花ママ日記 (2002年9月)


9月30日(月曜日)

そういえば青巌峡、岩ばかりじゃなく、ロケーションが良いせいか、自然の懐に抱かれている感じ。足元にはセンボンヤリの閉鎖花が林立、タンポポみたいな綿毛になっているのもたくさん。しっとり落ち葉の積もったところにはキノコもポコポコ(♪きのこ、のこのこ〜♪)。キョン、キョーンという声で振りかえれば、クマゲラが飛んで行く(う、もっと近くで見たかったよぉ)。先週、プラクティスのルートの中間で岩棚に小鳥の巣(使用済み、オオルリらしい)を発見。ヤマブドウ、マタタビのツルも辺りの林道周辺にいっぱい。ホソバツルリンドウも初めて見ちゃったもんね!クライミングだけじゃなく、この自然も四季を通じて楽しみたいね。


9月29日(日曜日)

明け方には雨も上がり、夜中には風があったから岩も乾いたかしらん?と期待しつつ青巌峡へ。でも、濡れ濡れのびとびと。こりゃ、あきまへんわ〜。でも、せっかく来たからYAMAちゃんを吊るそう、もとい、登らせようと、ニンジンにTRをかけ、とりあえず様子見に登って見る。いや、濡れ濡れ。あっちこっち雑巾で拭いて、魔法の白い粉を掛けてくる。で、YAMAちゃん。グリグリを支点ビレイにして楽を決め込んでいて大正解。1時間かかって文句言いまくりで上まで。お疲れさん。橋の岩は乾いているかと思いきや、上だけで下はビトビト。でも、「僕を見てJr.」にTRで登って見る。ひ〜え〜、この間はいろいろ拾えたツブツブホールドが全く効きません。こちらも雑巾ふきふき、粉マキマキしながらようよう上まで。グレードは2段ぐらいアップかも?昼過ぎからやって来たOさんご夫妻が裏側で比較的乾いていた「見ちゃヤダ5.11c」をさくっと美しく登るのを見学して今日は終了。たった2本でたっぷりパンプの一日でした。沢靴の方が良かったかも?


9月28日(土曜日)

せっかくの週末なのに、なんだか天気は下り坂。雨が降る前にと、ニセコアンヌプリに向かう。鏡沼からのコースはあと1組2人だけでとっても静か。すっかり冬枯れの鏡沼から見ると、山頂付近だけは紅葉が始まったみたいで色とりどり。盛りは来週かな?下からは見えていた山頂は次第に雲に覆われて、辿りついたのはガスに覆われた強風地帯。すぐ避難小屋に逃げ込んで昼食タイム。他には苫小牧の4人組以外は誰もいない。お昼を済ませてそそくさと下山。すべる岩に注意しながら降りて、今日はヤマブドウタイム、と思ったけれど、あんまり取れなかった。まあ、そんなもんでしょ。京極の吹き出し公園でポリタンに水を詰めて雨の中を帰宅。ウチでお風呂に入ってまったりしてたら、今から青巌峡に行くよっ、とお呼び出し。えええええ?マジっすか?でも雨の中、おKさん、YAMAちゃんと日高町まで辿りついて幕営。さて、明日はどうなることやら。


9月27日(金曜日)

今、NHKの北海道スペシャル「日高山脈」を見終わったところ。いや〜、良いですね、あの景色。あんなにすっきりくっきり晴れているところは見たことないけど、日高の大きさが実感出来ます。山また山、見渡す限りぜーんぶ山。良いなぁ、また来年も行きたいな、カムイエクウチカウシ山。まだ行ったことのない幌尻岳も人の少ない時期に是非行きたいものだ。日高党の人たちなら、解説がなくても番組の景色は何処かすぐ分かったんだろうなぁ。うらやまし〜。最近体力が付いてきて少々きついところでも行けるようになった花パパ花ママにとってもやっぱり日高は憧れの的。見たい花もいっぱいあるし、行きたいところも山ほどあるぞ。今年は天候に恵まれなくてあんまり足が向かなかったけど、来年は、来年こそは〜!(鬼の笑う声、ハハハハッハ!)


9月26日(木曜日)

最近手に入れた本、「アイヌ植物誌」(福岡イト子著、佐藤寿子挿画、草風館)。たまたま行った空港で行われていたアイヌ物産展で見つけて、旅行中のつれづれに読むのも良いか、と軽い気持ちで買ったけど、面白くって釘付け。挿絵がきれいだし、アイヌ民族の人達が身の回りの植物をどのように利用していたか、詳しい解説があってこれが面白い。そうか〜、これを食べていたんだ〜、とか、この草の繊維で着物を作ってのか〜とか、野山の花や木の見かたが変わりました。お薦め。それにつけても、この本にも強調されているけど、彼らは資源の取り過ぎを決してしない様に、いつも気をつけていたということ。そうだよね〜、草も木も、取り過ぎたら回復するのは容易じゃない。自然に感謝して必要な分量だけ必要な時にいただく。それが良いんだよね。昨今の山菜取りブームのように、何でもかんでも根こそぎ取って、ゴミを散らかしたりしていると、そのうち神様の祟りがあるぞ!


9月25日(水曜日)

山の行き帰りに林道歩き。これはちょっとうんざりしますよね。単調だし、道が固くて妙に歩きにくいし。そこに上手くゲートをくぐり抜けた車なんか通ると最悪。くうううう、こいつぅ、どうやって通ってきたんだ〜!と無性に腹が立ったりして(で、たまたま開いてたゲートをくぐったけど、帰りに閉まっていて立ち往生している車を見ると、やった〜、ざま〜みろ!と妙にうれしかったりして。あら?おほほほほ、上品な私としたことが)。神威岳も林道歩きが結構あってまあ、ちょっと退屈。でも、花パパ花ママはここによく来ます。結構いろんな花が咲いていて楽しいから。先日の帰りも、花はさすがにないけれど、コクワやマタタビの実を探したり、キツリフネの種を飛ばしたり(Touch-me-not私に触らないで!というだけあって、触るとパーンとはじける種が結構面白い)しながら楽しんで帰ってきました。やっぱり自然は良いなぁ。こちらが豊かになるといくらでも楽しめる、遊べる。オンモ歩きは止められません。


9月24日(火曜日)

昨日の定山渓神威岳の帰り、山の味覚をすこうしばかり戴いて来ました。何ってコクワとマタタビ。帰り道を歩きながら上ばっかり見上げてツルを点検、どっかにコクワが成ってないかしらとうろうろきょろきょろ。登山道の近くで、足元が安定していて(崖っぷちに結構生えているのだ)、しかも、身長160cmの花ママの手が届くところに成っている実はないか(かなり厳しいハードル)?でもついに見つけました、ふふふふふ。実は、コクワって取るの始めてです。熟した実はキーウィフルーツそっくり、味もそっくり。こりゃ美味しいわ、ルンルン♪マタタビも黄色く色づいたのをちょっとだけ、これはネコにお土産です。ああ、山の秋って楽しい!来週は何処に行こうかしらん?


9月23日(月曜日)

今日は疲れてるし、軽いところでどこか未踏峰を目指そうか(花ママの頭にあるのは定山渓夕日岳)。ダンナも良いねぇ、とのって来たが、行く先は烏帽子岳。えええええ?結構きついじゃん。でも、神威岳への林道にあるというテンニンソウも見たいし、まあいいか。紅葉には早いが風が爽やかで登山日和の良い天気。林道でお目当てのテンニンソウを見つけたけれどもう終わっていた。うーん、残念。また来年、もう少し早く来よう。実りの季節を迎えて、足元にはコクワやクルミが落ちている。烏帽子岳まで行くつもりだから今日は結構ハイペース、2時間少々で神威岳山頂。人はいないし、景色も最高で早くもお昼ごはん。休憩の後は烏帽子岳へ。一旦高度を下げてから150mぐらいを一気登り。あんまり人が歩いていない所為か、登山道も自然でいい感じ。少し色の変わり始めた黄色いカエデの間をくぐり、エゾノキリンソウがいっぱい(でも終わってる)の岩場を登って山頂へ。藪が多くて景色はイマイチだけど神威岳からは見えなかった羊蹄山がバッチリ見えて満足満足。後ろから見る神威岳もなかなか面白くてなんだか得した感じ。また来よう、お花の季節に。


9月22日(日曜日)

さあ、今日は登るぜィ、と言いながら出足が遅くて青巌峡到着は10時ごろ。手ごろなルートはもう既に他のグループに占領されているので、またも怪しいなるちゃんとプラクティス。クライミングはほぼ初めてのSさん親子もTRで頑張る。午後からはぶったまげ岩に移動して人気ルートだぜ5.10aにオンサイトトライ。出だし快調でマスタースタイルで完登!イェーイ。ちょっと不調の弟子ちゃんが苦戦しているうちに雅さんにTRを掛けてもらって橋の岩で僕を見てJr. 5.10aにトライ。うーん、出だしがダメなんですゥ。おKさんが上手くクリアーしたのを見て、Ma氏、弟子ちゃんの後に再トライ。今度はほぼノーテンでムーブが繋がってトップまで。ううううう、うれしいです〜。これで2年ごしの宿題がもうすぐ片付きそうな予感。さ、満足、満足、これで上がろうか、と思ったのに雅さんが天国列車5.12bにTR掛けるからやってみろという。あのぉ、もう、プルプルなんですけどぉ。でもまあ、せっかくだからと取りついて見る。ま、全然ダメですね〜(あったりまえだ〜!)、しか〜し、「もう降ります」と言って下でビレイの雅さんを見たら、例によって「聞こえないよ〜」の表情。う、忘れてた。この人は「オニの雅」さんだったのだ〜!取りついたが最後、トップに行くまで決して降ろさないのが雅さんの教育スタイルなのだ。しょうがない、ええ、A0使いまくりで上まで行きましたとも。プルプルのへとへと。今年中にRPか?というY内ゆうがくんの模範演技が終わったらもう日が暮れました。皆さん、お疲れ様〜。久々の青巌峡遠征。少しは成果?、たっぷり満足でした。


9月21日(土曜日)

この連休は5月の連休以来4ヶ月半ぶりに赤岩青巌峡へ。おKさん、Ma氏と行楽日和の樹海ロードをひた走って、今日はもう昼過ぎだからちょっと下見だけ、といって日高町経由で占冠村へ。岩場近くの工事現場にはバイオトイレが設置されていてとっても快適。連休とあって結構込んでいる岩場で空いていたプラクティス5.8にまず取り付く。オンサイトにこだわってMa氏が登っている間は他所の岩場でうろうろし、さあて、取り付くと、久々とあって結構ビビリまくり。アンヨが勝手にミシンを踏むんだよぉ〜。でもまあぶつぶつ言いながら完登。イェーイ、マスタースタイルでオンサイトだぜ(って、5.8で威張ってどうする?)。ちょっとムーブが怪しかったので、TRでも登って確認。うーん、TRだと直上でも面白い。あと、怪しいなるちゃん5.7と、ニンジン5.9を同じくマスタースタイルで登って今日は終了。まあ、明日たっぷり登るから今日はこの辺にしといてやるぜぃ。夜は沙流川キャンプ場で雅さん、弟子1号ちゃん、HYMLのSさん親子も合流して宴会。が、飲めない人が多くて、お酒が残ってしまった!うわ〜!こんなこと前代未聞!!


9月20日(金曜日)

昨日は忙しい仕事の合い間を縫ってお昼休みに野幌へ。定点観測のツチアケビはここ2-3週間ご無沙汰だったので気になって、気になって。時間がないのでせっせとおお慌てで生えている場所に行って見ると、あああああ、抜かれている!遊歩道脇の一本はばっさり抜かれて見る影もない。ここは毎年こうなんだよなぁ。まったく、誰がやってるんだか、ひどいもんだ。どうしてこんなことをするのかなぁ。ぶつぶつ。いつもはここで意気消沈、が、今年はもう一本見つけてあるもんね、と早速見に行くと、こちらは順調、ああ、なってる、なってる。バナナのような実が大きくなり始めていました。ふふふふふ、満足満足。実が真っ赤に色づく(らしい)まで、花パパ花ママの観察は続くのでした。おねがい、抜かないでねぇ。


9月19日(木曜日)

またも3連休の週末、お天気はどうでしょうね?お仕事が入るかもと戦々恐々だった花ママもどうやら無事連休を迎えられそうでホッとしてます。今度の週末こそ岩に行くのだ〜!ということで青巌峡、行きます!参加希望の方DM下さい。今の所、参加者は雅@帯広さん、Ma氏、おkさんと私。Maru@函館さん、如何でしょう?土曜日は沙流川キャンプ場で宴会、本番は日曜日です。イヤー、最近全く登っていないのでどうなるかは全く???でも、これからの季節、雪が降るまで頑張って登るぞぉ!去年も秋口からまじめに頑張ってちょっとはグレードが進んだのだ(ホントに?)。やっぱり花の季節はいろいろ気が散って岩に熱中出来ないもんね〜(えらい!それでこそ花ママ!)。もうお花はないし、スキーにはチト早いし、心置きなくクライミングに邁進だぁ。やるぞ〜!


9月18日(水曜日)

花ママ@羊蹄山にまだ登ったことがない(北海道人としてもぐりかも?)です。ええ、おKさん、エゾトウウチソウは今回お初でしたから、おKさんの勝ちです(くうう〜、ちょっと悔しい)。だってぇ、幌尻岳ってまだ登ったことないんだもん(行く予定で山荘の予約までしたけど、お天気が悪くてキャンセルした)!実際、花パパ花ママのチンタラ登山隊の行動パターンはちょっと普通とは違うかもしれない。幌尻岳は行ったことないけど、カムイエクウチカウシ山は去年行っちゃった(へっ、へっ、へっ!)。伏美ーピパイロ岳は行ったことないけど、今回、ペテカリ岳は行っちゃった。面白そうな花の生えていそうなところならどこだって行っちゃうけど、百名山とかには全く興味がないし、何と言うか、あんまり人がたくさん居そうな季節と場所はついつい避けちゃうんですよね〜。理由は自然保護のため、では全然なく、写真撮影をするので他に歩く人が多いとご迷惑だから。登山道の真ん中で三脚を構えて交通を遮断するのって申し訳ないじゃないですか。これからも人のあんまり居ない山でゆっくりのんびり歩きたいなぁ。え?それは無理?たしかにねぇ〜。


9月17日(火曜日)

神威山荘への林道は時に断崖の上を曲がりくねって辿って行くなかなかスリリングなコース。いつものように助手席できょろきょろと忙しくしていたら、あった、発見!あの赤いフサフサの花はなあに?(帰ってから調べてわかったのだけれどそれはエゾトウウチソウ、日高の渓流沿いの岩の上にしか生えないらしい。)とにかく初めて見るのは確実だし、早速、園芸植物のキャットテール(ネコの尻尾みたいなピンクのフサフサの花が咲く)に似ているからと「日高キャットテール草」と名付ける。ダンナはピンクの歯間ブラシのようだと言うけどそれじゃあんまりかわいそうじゃん!なんだか近づき難そうな岩場にばっかり咲いてるなあ、この花は。じっくり見たいのに〜。ちょっと日陰の湿った岩場にはにはダイモンジソウがびっしり生えて、白いあごひげを揺らしている。あら、豪華。そういえば、春先にはこの辺りにソラチコザクラがびっしり咲くんじゃなかったっけ?なかなか楽しいこの林道、来年春になったらまた来ようかな?ペテカリ岳に登る…のは、まあ、しばらくはいいけれど。


9月16日(月曜日)

今日は帰るだけとゆっくり起床でのんびり用意。減ったはずの荷物がこんなに多いのは何故?(単にパッキングが下手なだけ)。チンタラと林道を歩き始めると、来た時より熊さんの落し物が一つ増えている〜。ひぇ〜。毎日のお散歩コースなのね、ここって。だんだん荒れてくる作業道跡を歩きながら、初めて見たトモエソウ(だとおもう)の実に挨拶し、クリンソウの群落(もちろん花は終わっている)に別れを告げる。昨日の雨での増水はなし、今日も晴れで気持ち良く〜、もっとも、体は昨日の疲れで重いぞ。のたのたと峠を越して沢を下り、変わった花弁のダイモンジソウを撮っていたら、またもアニィにぶっちぎられる。1時間ぐらいは先行したはずなんだけどなぁ...最後の渡渉を無事済ませて今回の長い山行も終わり。はぁ〜、日高はやっぱり遠かったなぁ。でも、それがまた魅力なんだけど。


9月15日(日曜日)

用意して5時半頃出発。ジグを切って高度を上げる筈が、直登もあってバテていたら、若いの2人を引き連れたアニィにいきなりぶっちぎられる。マラソンマンには到底勝てませ-ん。何でこんな風に作ったのか、腹が立つほど忠実に尾根のポコを全部たどる登山道にぶつぶつ。最後、わざわざ100m高度を落してから、斜度も緩まぬ500m一気の急登。3分の1でちょっと休んであと330mあまり、頑張って30分で登ったら休憩込み5時間で山頂だね〜、とか捕らぬ狸の皮算用をしたけど、ぜーんぜんそんなペースが維持できるわけないじゃーん。結局5時間10分ほどでようやく山頂へ。ところが山頂ではH山岳会のAさん、Kさんに会って、またもびっくり。東尾根のポンヤオロマップから延々やって来たという。ヒェ〜、西尾根でいっぱいいっぱいの私には到底まねできませ〜ん。今日こそゆっくり山座同定、と思ったけど、食事をしているうちに雲がかかってきた。うーん、残念だけど雨まで降りだしたし、降りますか。何度も何度も、しつこいほどの登り返し。途中で雹にまで降られて、滑りやすい登山道で最後はかなりペースダウン。結局休憩込み4時間15分で山荘帰着。いや〜、ペテカリはやっぱり「遥かな山」でした〜。


9月14日(土曜日)

クライミング三昧の2日間を終えて帰札。せっかくの3連休だからと、ダンナのレクエストは「ちょっと遠いところへ行こう!」。何処?と聞いたら、ペテカリ...そこって「遠い」というよりは「遥かなる」山じゃない。私達で行けるのかしらん?と思いながらも「あまいものこ」さんのページを参考に出発。延々と断崖の上の林道を辿って神威山荘へ。少々戻って林道から外れ、川を渡って沢を遡り、峠を乗っ越してペテガリ山荘へ。連休だから結構人が居て、山荘は結局ほとんど満員。途中も踏み跡がしっかりあるし、このルートって結構人に知られているんだ〜。少し後に山荘に辿りついた人をふと見ると、ganさんのアニィでこんなところで知り合いに会ってびっくり。イビキの競演の中、とにかく就寝。


9月13日(金曜日)

さてさて、今日はなんと、セッター研修の参加者が作ったルートを使って模擬コンペ。審判講習の人も是非選手としてどうぞ、というので、下手でもあつかましくトップで出て見ることにする。グレードは5.11dから5.12a。とりあえず下のルーフの下あたりまで行けたら私的に良しとしようとスタート。うーん、しぶい、ひぇー、遠いとか、登りながら文句言いまくり。でも、とりあえず、目標のホールドより2個上まで行けたので、満足。下のルーフを越えるまでなら5.11bだって、そんなの行けるわけないっしょ!いろいろなタイプの登りを見て、どこまで登ったか、採点するのも実際ためになりました。有効なムーブを起こしたかどうかを判断するって大事なのネ。東さん、飯山さんらの爆笑反則まがいクライミングも面白かったし。いや、2日間、とってもためになりました。


9月12日(木曜日)

2-3年ぶりの仙台、稲穂が実って秋の気配はあるんだけど、札幌から来ると蒸し暑いし、なんだかトロピカル(って言ったら地元の人は何て言うだろ?)。目指すウォールは宮城県第二総合運動場にあるという。体育館にあるとばっかり思っていたら、グラウンドの向こう側になんだか聳え立っているぞ?えっ、あれですか?屋外にあるんだ、知らなかった〜。宮城国体で使用したウォールを最近ここに移設したとかで、幅4メートル、高さ15メートルの最上部どっかぶり、というか、ルーフです、あれは。しかも、なんと、上5-6メートルは更に5段階角度を変えられるという超激シブウォール。これと全く同じ(で左右対照)の壁がもう一枚、合計二枚もある。もちろん上には雨よけが付いていて、照明設備も完備。うわー、すごい!こんな壁、見ただけで登れませ-ん、と尻尾を巻いて帰るしか無さそう。でもまあ、私の研修は審判とコンペの運営法など。まじめに最近のUIAAの規則などのお講義を聞いて今日は終了。


9月11日(水曜日)

今日も今日とてお忙し。明日、明後日と日山協のスポーツクライミング審判研修に参加するためにお休みするので、仕事を片付けないといけないから。で、焦ってドタバタしている時に限って何故かいろいろ邪魔が入る。「あれ、何処にあったっけ?」「これはこれで良いんですよね?」「ちょっと聞きたいんですけど…」「いつもお世話になってます。新製品が出まして…」etc, etc...うわー!!!何でこうなるの?極めつけのいつ果てるとも知れないセミナーが終わったら午後10時過ぎ。はああああぁ。週末お疲れの上に、平日こんなに忙しくっちゃ、身体が持たないよぉ(なんのこっちゃ?)。という訳で、お出かけしてきます。しっかり勉強するつもり〜(あくまでつもり〜!)。ではでは、行ってきます!


9月10日(火曜日)

心配していた筋肉痛は昨日ちょっと太腿が腫れた程度で終わって今日は何ともなし。ふふふふふ、やっぱり日頃の鍛え方=遊び方が違うね(って威張ってどうする!)。さて、今日も秋晴れ、風は爽やかだけど、ちっとも寒くならないので夜、寝苦しくて困ってしまう。もうちょっと冷え込んでくれないと紅葉も始まらない。なんだか中途半端です。でも、いよいよ秋本番でお花はだんだん寂しくなってきました。どうなるんでしょうか、ウチのホームページ。花の更新はいつまでできるんでしょうか?本格的に冬になっちゃったら、クライミングも単調になるだろうし、一体、この日記も続くんだかどうなんだか....スキー日記と言えるほどスキーに入れ揚げることもないだろうしなぁ....乞うご期待、とだけ言って置きましょうか。


9月9日(月曜日)

ゆったりのったり、お疲れ月曜日は毎週のこと。今年初の縦走装備でトムラウシを往復したツケの筋肉痛は果たして今日でてくるのか、明日になるのか戦々恐々でございます、ええ。今回、前トム平を少し過ぎた辺りでちょっと力を入れたら、いきなり太腿が攣ってしまってさあ大変。こんなことは初めてだよぉ〜。やっぱり夏の間に鍛え方が足りなかったかしらん?(え?あんなに遊びまわってるのに?)考えたくもないけど年なのかしらん?ちょっと休んだらすぐに直って、その後も何ともなかったので、多分、蒸し暑くて汗をかきすぎたのにミネラルの補給が追いつかなかったんでしょうと反省。それにしてもトムラウシの紅葉はちょっと期待していたけどまだまだで、来週か再来週が見頃かな?でも、また行く気には当分なれない〜!ああ、しんど。


9月8日(日曜日)

約6時間かかって、はあ、はあ、ぜい、ぜいで着いたトムラウシ南沼野営指定地。雲がかかって何も見えないので夕食を済ませてゆっくりしていたら日が差して来た!おお慌てでちょっと登ってアーベントロートを見る。ああ、きれい。7時に寝て4時半起き、5時の日の出に間に合うようにまたもおお慌てで山頂へ。ようやく間に合った山頂でご来光を仰ぎ、すぐにかかって来た雲にブロッケンを見る。うわあー!不思議!!私の周りに虹色の光の輪がかかってるよぉ!!!観音様になった気分(恐れ多いって!)。みんなでやっぱり日頃の行いよねぇ、と言いながら、下りて食事。日帰りで来た人に抜かされながら、パンフレットを配りつつゆっくりペース(ラーメンミサ込み5時間半)で下りて、東大雪荘の温泉でまったり。いや、本来の職務をまっとうしたかはいざ知らず、なかなか満足な山行だったのでした。南沼の携帯トイレブースは快適!皆さん、もし機会があったら、携帯トイレも使って見てください。


9月7日(土曜日)

明日8日は「山のトイレデー」。去年は道東、斜里岳羅臼岳へキャンペーンに出かけたが、今年はちょっと近場でトムラウシ山へ。金曜日の夜からお出かけしてトムラウシ野営場でキャンプ。夜中に着いたキャンプ場は今時珍しいほど近代化されていない。古風なトイレと炊事場のみ。雨の中で他に余り人がいないのを幸い、炊事場の中にテントを張る(ごめんなさい)。固いコンクリートブロックの上だが眠れればそこは天国。朝には雨も小降りでおKさん、Yoshioさん、Sakaguchiさんと、さあ、4年ぶりのトムラウシ山へゴー!


9月6日(金曜日)

金曜日になると結構お疲れモード。やっぱ、週末遊び過ぎの所為か、金曜日のお仕事はつらいのよねぇ。しかし、今日は頑張って仕事をこなし、結構はかどって見事週末へ突入!はあ、はあ。ぜい、ぜい。花ママ花パパのお仕事は秋から冬にかけて業界の寄り合いが多くて、それにあわせてまとめたり、結果を出そうと頑張ったりでいろいろ忙しい。今年もそろそろ、その季節とてせっせとお仕事。あせっ、あせっ!いや、常日頃からせっせと仕事していれば焦ることもないんですがね。。。。


9月5日(木曜日)

清々しい秋晴れが続いてご機嫌。家から見える山々もうっすら色づいて来たような。さて待ちわびたナツエビネなっちゃん、ついに紫の可憐な花が開きました。去年よりうーん、2週間ぐらい早いんじゃないかな?ちょっと植え替えをサボったので花付きはイマイチだけど、咲いてくれるだけで満足です、はい。こういう花を天然で見たい物だけど難しいでしょうねぇ。でも、頑張って道南方面で歩き回ったら会えるのかしらん?蘭科の植物ってなんかこう、不思議な魅力があって、見つけるととってもワクワクしてしまうものが多い。花が美しいこともあるけど、香りとか、花弁の形とか、個性的でそれぞれが自分を見て見て!と自己主張している。蘭の魅力にとりつかれる人は多いけど、見れば見るほど納得。


9月4日(水曜日)

「Touch-Me-Not」ツリフネソウときたら、やっぱり「Forget-Me-Not」ワスレナグサのことを書かないと(季節ハズレですが)。あの有名でロマンティックな逸話の花(恋人にこの花を取ってあげたのはよいけど川に落ちて、Forget me not!私を忘れないでと叫んで水に飲まれてしまった)を初めて見た時は実はちょっとがっかりしました。うーん、可愛いんだけど、派手じゃないし、それほど素敵な花かしらん?と言う感じ。小さな水色の花が房状に咲いて、お家の庭にもよく植えられてますよね。日高あたりで5月の半ば頃、日当たりの良い湿っぽいところにはお仲間のエゾムラサキが咲いて、これが結構お気に入り。満開になると遠目にも薄い水色のベールの様で、小さな花ながらどうして結構目立ってます。やっぱり、命を賭けても良いかも?


9月3日(火曜日)

ここのところ急にまた暑くなって残暑というのか、何というのか、とにかく暑いよぉ。飲み会明け、二日酔い気味の身体にはつらいですゥ。このところようやく我が家のナツエビネなっちゃんも花茎が立ってきて、ダンナが急に朝に夕に見に行ってはもう咲きそうだ、いやまだだと騒いでいる。あのぉ、常日頃世話してるのは私なんですけどぉ。まあいいか、ウチの子、かわいいから。でも、ついでにお水も上げてくださーい。暑さが戻ってももう秋、季節は後戻りしませんね。


9月2日(月曜日)

夏の終わりに咲く花、ツリフネソウ。英語でTouch-Me-Not、「私に触らないで!」ってどういう意味なんでしょうね。ほそーい茎の先に不釣合いなほど大きな花が揺れていて触ったら落ちそうだから?それとも種がはじけ飛ぶから?今年は少し遅いのか、今が花盛り。野幌には黄色いの、ピンクの、白っぽいのも咲いている。職場のご近所のお宅には上半分白、下半分ピンクの不思議な園芸種のツリフネソウが揺れている。ダンナがこの花を撮り始めたら、さあ、大変。時間かかりまくり。ホンのちょっとの風にもゆらゆら揺れてピントが定まらないのだ〜。ということで少々ボケていてもお許しください。この花、ピンク色のは尻尾が巻いているって知ってました?豚の尻尾みたい。ところが、黄色い方は伸びっぱなし。蕾の時には少しは巻いているのに。うーん、不思議。


9月1日(日曜日)

今日はクラブの研修会「リードクライミングと安全なビレイ」で芦別市体育館へ。みんなで乗り合わせてそれぞれに「安全運転で」芦別へゴー。9月に入ったのにこの蒸し暑さは何?という暑さで体育館の窓を全開にしてもらってもまだ暑い。特に壁を上まで登ったらあつーい!から、上まで登らないんだ、という言い訳が続出。こ〜ら〜!まじめに登らんかい!!ま、でも今日の研修はリードとビレイが主体、登ったら必ず適当なところで落ちて見ることになっている。が、落ちようと思ったら腕が言うこと聞きませ-ん。落ちたくないよぉ、怖いよぉ、ヒーヒー。そう言いつつも、安全な落ち方、衝撃を掛けずに流して落す安全なビレイの仕方など練習。最低知っておくべきビレイからの自己脱出など、はい、お勉強になってよかったです。いつもながら講師のTさん、Ma氏、I井さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。


HOME このページの上へ