインサイドフラッギングで登る事にして、ムーブの限定を付ける事にする。ああ、しかし、この腕のパンプは何なんだぁ!筋肉弱りまくり。とてもリードで突っ込む元気は無い。黄色限定リードで突っ込む(で、落ちる!)おKさんはエライ!今度こそ、Iさんが今日作ったハイステップ練習ルートにも挑戦するぞぉ(って、終わると元気になるのが情けない、はああああぁ)。


2月27日(木曜日)

最近の進歩をしっかり頭に入れておく必要があって、最新刊を仕入れに職場の生協の本屋さんへ。勝手知ったる売り場に行って、色々チェック。仕事関係の本、最近は異常にたくさん出版されるので、いちいち全部に目を通している暇がない。昔は月刊誌が2-3種類、季刊誌がいくつか、ぐらいだったから良かったんだけど。マニュアル本も大はやりで、「かんたん」とか、「誰でも出来る」とか、魅惑的な題が付いた本が棚にずらりと並んでいる。ふん!こんなもん読んだだけで仕事が出来るんなら、教育も経験もいらんわい!!だいたい、こういうのを一杯持っている連中に限って、訳の分からない事をやりがち。何のために何をするのかも分からずに、ただマニュアルに書いてあった通りにやったって、そんなもの上手く行くはずがない。それで、「せんせぇ〜、マニュアルの通りにやったんですけどぉ〜、上手く行かないんですぅ〜」。こういう手合いには、まともに付き合っていられない。トラブルシューティングのところでも読んでやり直せば〜?ってなもんだ、全く。「書いてないんですぅ〜」。他のマニュアルを読んで見ればぁ?「先生のマニュアルはないんですかぁ?」あのね、目的が違えば手順も違う、それぞれにいちいちマニュアル作っている暇なんかないの!って言ってもワカンナイだろうしなぁ。「ないのよぉ、マニュアル嫌いだから。」とでも言っておきますか。


2月26日(水曜日)

月初めに少なかった分の埋め合わせなのかどうなのか、今朝からワサワサ雪が降っている。金曜日辺りだと、ムフフフフ、明日はパウダーかも?とにんまりで済む雪だけど、週の半ばにたっぷり降ると、雪かき面倒だし、週末にはこのパウダーもどうせ重ーい悪雪に変わって苦労させられるだろうという読みが加わってちっとも楽しくない。うわーん、しかも今年我がマンションの除雪を請け負っている業者は手抜きが多くて、車一台分の幅の駐車スペースだとどんなに降っても除雪せずに残して行く。2-3台分続けて空いているとちゃんと除雪してくれるんだけど。夜疲れて帰って車を停める前にスペースの除雪ってすっごく疲れるのよね、プンプン。両隣は冬場ほとんど車を動かさない人たちだし、ああ、困った。冬にも車を使う人と使わない人で区画を別にして欲しいと思う今日この頃。


2月25日(火曜日)

アイス(岩もだけど)の師匠、崖♂兄ちゃんから、「2年目とはいえ昨年は美笛が数回と銀河..それと今年の数回... それにしても二人とも上手いよね!!」というお褒めの言葉を頂いた。えへへへへ。まあ、それほどでもあるけどね(ってか)。やっぱ、フリーをやっているから、垂直壁が怖くないし、フリーに比べたらホールドは一杯あるし。アックス打てばハンドホールド、アイゼン蹴ればフットホールド、「どこでもホールド(ドラえもん調で)」の世界だから(今行っている様な所はね)。アイスは楽し〜!「いや〜、しかし、弟子がコンペで2位と3位なんだから、師匠、出たら、当然優勝だよねぇ〜」とかプレッシャーを掛ける極悪弟子ですが、これからもせっせと付き纏いますので、どうぞ、ごひいきに〜。


2月24日(月曜日)

ここのところ、もう立春も過ぎたというのにずいぶん寒い。札幌でも-10度、道北とか道東とか寒い所ではほとんど-30度。ひいいいいぃ、寒そう、っていうか、どういう感じになるんだろう?南国(大阪)生まれの花ママはそういう寒さを経験したことがない。一度帯広でー20度ぐらいの朝に表で「ああ、爽やかな朝〜!」と深呼吸をしてひどい目に会った。もう、咳が止まりません。寒い朝は呼吸をするのもゆっくりしないといけないのねぇ。そういう生活実感はやっぱり経験しないと分からない。天塩岳に登った時は渚滑川2の沢出会いでテント泊、1月下旬の北大雪、どんなに寒いかと覚悟して行ったのに、滅多にない暖かい朝(-10度ぐらい?)で拍子抜け(というか助かった)。アイスも何故かいままで何時も暖かい日に当たっている。これは天の配剤か?そのうちすっごい寒さにあたりそうで怖ーい。


2月23日(日曜日)

今日は崖♂師匠、お恵さんと濃昼の滝へ。駐車帯に車を停めて、ルンゼを懸垂で降りるのだが、どうやらここは本来の取り付きではない。枯れたオオイタドリなどに手間取りながら取りあえず降りて、ぽろぽろ岩が崩れ落ちるもろーい岩壁をトラバース。ひいいいぃ、アイゼンで土壁を歩くのは大変なんです〜ぅ。岩壁際で見上げる濃昼の滝は例年より氷がないらしい。海岸際から緩傾斜の氷20mぐらい1ピッチ、更にその上垂直も含む20mぐらい1ピッチが本来の姿だが、今日は下まで氷がついてないので、岩壁際からトラバースして終了点まで1ピッチ、25m少々。まずは師匠がリード、粘りがなくてパキパキ割れて落ちる氷にてこずっている。がんばれェ〜!お恵さんと二人はフォローだが、高度感と氷の立ち具合がたまりません、びびびびび。やっと登った終了点は日が当たって暖か、今朝は寒かったけど、もう春も近いのね。次はトップロープにして真ん中のかぶり気味のところにそれぞれトライ。滝全体に日が当たってきて、溶け出した氷でびっしょり。最後は腐ってボコボコになり始めた氷を荷物をしょって登って終了。フリークライミング的コンペも良いけど、アルパイン的フツーの氷もまた良いもんだ。キョーン、キョーンと鳴くクマゲラの声をバックに今日は終了。お師匠様、今日もありがとうございました。2年目に入ったアイス修行、少しは上手くなったかな?


2月22日(土曜日)

さて、予告の通り、今日はしんりさん、熊さんと恵庭岳北尾根にスキーに行くのだ。5時半起きで用意をしたが、なんだか吹雪いてるよぉ。え〜ぇ?こんな日に行くのかい、とダンナはグレ気味。しょうがないから熊さんに電話する。「もしもし〜」と出てきたのは女の人だよ、どうしよう。妙齢の独身男性の家に朝早く電話して女性が出てきても、まあ、それはそれで良いのだが、そこは、ほれ、こっちとしてはドキドキ。が色々やり取りの挙句、間違って実家に電話したので、お母さんが出たのだと分かる。すみません、朝早くに。とにかく本人に電話し(残念ながら本人が出て)中止などしないと分かって約束のオコタン分岐へ、しんりさんはもうついて待っている。何のことはない、ここらはしっかり晴れてるじゃん!8時半頃出発して、除雪してない道路を辿って、最高点辺りで尾根取り着き。高度を上げるに連れ、回りの山々がきれいに見えてくる。この角度から見る空沼はなかなか面白い、等と言いながら、きつい斜面を登ってゼーゼー。ラッセルは斜面で膝上程度、大変だが苦しいというほどではない。が、4人中3人までがシールのトラブルに見舞われる。シーズン中盤だけど、用具の点検はしっかりせねば。休憩込み4時間せっせと上り詰めて山頂岩峰の直下に到達、岩峰はまたにすることにして岩陰で昼食。着いた途端にガスがかかってきたけど、登りで景色は堪能したからもう良いや。やや藪の多い斜面を制動を効かせながら降りて、あっという間、40分で出発地点へ。木とブッシュがもう少し少なかったら言うことはないのにね。しんりさん、熊さん、お疲れ様〜、パフパフ雪で楽しかったです〜。ところでダンナ、原因は靴ではなく、スキーだったという結論に達し、帰宅後S岳荘白石店でカービングスキーをお求めに。もうこれで全ては解決(のはず)!


2月21日(金曜日)

やっと今週も終わる金曜日、思いっきりお天気で恨めしいほど。こういう良い天気は明日のスキーためにとっておいて欲しいものだ、ほんと。花ママはスキーが上手く滑れないから、K田先生のゲレンデレッスンで、色々アドバイスをもらって只今練習中。ところで、ダンナも最近どうやらスキーの上達が止まったと見えて、なにやらぶつぶつ言っている。しかーし、ダンナ的にやっぱり原因は「用具が悪い」との結論に達したらしい。ふむふむ。で、今日は大急ぎで仕事を片付け、閉店間際のS岳荘へ。カービングスキーをあれが良いか、これが良いか、色々見た挙句、どれが良いのかよう分からん!と諦めて、結局スキーブーツをゲット。いやー、これで言い訳の半分はなくなったね。明日が楽しみです。ふふふふふ。


2月20日(木曜日)

すっごく久しぶりにクラブ、6時過ぎに到着、今日は登るぞぉ。とりあえずストレッチして、右から2番目の黄色限定ルートに取り付く。うーん、ここってこんなに難しかったっけ?とにかく最近登っていないので、動きがクライミングになってません。ギクシャク。スーっと取れるはずのホールドが遠いし、スタンスに乗れないしでさんざん。途中で落ちるし、限定解除するし、すっかりダメダメでした。あ〜ぁあ〜、やっぱりねぇ。かたやおKさんは最近登り込んでいるので、バッチリムーブも決まってサクサクっと行っちゃった。うーん、くやしい。久々登場のフェルさんも筋肉が落ちちゃった、と苦しんでいる。でも、頑張ろうねぇ。そのうち先週始めたばっかりのS原さんご夫妻が追いついてくるかもよぉ。気を取り直して○田さんのセットしたクロスムーブ練習ルートに行ってみる。ううううう、こちらはもっと苦しいですぅ。ハングまでも行けずにギブアップ。命のポーズも出来なくなってるし、こりゃ、ちょっと、しっかりしないと、春になったら苦しいぞぉ。がんばろっと。


2月19日(水曜日)

今週は久々に札幌市内でも雪がたっぷり降ったので、週末はパフパフかしらと期待大。でも、やっぱりもう2月も半ば過ぎ、日差しも強くて暖かくなったし(ロシアでは光の春というらしい)、暖気も入るし、パウダーは無理っぽい。週末のお天気はどうなんでしょ?これからは難しいコンディションの雪ばっかりになるんだろうなぁ、と思うとちょっと憂鬱。悪雪、湿雪何でもござれのスキー上手になりたいよぉ。アイスも考えて見たらあと1ヶ月ぐらいで終わっちゃうんだ、せっせと行かなくちゃ!スキーやアイスクライミングを始める前、冬はとっても長かった。ところが今や、あっという間に過ぎてしまう。もうちょっと長いと良いなぁ、って思うぐらい。いや、もちろん、お花の季節は待ち遠しいんですよ、なんたって「花ママ」なんだから。春よ来い、でも、冬ももうちょっとって、一体何なんだぁ!と突っ込まれそう。


2月18日(火曜日)

久々にD岳連クライミング委員会の役員会。来年度から、委員会自体が一度解散して改めて組織されるとか何とか、色々変わるらしい。ふーん、どうでも良いけど、きたえーるはどうなるんだ?これも新しい方式を試したいって、机上の空論はもう止めて欲しいよね。ま、お好きにどうぞ。コンペのツアー形式がどうだかとか、D岳連が主体になって今後の運営をって、言う事は勝手だけど、今まで頑張ってきた人を無視してそれで物事が動くかしらん?ま、Eさんなり、Rさんなり、好きなようにおやりになれば〜って、今日は投げやりな花ママなのでした。はぁ〜あ、疲れた。


2月17日(月曜日)

脱力月曜日、特に週末遊び過ぎた時は。特に腕の内側が張っていて、物が握れない状態。アイスアックスを握り締めすぎた後遺症ですねぇ。ちょっと反省。でもぉ、「コンペ」と一声かかるとつい頑張りすぎてしまう性格なもんで。ポリポリ。昨日までの好天から一転雪催いで、朝から時々雪、昼間も時々隣の建物さえ見えない吹雪。取りあえず、土日のロングドライブ中は雪もあまりなくて、事故のなかったのを感謝。最近吹雪の道路で多重事故が多い。実際、吹雪で見えない時でも飛ばしてくるRV車には時々はっとする。車が良くても運転するのは人間。その辺を良くわきまえてなるべく安全運転、お願いします。


2月16日(日曜日)

今日はいよいよコンペ、まあ、参加することに意義があるんだから、とおKさんの車で出発。が、会場に着いて初めて二人ともアイゼンを忘れてきたことに気付いて呆然。○和さんに「そんな人、出ないで下さい」とか言われてしまう。ごもっともでございますぅ。しおしお。しかたがないので会場で参加者に貸し出してくれる用具を借りて(○岳荘さん、ありがとう)出場。予選開始12時、トップはMazzy、がんば〜!4番手で女性のトップ登場の花ママは1本目の課題でかなり頑張ったものの、その頑張りが仇になって2本目3本目はダメダメ〜。フリーのコンペと違って選手も隔離されず、みんなの登りを見たり応援したりで結構楽しい。8番手で登場のおKさんはなんと2本目の課題を残り0秒で完登!パチパチパチ!!○園ママ、U村さんも頑張る。だんだん上手い人が出て来て大技フィギュア4が出て会場大受け。おっと、虎仮面様、さすがの3課題完登!!4時ごろ予選終了、さて、参加賞をもらって帰ろうかと思ったのに、えええええ?決勝、おKさんだけじゃなく私も出るのォ?帰りたいよぉ、とウダウダ言いながら軽く夕食を取って6時からの決勝へ。カクテル光線で照らされた氷の壁を2人ずつ並んで登ると、同じ氷なのに昼間とは違って見えるのが不思議。2番目の課題はほとんどダメだったけど、1番目のがハング越えまで行けたので予選4位の花ママが逆転2位。初代氷の女王様は中央労山の桃ちゃん、群馬から参戦のこれも上手いNさんとおKさんが同点3位で4人並んで表彰台に乗って記念撮影。ウソみたい。たなぼた2位の花ママとしては最高のアイスコンペだったのでした。運営や裏方の方々の努力のおかげで本当に楽しい、すばらしいコンペでした。皆さん、どうもありがとう!(って、賞品をもらったからじゃないよ!)


2月15日(土曜日)

今日と明日、先日来掲示板の方で騒ぎまくった日本初のアイスクライミングコンペと最新テクニックの講習会に参加する為におKさん、Mazzy、その弟子U村さん、○園ママ、虎仮面様たちと層雲峡の氷瀑まつりの中にある特設会場へゴー。何と選手は39人、女性も8人参加って、えええええ?話が違うじゃん。ゼッケンなんかつけて参加した講習会でいきなり講師のオーストリア人サンドラ(ワールドカップ選手)が見せてくれた模範演技は目から鱗の大迫力。ワールドカップの映像とかでちょっとは見た事あるけれど、最近のアイスクライミングって今まで私がやった事のあるのとは全然違うじゃん!もちろんリューシュレスで、持ち替え持ち替えでアウトサイドフラッギングって、いや、これは完全にフリークライミングのムーブです。そっか〜、とか言いながらやって見ると、最新のアックスがぐっと曲がって持ち替え簡単、レストも出来るのが良く分かる。うーん、氷って道具で登るって本当なのねぇ。なんだかんだで夕方まで楽しく登って、ハングで詰まって腕はパンプでパンパン!これじゃあ、明日登れないよ〜と言いながら、黒岳の湯で汗を流して旭川のI積さんの豪邸で宿泊。さあ〜て、明日はどうなるのか?


2月14日(金曜日)

今日はめでたいバレンタインデー。やっぱりチョコが乱舞する。日本全国の女性の皆様、心配り、お疲れ様です(いや、ホント)。日本全国のオヤジの皆様、良かったねぇ。花ママは職場の女性陣の統一戦線に一枚加わってチョコを買ってもらったので、手間はほとんどなし。Hちゃん、Oさん、ありがとう。1人でみんなに愛をなんて、考えただけで大変だ(でも、職場環境でそういう人もいるんだろうねぇ、お疲れ様です)。あとは、来月のホワイトデーとやらを待つのみ。日本全国のオヤジの皆様、ホワイトデーのお返し、これだけは忘れちゃなんねえゾ!何のために高いチョコあげたのか、ヨーク考えてちゃんとお返しする様にね。


2月13日(木曜日)

花ママのスキー上達のために、K田さんがくれたアドバイス、「暴走して、片足で、蹴りを入れる」。ちょっとはしょりすぎなので解説すると、1.雪面を抑える意識が足りないので、ゲレンデで少々スピードを出してみる(イヤでも抑えが身に付く)。2.ターン後に斜滑降姿勢に入っていないので、ターン後半から片足に乗るつもりで谷足の荷重を意識する。3.ターンでひねりが出来ていない(とくに左)ので、斜めに蹴る様に意識してひねる。これが一番大事な3点で、あとはお臍は何時も最大傾斜線方向で、両足の間は握りこぶし1つ(注:これはあくまで花ママの弱点克服法で一般に通用するかは???)。うーん、課題は多いぞ。早速お部屋で左側にひねって見ると、ををををを?これ、出来ない。あれぇ?右は出来るのに。ま、普段でも出来ないことが雪の上で出きる訳ないよね、ということで、練習、練習。階段も斜め上り下りで行って見よう。しかし、良く考えて見るとクライミングでも左脚に乗ってのアウトサイドフラッギングは花ママの苦手とするところ。そっか〜、左脚のひねりが出来てなかったからなんだ〜。納得。ん?と言うことは、左のひねりを克服してスキーが上手くなればクライミングも上手くなるってこと?うーん、全ての道はクライミングに通じるんだねぇ...(というか、こじつけ?)


2月12日(水曜日)

月曜気分だが今日はもう水曜、休みが多い分、仕事の日は多忙を極めてふううううぅ。先週出しておいた宿題もどうなっているのか、最近姿を見せず行方不明の弟子は、仕事関係のメーリングリストの立ち上げに奔走していたことが判明。えーい、「○○研究のメーリングリスト」って、研究もろくにしていないくせに100年早いわ!!今度こそ、バシバシにしごき上げようと決意。でも、弟子が回りでちょろちょろして、「せんせぇ〜、これぇ、どうするんですかぁ〜?」とかって5分おきに聞かれるより、いない方が仕事が早く片付いて楽なのよねぇ。うーん、どうしようかねぇ。今まで通り野放しの方がお互い良いかしらねぇ。


2月11日(火曜日)

どうにも上手くならない花ママのスキー。ここは一度初心に返って習おうとHYMLのK田さんにお願いしてスキー教室に入れてもらう。国際スキー場に集まった生徒は低山の女王様、梅ちゃん、オット(今年からテレマーカー)さん、由美子さん、花ママ、ゲレンデ嫌いのダンナも最近スランプということで今日は一緒。ゴンドラで上がって久々にゲレンデ滑り。最初の一本で「花ママの弱点は斜滑降姿勢にあり!」と見抜いたK田さんのアドバイスは「暴走して、片足で、蹴りを入れる(???)」。はは〜っ、取りあえずその様に頑張りますです。生徒の滑りを見ては時々的確なアドバイスをするK田先生、生徒たちは見る間に上達して行く。女王様は噂通りの上達ぶりで「おほほほほほほ〜!」とすっ飛んで行くし、由美子さんも「今年始めたの〜」と言いながらポンポン飛んで行く。最初はこわごわだった梅ちゃんも「たのしい〜!」とスイスイ(女王様の指導が良かった?)。オットさんが「スランプで〜」と言いながらテレターンをバシバシ決めれば、ダンナも加速が良くなったようだ?!かたやK田先生は悪雪でもどこでもテレマーク、コブ斜面でテレモーグルまでやっちゃう。ヒューヒュー!さすが先生!!お昼は駐車場でカレーうどんミサ、同席を許されたお礼に女王様にデザートを献上する。午後からもなるべく新雪を選んで5時間たっぷり滑って笑って、大満足。K田先生、生徒の皆様、ありがとうございました〜!


2月10日(月曜日)

飛び石連休の谷間、職場に漂う脱力感。なんだかねぇ〜で、みんな心なしかダルダルしている。そろそろ最高調に盛り上がるはずのバレンタインデーの話題も、最近は大して流行らないのか、反応がイマイチ。ここ30年ほど日本中を席巻してきた年中行事も遂に終焉を迎えるのか?日本全国の義理チョコ期待のおとうさん、今年はひょっとしたら当たらないかもしれませんねぇ〜。


2月9日(日曜日)

6時15分にお恵さんに拾ってもらい、層雲峡へ出発。氷瀑祭りの会場で来週のアイスクライミングコンペの会場を下見し、大函へ。今日は虎仮面様、Mazzy、弟子U村さんとアイスコンペの練習日なのだ。目指す滝への取り付きに迷った挙句、ようやく覆道上のナカ滝、尾滝を発見、既に他のグループが取り付いているパラグーフォールを諦めて、ナカ滝は細いし、尾滝で練習する事にする。幅は10mぐらいか、右半分は垂直の一部シャンデリア氷柱12-3m、左は垂直以下だが15mぐらい、暖気のせいか表面を水がちょろちょろ流れている。まずは左にTRを掛け、次右でリードの練習して見ろって、虎仮面様、そっ、それは無理というものですぅ〜。が、お恵さんがスクリュー1本打った後で落ちた(!)ので、代わりにリードする羽目に。うっわ〜!誰ものぼっていない(手掛かり足がかりが作られていない)垂直氷柱って超厳しい!取りあえず右手血行なしになるまで頑張ってスクリュー1本打ったけど、もうダメですぅ〜。お恵さんが次にもう一度行ったけどまたも落ちて、仕上げは虎仮面様、おねげェ申しますだぁ。で、こちらにもTRが張られた。やたっ!TRになってしまえばこっちのもの、後はいろんなバイルを試したり、逆さ釣りで遊んだり(?)、タイムトライアルしたりでたっぷり遊ぶ。左の柔らかい、斜度なしなら問題ないけど、右の固い垂壁は難しいなぁ...ましてコンペの会場はどっかぶりのシャンデリア...ちょっとよわよわ〜気分で、3時半頃終了。お疲れ様〜。さあて、来週はコンペ、果たしてどうなることやら?初代氷の女王は弟子U村さんで決まりなのか?


2月8日(土曜日)

今日は早起きして大滝村へゴー、ホロホロ徳舜縦走を目指すのだ。三階滝の大滝村工芸館駐車場に車を停めて8時20分頃出発、まずはホロホロ山に向かって北尾根をたどる。晴れの予報なのにガスが懸かって山頂は見えないし、雲っているし、ぶつぶつ。最初はブル道があってラッキー!が、土場で作業中だったので牧場に上ってそのままゆるゆると尾根を辿る。尾根は広いし斜度なしマーキングテープもなし、最近雪が降っていないせいかラッセルもなし。時々忘れた頃に少々登って2時間ほどでようやく950m。先は長いぞゼーゼー。その後は少しは斜度も出て、だだっ広い尾根をひたすら高度を稼ぐ。1050mを越えると突然景色は一転、クラストした広大な雪原にモンスターが点々。うわー不思議。このころから図った様に晴れてきて、青い空に白いオブジェが映えて最高。せっせと1280mポコ辺りに出るとホロホロの山頂標識が手に取る様に見える。が、この岩ゴツゴツの細尾根稜線をスキーはきつい、少々高度を落しながらスキーアイゼンをつけて西側をトラバースする。徳舜瞥山との稜線に辿り付いて1時ごろようやくお昼、疲れそうだからホロホロ徳舜両山頂はパスする事にする(軟弱)。徳舜瞥の北尾根あたりを目指してトラバース、コルから見上げる両方の山頂がカッコイイ。北尾根上でシールもアイゼンも外して1時50分頃滑降開始、北側のせいかこの暖かさでも結構雪が良くてラッキー!パフパフ気持ち良い〜!途中からなるべく西側に寄って三階滝を目指し、何とかぴったり橋のそばの民家に滑り降りて終了、3時10分頃。後は向こう岸の工芸館に向かって坂を登って終わり。暖かくて風もなく、最高の天気で満足、満足、ただ、ほぼ7時間行動で明日元気が残っているか、それが問題だ...


2月7日(金曜日)

遂にウチも自宅PC2台時代に突入!お、最新機種の導入か?と思ったあなた、ブッブ〜!です。花グランマが新しいコンピュータを買ったので古いのが戻って来たのです(ええ、花ママはケチです)。取りあえず、HPの更新をしたいダンナと日記を書きたい花ママが1台のPCを巡って席取り合戦をしなくて良い事になりました(って言ってもそんな事は、まあ、滅多になかったんだけど)。OAデスクもこの際買う事にして、床にプリンター状態からも脱出を図ります。で、二人並んでPCに向かい、会話の変わりにメールとかチャットってな事になったらどうしましょう?!


2月6日(木曜日)

昔からの友達が久々に集まってお食事会。こうやって女7人揃うのってなかなかないものねぇ。「変わらないわねぇ」と言い合いながらまずは太った?痩せた?とスタイル談義。「そういえばさぁ」と昔話。え?それってもう15年も前になるの?と今更ながらに月日の経つのって早い。「最近ねぇ」と近況。変わらない人あり、激動の人あり。「そういえばあの人はどうしてる?」と共通の知人の消息。しゃべってもしゃべっても話の種は尽きない。結局ワイン5本を空けて、デザートももちろん忘れずたっぷり食べて大満足。ああ、楽しかった。またやろうね。


2月5日(水曜日)

今日から雪祭りが始まった。もうすっかりジモティー(地元民)だし、毎年の事だから、花ママが雪像を見に行くことは滅多にない、って言うか行かない。人ゴミは嫌いだし、道はツルツルで怖いし、行っただけで風邪ひきそうだし。たまたま本州から知人が来たとか、職場の外人さん(たいていいつも1人ぐらいはいる、インターナショナルな職場なのだ)が見たがったりすると、じゃあ、出かけますか〜、ということになる。行って見るとやっぱり迫力があるし、工夫を凝らして作られた雪像はそれぞれ見応えがあって面白いのだけど。新聞によると雪祭りの見物客は減少の一途を辿っているそうだ。うーん、やっぱりね。毎年少しずつは違うんだけど、ただ、見て歩くだけだもんね。もう一度来ようとは思わないかも。自分でも何かするという体験型の観光で無いと今時人は集まらないのだそう。やっぱ、この際、層雲峡の氷瀑祭りを真似てアイスクライミング体験とかやらないかなぁ。受けると思うんだけどなぁ(と、自分が楽しめる事しか考えない花ママであった)。


2月4日(火曜日)

先月初めに弟子に注文させた品物が一向に入荷しない。どうなってるの?と問い合わせたら、今月末には何とか、ときたもんだ!な〜にぃ〜?さんざんっぱら待たせておいて、まだ1ヶ月ほどかかるだとぉ?こちとら、最近結果が悪くてご機嫌斜めなんでぃ。納入業者に文句を言ったら、メーカーがそう言って、と色々弁解が始まった。えぇ〜い!ごちゃごちゃうるさい!メーカーに電話させなさい!メーカーのオヤジ(くどくど)「えー、ご注文のAはB社の製品でして、このB社は前から良く問題を起こす会社で、今回も注文したんですが、先月末になっても入荷が無く、その時点でようやく不良品で出荷できなかったとかいう連絡が来まして、次は2-3週間後に納入出来るかも知れないということで...」花ママ(プッツン!)「お宅、過去にそんな実績のある会社と未だに取引して製品をカタログに載せてるわけ?えーい、人のせいにしてくどくど言い訳するんじゃない!!それならそれで、他社の代品の在庫状況とか、調べた上で顧客に連絡するのが当然って言うもんでしょ?え?違うの!!」オヤジ(たじたじ、おろおろ)「はっ、さっそく調べましてご連絡させて頂きます。誠に申し訳ございません。」ふん!全く。(ま、ちゃんと在庫と入荷予定を調べずに注文する弟子も悪いんだけどね。)思いっきり爆発したら取りあえず気分は回復。その後良い結果が出たから、まあ、この件、この辺りで許してやるかぁ。


2月3日(月曜日)

ここのところずーと苦労していて、先週末、遂に上手く行ったと喜んでいた実験が実は失敗していた事が判明。いやーん、また始めからやり直しじゃん。ふう〜ぅ、道は遠いなぁ。ぶつぶつぶつ...好きでやってる仕事だけれど、時々もうイヤ!という瞬間がある。苦労したのにぜーんぜん報われない時とか、なんじゃこれ?っていう結果が続いたときとか。でも、面倒な手順を上手く整理して簡単にやっつけちゃう方法を思い付いた時とか、画期的に良い結果が出た時、ひょっとして私って天才なのかも?うふふふふ、とか思っちゃう(稀だけど)。大体はこの中間の気分でいるけれど、絶好調!っていう時でも、冷静にこれとこれを確かめてから喜ぼうとか、もういちど確認するまで信じるなとか、いつも外から私を見ている目が同居している。これ、「理科系人間」の宿命なんでしょうか?


2月2日(日曜日)

今日は札岳連の氷壁研修会、って偉そうだが、結局参加者7名の小じんまりしたアイスクライミングの会。またも所用時間を読み違えておKさんとあせっあせっ、と美笛の滝入口着8時半過ぎ。YAMAちゃんの到着を待ちつつ用意を始めると、そこにT仮面様到着、何故か道端でアイススクリューを売り始める。「安いよぉ、安いよぉ!」の声に釣られてそれぞれ4本ずつ直輸入品を買ってしまった私達って一体...さて、YAMAちゃんも到着、出発しようかと思ったら、先発したはずの今日の講師のIさんが息せき切って帰って来た。「まさかハーネスを忘れたとか?」と聞いたらピンポーン♪あら、まあ。早めに行ってスキーで遊んで、さあ、受講生も集まってきたし始めましょうか、となって始めて気付いたとのこと。Iさんでもそういう事があるんだねぇ。さて、装備を整えて出発。晴れて暖かいし、アイスよりパウダーに行った方が良かったようなこの陽気、滝周辺の沢上部からデブリが時々ざわざわと落ちてくる。30分弱で滝到着、用意してクライミング開始。最初はTRで打ってあるスクリューを回収してから打ちなおす。これは簡単、でも、ちょっとサボると講師陣から「蹴って氷を壊すな!」だの、「ちゃんと氷を見て!」だの色々指示が飛ぶ。ノーマルルートの次は左の立った氷をおKさんに続いて登る。やっぱ、これぐらいでないと楽しくない、ルンルン。午後はリードの練習。ノーマルの斜度なら両手離してスクリュー打ち込みも楽勝だぜ。でも、普通はこうはいかないからなぁ...懸垂で降りてもう1回登りたいけど時間切れで今日は終了。楽しかったけどちょっともの足りない研修でした。帰りはシールをはずして革靴+ジルブレッタのスリルを味わう。沢が口を開けていてヒヤヒヤだぜぃ。講師のIさん、Tさん、T仮面さん、Mazzy(は何かしたのか?)どうもお疲れ様。楽しかったで〜す。


2月1日(土曜日)

今日は山のトイレを考えるフォーラム。最近打ち合わせに出ていないのに司会の大役を仰せつかってしまった花ママ。早くから行って用意してぇ、と思っていたのにお仕事の会議が入ってしまった(泣)。そこでお仕事の方は早くから行って存在感を出して(普段はしない質問などして)、休憩に入ったところでこそこそっと消えることにする。携帯に緊急の連絡が入ったフリなどしつつ...こそこそこそ...ドロン!脱出成功!それっ、走れ〜!フォーラム会場のちえりあは地下鉄駅から直結で吹雪きの今日でもらくちん。時間前にパネラーと打ち合わせを済ませ、取りあえず付け焼刃ながら無難に司会をこなして、ほお〜っ。富士山クラブの○辺さんが圧倒的にパワフルで感動。4回目ということで来ないんじゃないかと思った参加者もそこそこ集まってくれて感謝。みんなの力でティッシュもゴミもなく、花達が咲き乱れる山にしたいね。


HOME このページの上へ