花ママ日記 (2002年7月)


7月31日(水曜日)

私、花ママ@ロープも出せる植物図鑑です、ってなんじゃ、そりゃ?。ウチの三人姉妹(壁三人娘)の末っ子が私のことを評した言葉。(イザとなったら背負ってきたロープで確保してくれる、花の名前を教えてくれる人という意味らしい。)はい、花ママと名乗るだけあって、花の名前はかなり覚えました。まだまだ、分からないのも実は多いんだけど、聞かれればかなり答えられます。花の名前の覚え方は?って良く聞かれるけど、これだけは早道はありませんと答えるしかない。時間はかかるけど図鑑を持って歩いて、知らない花を見つけるたびに開いて調べること、これが一番良い方法。良く知っている人と歩くとすぐに教えてもらえて、その時は覚えた気になるけど、なかなかどうして身には付き難いのよねぇ。あと、お家で暇な時に図鑑を見ること。へ〜え、こんな花があるんだぁ、変わってるぅ、とか思いながら見ていると、本物に会った時に、ピン!と分かります。でも、山に登る時に図鑑を持つのはなかなか大変。重い物は持ちたくないし、調べれば時間がかかるし。で、写真に撮って帰って家で調べる、というのも良くやります、はい。でも、肝心の所に限ってピンぼけ〜とか、上手くいくとは限らない。結局、どうなんでしょうねぇ、その場で調べる、っていうのが基本、でしょうか。え?そんなの分かっているって?すみません。でも、やっぱ、それが一番です。チンタラ登山、これがベスト。ゆっくり登れば見える景色も花も2倍になりますよ。


7月30日(火曜日)

明日からは天気が悪いらしいし、飛びっきり暑かった今日辺りは大通りのビヤガーデンも賑わっているかな?野外で生ビールをゴクッと一杯、堪りません!(うー、仕事が長引かなかったら、行きたかったぞ。)そこがナイターをやっている球場だったらもう、文句なし。甲子園だったらなおのこと最高。暑い暑いと汗をふきふき、大声張り上げて応援して、逆転した〜と騒いでは、隣近所のおじさん達とだれかれかまわず、カンパーイ!と上げるジョッキがやっぱり、ビールの醍醐味でしょう。え?違う?酒は静かに、というのはやっぱり日本酒、ビールはかの消費量世界一位の国のオクトーバーフェストでも、サッカー好きの紳士の国のパブでも、大騒ぎしながら仲間とワイワイ飲む物でしょう。お祭り好きの花ママがビールを好むのはもう、当然と言わざるを得ませんね。あ、赤ワインも好きですけど。


7月29日(月曜日)

職場のエアコンが故障中。先週以来待ち望んでいた修理は土曜日に終わるはずだったのに手違いで明日に変更。窓が開かないようになっていて、風が通らないから暑いのだ〜!何とかして〜!!ちょっとでも涼しいところを探して移動につぐ移動。モチベーション下がりまくり。でも、考えて見たら、赤岩でもカワラナデシコやツリガネニンジンのような秋の気配の花が咲き初めていたし、あと2週間もしたら朝夕ふっと秋風が吹き始めるんだから、もう夏も終わりに近いんだ。でも、暑いものは暑い!明日もしも、もしも直らなかったら、○○○のXXさんの残り少ない髪の毛をぜーんぶむしってやるぅ。キイイイイィ。


7月28日(日曜日)

今日も赤岩、クラブのアウトドア初研修。8人揃って奥スラブ。トップロープで左ルートと右直上をたっぷりと。Nu師匠とNa師匠、そのお弟子さんも合流してムーブの御指導。経験のないひとはツブツブの小さなホールドに苦戦。スメアリングが効かせられると楽になるんだけどね。その後はトップロープを張ってもらった奥リスフランケとおKさんがリードで登ってトップロープを張ったノーマルで練習。一応終わったら、今度はナメコスラブとブラウンにトップロープを張ってもらって厳しいスラブ練習だ。ひー、ナメコのムーブ、厳しすぎ。立てませーん!ブラウン、あれで5.10aは難しすぎ。カンテ使ってもそれぐらいだと思うけど、師匠連はもちろんそんなことは許してくれないのだ。それでは行けませ〜ん!最後にパンプパンプで終了。長距離を帰る人もいるので、4時に終了、お疲れ様。二日間、クライミング三昧でいっぱいいっぱいでした。はああああ〜ぁ、疲れた。


7月27日(土曜日)

今日は赤岩、楽しいな。クラブのEさんととりあえず奥リスへ。観音ルートのフォローなら、というEさんの御希望で観音をリードで上がる。フォローもこれなら大丈夫。と、そこへNa師匠登場。懸垂で降りて挨拶し、その後はご指導を頂く。次はノーマルルートをリード、Eさんフォローでちょっと苦労したが上まで。と、Na師匠、フリーソロで追っかけてきた。懸垂の準備中でルートを見ていなかったから、上がってきたNa師匠の顔を見て、うわっち、超びっくり。でも、さすがクライマーの格が違う。その後もトップロープで登るEさんの後ろをフリーソロしながらご指導。おっしゃる事がいちいち為になるので、ビレイしながら耳ダンボ。昼からMa氏も合流したが、天気予報では晴れる筈が霧雨が降って寒い寒い。ジャケットを着込んでもからだが冷え切ってしまう。7月下旬とはとっても思えない、この寒さ。奥スラブ、登りたかったけど、雨だし、明日もあるからと早々に3時ごろ終了。


7月26日(金曜日)

すっかり真夏の気配になる前からあちこちで咲いていたムラサキツユクサ。5-60センチの草で紫の三枚の花弁と黄金色の雄しべの取り合わせがちょっと派手な花、朝早くに花開いてお昼過ぎにはぐったり閉じちゃう花です。1回植えると毎年種が落ちて何もしなくてもまたたくさん咲いてくれるのがまた良いよね。園芸種で日本全国何処でも見られるけど、花の大きさなら札幌が一番大きいんじゃないかしら?大阪で私が見慣れていたのはせいぜい直径2センチぐらいの花だけど、ここ札幌では3-4センチはあるんじゃないかな?色もつやつやと濃い紫色で朝早くに会うと思わずうわ〜!と思うほど新鮮。この花、理科の実験(染色体を見るとか)に良く使われるので教科書なんかにも載っていたりして結構有名。種の形もお臍が付いていてなかなかユニーク。道端にあったら今度ちょっと足を留めて見て上げてください。以外に可愛いんですよぉ。


7月25日(木曜日)

いつのまにか札幌も真夏で、大通りのビアガーデンも開催中とか。でもお天気がイマイチで、さあ、今日はパーッと繰り出そうか〜、と言う気持ちになれない。気温も低いしぃ。太平洋高気圧、がんばれ〜!と応援したい気持ち。今日は久しぶりに晴れて、ウチのベランダから空沼岳、恵庭岳、イチャンコッペ山が見えていた。つい、お久しぶり〜、元気?と山に向かって手を振ってしまう。いや、ほんとに久しぶり。最近は藻岩山も見えない状態だったものね。藻岩山が雲に隠れていたら雨、と昔から札幌の人は観天望気をしたそうな。たしかに、藻岩山にガスが掛かっていたら、その日は雨の確率が高い。ウチからなら、藻岩山の後ろに百松沢山と烏帽子岳が見えていたら天気は回復傾向の様だ。恵庭岳の方は夏は良く見えない日が多い。やっぱり、太平洋側に近いから?インターネットでいつでも天気予報が見られる昨今だけど、身近な観天望気はやっぱり当てになる気がする。


7月24日(水曜日)

最近MLで得た情報によると、利尻山で登山道脇のリシリヒナゲシが盗掘されたらしい。ええええええ〜、マジですか。どの株だか見たわけではないので定かではありませんが、つい最近までトップページを飾っていたあの写真の株、あれが盗掘された確率大!だって登山道脇にあったし、きれいで目立っていたし。な、なんてことをするんだぁ!ショック!!さらに平山で白花のコマクサも盗掘されたらしい。去年撮った白花コマクサももうないかもしれない事態です。がっかり〜。なんでそんなことするのかなぁ。山に咲いている花を盗って来たって育たないよぉ、普通。山に咲いている花は山で見るからきれいなんだよ。平地で見たって、地味だし、小さいし、園芸種の派手できれいなのと比べたら、見劣りするよぉ。おまけに気難しくて育てにくいし。第一、泥棒した花を見て、楽しいのかなぁ。野の花は野に。山の花は山に。私だけ、ちょっとだけ、でも泥棒は泥棒です。もうこんな悲しいことは止めてください。


7月23日(火曜日)

土曜日の日記に由来が知りたいと書いて、早速Adachiさんから掲示板にResが付いたサビタ。その後も手元にある本やネットで検索してますが、全く分かりません。サビタ=ノリウツギ、アイヌ語という説もありますが、多分違うらしい。で、由来となると全くどこにも書かれていません。謎。いったい、全体、これは何語?北海道だけの呼び名なんでしょうか?東北でも呼ぶという説もあります。「ノリウツギ」の方は製紙用に使うノリを取る、中が空の木と言う由来が載っているんだけど。えーっと、科はユキノシタ科で、アジサイと同じ属(Hydrangea)でございます、念の為。沢沿いなどでそろそろ咲いているエゾアジサイもお仲間です。こちらはHydrangea(水が好き)の名に恥じない、湿気の好きな水色の美しい花ですが。これがみんな、ダイモンジソウとかチシマクモマグサとかと同じ仲間(ユキノシタ科)というのがなんだか不思議です。


7月22日(月曜日)

エゾニワトコが真赤な実をつけて、重そうに垂れ下がっているのを良く見かける季節。夏まっ盛りで、しかも、葉っぱは青々としているのに、真赤な実がなるのはなんだか季節感がおかしくなりそうだけど。じつはエゾニワトコが分かるようになったのはつい最近なので、今までこんなにたくさんあるなんて全然知らなかった。今年はどこに行っても赤い実が良く目につく。今年は当たり年なの?でも、これは良くあることで、図鑑を見たりして花の名前を覚えた途端に、そこいら中その花がいっぱいあったことに急に気が付く。名前がわかると急に親しみも湧くしネ。最近、身の回りの花はかなり覚えたので図鑑を持って歩かなくなっていたけれど、初心に帰って図鑑首っ引きで歩こうかな?見落としていた新しい花に出会えそうな気がする。


7月21日(日曜日)

今日は芦別市体育館でクライミングコンペのお手伝い。ビレイヤーがビレイしやすいように、ロープを出しやすくしたり、クライマーがロープを解くのを助けたりするのだ。100人以上の選手をみんななるべく良い条件で登らせるために、裏方は結構大変。コンペは過去に選手として参加したことはあるけど、裏方は初めて。選手としては待ち時間がやたら長くてモチベーションを持続するのが大変で、運営、もっとしっかりせい!ダラダラせずに早くしてくれい!!と思っていたけど、いざ裏方に回って見ると、いや、大変です。さばいてもさばいても、まだ選手が居るよ〜。疲労困憊。それにつけても、いろんな立場でいろんなことをやってみるのは良いもんだ。どんな風にルートセットするのかも勉強したし、試登させてもらったので、どこいら辺でどういうムーブをセッターが要求してくるのかも分かったし。今度選手で参加したら(するのか?)、しっかり登って、セッターの裏をかいてやるぜい!(と今日だけは強気)。


7月20日(土曜日)

久々にまた汽車でお出かけ。たまたま乗ったフラノエクスプレスという特急は、雨がポツポツ降る生憎の天気なのに指定席も自由席も満席。みんなフラノのラベンダー目当ての観光客らしい。いや、ブランドの威力は恐ろしい。ラベンダーの花ならどこでも見られると思うけどなあ。コーヒーなど飲みながら、のんびり窓から見る景色で目立つのはサビタ(ノリウツギ)。急に暑くなって夏だなぁ、と感じる頃一斉に咲き始める、この花。白い飾り花が目だって、低木だけど、たくさん咲いた株はとっても豪華。どうしてサビタって言うのかなあ。由来が知りたい今日この頃。


7月19日(金曜日)

今日は花火だ、楽しいな。今年初の札幌での花火大会。前は土曜日でもっとゆっくり気分だったけど最近は金曜日。良いんだか、悪いんだか。花火大好きの花ママとしてはお出かけして真下で見たい所だけれど、最近はもっぱらおウチで花火見物。ありがたいことに東側のベランダに出ると特等席なのだ、というか、だった、正確に言うと。ちょっと邪魔なビルが立ってしまって見えないところもあるけれど、十分十分。ビール片手にゆっくり見られるのはなによりの贅沢と言うものでしょう。ま、ちょっと距離があるのでドカーン、という音がややずれるのではありますが。最近の花火はいろいろ趣向が凝らされていて、ちょうちょやとんぼ、時計や果てはミッキーマウスまである。でも、私の好きなネズミ花火を空で回したような、ヒューヒューいいながらくるくる回る花火が少なくなったような。花火って昔から変わらない様でいて結構流行廃りのあるものなのかも?


7月18日(木曜日)

久しぶりにきたえーるでクラブの日。登るのも仲間に会うのも久しぶり。「おひさ〜」とか言って、話しに花を咲かせてしまう。あれ〜?ここへなにしに来たんだっけ?登りの方は最近登ってないのでどうかな?と思ったけど、今日の登りはまずまず。私のレベルでは毎日登ってないとダメになる、ということもない、と再認識。むしろ、筋肉が疲れていないせいか、ムーブがスムーズ。筋力に頼らず、バランスを心掛けて、フットホールドもハンドホールドも、なるべく小さなのを拾うようにする。あ、これ、楽かも?リードのビレイを少しやらせてもらって登りは2本で終了。まあ、良いところでしょう。しかし、15メートルの壁でリードのビレイは首が疲れるなぁ。。。


7月17日(水曜日)

新種のウイルスメールが飛び交ってますね。一昨日辺りから突然どっと、しかもいろんな所からやってきています。職場のシステム管理者の名前を騙った物まであって、いや、これはだまされて開けちゃう人があるのも無理はない。私はというと、なんせ今時超マイナーなMacユーザー、しかも、メールソフトはアウトルックを使わないのでほぼ安心。ウイルスなんて怖くないもんね〜(とか言ってるとそのうち痛い目に会うぞ!)。そろそろマイナーMacから足を洗ってWindowsにしたいなぁ、とも思うけど、昨今のウイルス騒動を見ると、マイナーも良いかも?と思ってしまう。大体、面倒くさがりだから、いちいちこまめに対策しないといけないようなソフトやコンピュータはどうもねぇ。自宅のはWindowsだけどダンナのコンピュータだから、ダンナがマメにメンテとかやってくれてます。えらいえらい。やっぱ、コンピュータは他人のを使うに限る?


7月16日(火曜日)

このあいだ、高速を車で走っていたら急に何か小さいものがぶつかる感じがして「ん?」と思ったら鳥さんがフロントガラスをすっ飛んで行った。ひ〜え〜!私、鳥さんを引いちゃったよぉ。こういうのはとっても感じが悪い。向こうが飛びこんできたんだから、と思っても、もっとゆっくりだったら大丈夫だったんじゃないかとか、いろいろ考えてしばらくは心臓バコバコ、その後ズーンと落ちこんでしまう。ああ、どうして?やめてよぉぉぉぉ。ところがその日はしばらく行ったところでまたも鳥さんがゴーン。え?なんでぇ?鳥にも自殺が流行っているの?一日2回も鳥さんに当たるなんて、確率高過ぎ。いずれにしても生き物の命を奪ってしまったという感覚はとてもイヤなものだ。気分はダミアン(オーメンの。古すぎ?)。私の行くところ何処も生き物は死んじゃって屍体が累々?やっぱり私は「悪魔の使い」なのかしら?


7月15日(月曜日)

また台風でうんざり。まずもって蒸し暑いし、雨もいやです。本州の方では被害も出ている様ですね。お気の毒です。春先から妙に早く雪がなくなったり、初夏になって霰や雹が降ったり、今年は異常気象なのかしら?それともこれも地球全体の温暖化とか、そういうグローバルな変化の一つなの?先週、赤岳から小泉岳方面へ行った時も思ったんだけど、普段は同じ所で同じ頃に咲く花なのに、今年は一方は早いのにもう一方はいつもより遅いかな?というものが多かった。コマクサ平のコマクサ(早い)、チシマキンレイカ(遅い)、キバナシオガマ(早い)等など。先週月曜日に豊富町(稚内の近く)の兜沼公園へ行ったらオオウバユリが満開だったのに、土曜日に行った野幌ではまだまだ咲き始めたばかり。なんだかパッチワーク風にそれぞれが斑模様を描いている。これで良いのかなぁ?私にはイマイチ良くわからないけど。


7月14日(日曜日)

今日も雨で、牧場の干し草は大丈夫だろうか、気になります。この季節、車で移動中の最大の楽しみは牧草ロールを見ること。え?変ですか??あの、巻き巻きロールになった牧草のことです。牧草そのままとか(勝手に命名、まんまる団子)、白(白丸団子)、黒(黒丸団子)、緑色のテープで巻き上げたの(緑丸団子)あり、最近では白黒のストライプのもある(ストライプ団子)というあれです。牧草地でこの季節いっぱい転がってたりするでしょ。刈った牧草を2-3日、ひっくり返したりしながら天日に干して、最後に巻き上げて牧舎に運ぶ、そのロールが無性に好きなんです。巻き上げ機が動いていたら、しばらくそのまま見ていたいほど好き、で見かけるたびに大騒ぎ(ダンナ、大呆れ)!何でそんなに好きで気になるのかは本人にも定かではありません。でも、あの700kgぐらいあるという、干し草の団子の中で穴掘って寝たら気持ち良いだろうなぁ。ああ、1個、家に持って帰れないかなぁ。


7月13日(土曜日)

今日は天気が悪いって言うから山はお休みにしてお花見(その割に天気よかったじゃないか〜!)。野幌でうろうろしていたら、何と咲く前のキヨスミウツボ発見!前に一回見たけど途中で枯れてしまってゆっくり観察出来なかっただけにとってもうれしい。これでまた野幌に出かける楽しみが増えた。更に、キンセイラン、芽がでたばかりのツチアケビと今日は盛りだくさんの発見で満足満足。キンセイランなんて見つけた途端に[キャー!!!」と叫んでしまったりして。うれしいなぁ、自然を歩くと何かしらいつも発見がある。今まで見つけられなかったものを見つけたり、とっくに知っていると思った物を良く見たら意外なところが見えたり。自分が豊かになると、見える物ももっと豊かになる。これだから止められません、野山歩きは。


7月12日(金曜日)

日高のペテガリ岳、大雪のトムラウシ山で相次いで遭難事故発生。ここ1-2日、台風で天気が悪かったからねぇ。それにしても思うのは、そんな天気に何故山に入るのかということ。どうやら本州からの登山者らしいけど、せっかく来たから、なかなか来られないから、という事情は分からないでもないけれど、それにしても無理をし過ぎなんじゃない?去年、知床の羅臼岳から硫黄山を縦走した時に見たけど、たった三日で雌阿寒岳、斜里岳、羅臼岳の日本百名山を登るために、雨でも風でも、がむしゃらに出かける人が多かった。いや〜、軟弱花見登山隊の我々には到底真似できません。十分力もあって、用意も万全なら、何をか言わんやで、どうぞご自由にお登り下さい、です。だけど、ぜーんぜん装備もなく、ただただ山に入る人がほとんどなんじゃないかな〜。たかが2000メートルぐらいの山だし〜って。どうぞ命を大切に。地図とコンパス、最低これは持ってね。GPSと携帯電話(か無線機)、これも持てたら持ちましょう。ただし、使い方をマスターしていなかったら、意味ないけどね〜。


7月11日(木曜日)

案の定、社会復帰は厳しい。職場にいても浦島太郎の気分です。いかん、いかん。それにしても急にやってきた台風で今日の札幌は雨。気温も低くなってしとしと降る雨はなんだか梅雨入りの頃の本州のよう。露といえばそろそろアジサイも咲き始めましたね。夏中、時には秋口まで咲いているのをこちらに来た頃は不思議な気分で眺めたものだけど、段々なれて、最近はああ、アジサイが咲いた、夏だな〜と思えるようになっている。土地に馴染むってそう言うことの積み重ねなのかも。台風が来た〜、といっても、あまり実感もなく、備えもしなくなったしね〜。子供の頃のあの怖いようなワクワクするような「台風が来た」という感じはやっぱり本州ならではのものだったんだなぁ。


7月10日(水曜日)

今日はサロベツ原野でお花見。対岸から海に浮かぶ利尻山を眺めながら、昨日はあそこに居たんだなぁ、と分かってはいても、なんだか夢だった様な不思議な気分。やっぱり利尻はドリームアイランド。原野のお花、エゾカンゾウも終わりかけでヒオウギアヤメが満開、ハマナスの赤がちりばめられてはいるもののやや寂しいかしらん。でも、初めて見るサワランやクロバナロウゲに感激。せっかくの保護地も乾燥化が進んで笹が入りこんでいるとのこと、このお花達もいずれは住みかを追われてしまうのかしらと心配。何とかならないのかしら?さあ、今日でお休みも終わり。こんなに遊んで明日から社会復帰できるかな?


7月9日(火曜日)

礼文と来たら次は利尻。はい、利尻山、最北の日本百名山、登っちゃいました。いや、疲れました、はい。のっけから長い長い樹林帯の歩き、その後はツヅラ折の単調な登り、最後はザレザレの稜線(鴛泊コース)。いや、皆さん、良く登りますね、ほんと。またも平日だけど結構人が登っているのにびっくり。さすが百名山。しかも道内からというより本州からの人の方が多いみたい。やっぱりねぇ。好天で暑くてヒーヒー言いながらようやく登ったけど、おかげでお目当てのリシリヒナゲシには会えました。感激。山頂から眺めながら、このきつい山を重い装備とロープを担いで登る人があるんだなぁ(しかももっときつい所!)といまさらながら感心。夏道を降りるだけでも大変だよ〜(ええ、軟弱ものです)。海に浮かぶ島=すべてが山で周りが海というのはなんだか、分かっていても不思議な景色でした。


7月8日(月曜日)

ちょっと早い夏休みを頂いてしまって、今日は礼文島です。へへへへへ、すみません、お花三昧です。前に6月に来たことはあったけど7月は初めて、まずその混雑ぶりにびっくり。平日なのに皆さんどうしたの(って自分もそうですが)?フェリーで横になることすら出来ない〜。ひええええ〜。人ごみに弱い花パパ・花ママは既に戦意喪失。乗りたくてもタクシーもない。すべて歩きです。くたくた。えーっと、お花はきれいでした。桃岩歩道、あちこちにレブンウスユキソウが咲いて、レブンシオガマ(ヨツバシオガマ)、イブキトラノオが揺れている。霧の中で風も強かったけど、一応満足。うーん、でも、6月の方が良かったかな?素敵なところの最高の時だから皆来るのはしかたがないことでしょうけど、これはちょっと勘弁。多分、もう当分は行かないな〜。ブームが去って誰も行かなくなったら(そんな時が来るのか?)また行こうかしらん。


7月7日(日曜日)

せっかくの日曜、しかも七夕なのに雨。イヤですね〜。昨日、層雲峡あたりを通りながら、道の周りの草木がずいぶん枯れているのに驚いた。道路脇のオオイタドリやヤマブドウがすっかり冬の様に枯れあがっている。、ニガキやトドマツも葉先がすっかり茶色になっている。これもこのあいだの寒波の影響なのかしらん?赤岳の登りでも山麓近くのナナカマドがずいぶんやられていて、全滅に近いような木々もある。寒さに耐えてきてやっと伸ばした新芽を霜や雪に痛めつけられてしまったんだぁ〜、かわいそうに。この後どうなるのか、ちょっと心配。ちゃんと来年は復活できるのかしら?秋の紅葉も寂しくなりそうです。山の動物たちの秋の食料は大丈夫なのかしらん?


7月6日(土曜日)

天気予報を研究して、明日より今日の方が良いと決めつけて朝っぱらから銀泉台へ。でも、着いた途端に雨が降ってきた〜!もう、ここまで来たんだからと、雨の止むのを待って赤岳、小泉岳方面へ出発、結局雨はそれ以後なく、薄日もさすぐらいの上天気で、3時半に下山した途端に雨。何たるタイミング、やっぱり日頃の行いが違うから〜、と自己満足。雪渓は少なくて第一花園に雪はもうほとんどなし。第二花園も雪少なし。奥の平、こんなに少なくて良いのでしょうか?第三雪渓、もう雪の上を歩かなくてもOK。第四雪渓、脇を歩くのは最小。これだけ雪が少ないと、雪田系の花がもう結構咲いている。エゾコザクラちゃーん、ご無沙汰!でも、稜線の花はいつもと同じか、ホンの2-3日早いだけかなぁ。ホソバウルップソウは新鮮に咲いているが、期待のチョウノスケさんは蕾が開きかけた程度。やっぱり来週だったか、むむむむむ。開花予想は難しい。小泉岳周辺で写真を取っていたら、やっぱり同じ所を同じ時期に定点観測する同志、K宮さんが現れた。やっぱり会いましたね、とかお互いに言い合って、白花情報を交換して別れる。ああ、このマニアな世界がたまりません!!如何ですか?あなたも一緒に、明日からマニア。


7月5日(金曜日)

台風が来た〜!この季節にしては強い大型とか。しかも朝鮮半島に居座っている。またも週末の天気は流動的です。あああ、先週は最高だったのに。さてさて、雨だったら何しよう?お仕事、しても良いんですけどね、まあ。でもねぇ、それもねぇ。平日にたっぷりやっているし〜(本当か?)。家事、あ、それは溜まりまくってますから、良い考えかも。でも、雨の日の家事ってねぇ。気分がますます重くなる〜(ってなことを言っているから、溜まるんでしょ!)。読書、も良いかな?この際「つん読」を少し片付けて、新しい本に取り掛かりますか?おKさんに借りた「クマにあったらどうするか」(面白くて超お勧め!)も読みかけだし。「晴山雨読」!なんて優雅な過ごし方!(って言うか、遊び過ぎじゃないのぉ?)


7月4日(木曜日)

そろそろ可愛いチョウノスケソウに会いに行く季節。あちこちのサイトやMLの情報、過去の目撃記録を調べて真剣に検討中。この間の芦別岳では、先日の雪で結構やられている高山植物も多かった。雨竜沼湿原でもずいぶんやられたようで、時ならぬ枯れ野原のようだとか。かわいそうにねぇ。でもまあ、それが自然、しかたがないのかも。チョウノスケさんはやられていないか、ちょっと心配。一昨年はたくさん花を見たけど、去年はハズレの年だったのか、あまり見かけなかった。今年はどうなんでしょう?開花は例年と同じ頃になりそうな予感。さてさて、うろうろと出かけましょう、標準タイム4時間のコースを8時間かける、超スロー花夫婦的チンタラ山行に。


7月3日(水曜日)

芦別岳のお花の記録を今日ようやく書き上げてHYMLに投稿。ふううううぅ、忙しかったんです、ここのところ。それにしてもたくさんあったなぁといまさらながら感心。沢から尾根まで変化のある登山道、やっぱりお花は旧道です、大変だったけど。もう、あちこち手を振ってお花に挨拶しどおし。ところが、一緒に行った「乙女」が途中でまじめな顔して言うのですよ、「花ママ、やっぱ、変!今、冷静にそう思った!!」って。うわっ。やっぱりそうかしらん?で、5分ほど気をつけて見たけど、ふと気付くとやっぱり手を振っている自分を発見!あぁ、ダメ、直りません。そういう人だってことで、そこんとこ、大目に見てやってください。


7月2日(火曜日)

「緑・花文化の知識認定試験」(略称緑・花試験)ってご存知ですか?「植物の知識と植物に関する文化について楽しく学ぶきっかけになることを目指した、自然が大好きなひとのための試験です!」だそうです。2-3年前から行われていて、今年で4回目、実は最初の2回ほどはかるーい気持ちで受けていました。80問あるんだけど、結構引っ掛け問題なんかあって難しい。花が好きでつい、花に関する本だの図鑑だのが増えて、読んだからにはちょっとでも知識が身に付くきっかけになったらなあ、と試験を受けて見る気になったけど、この試験のための問題集やら、講習会やらがあると聞いてやめちゃった。点数を上げるために過去問やったり、講習会で特訓したりって言うのはちょっと違うでしょ〜。なんかこういうのは百名山を目指してピークハントに血道を上げる精神に通じる感じで、私としてはちょっと違和感。あ、でも、トライして見たいという方は http://www.prfj.or.jp/midorihana/info.html に情報あります。どうぞ。


7月1日(月曜日)

そういえば、昨日登った芦別岳で今にも咲きそうなコバイケイソウをたくさん見た。こんなにたくさん蕾がついているのを見るのは初めてかも。上の方の葉っぱに半分包まれて、房のようにたくさんついた白いつぼみがプクプク膨らんでいる様子がなんだかトウキビの様で美味しそう(実は有毒です)。バイケイソウは種から芽が出て花が咲くまで何でも100年ぐらいかかるそうな。うーん、気が遠くなりそう(ふと疑問、どうして100年もかかるって分かるの?そんなに長い間、誰かが育てたののかしらん?)。しかも、なんだか当たり年があるようで、毎年こんなに咲くわけじゃないみたい。霧の湿原で揺れる様子なんて、本当に画になるさわやかさが大好き!今年のうちにあちこちで見ないと。


HOME このページの上へ