花ママ日記 (2002年6月)


6月30日(日曜日)

壁三人娘で先週の雨で敗退の芦別岳再挑戦。前夜太陽の里で車中泊、起床3時、旧道登山口4時半出発。ユーフレ小屋までは高巻きの連続で緊張、その後は沢沿いに高度を稼ぐ。段々近くなる夫婦岩に感激。稜線に出てからは芦別本峰を見ながらひたすら稜線に忠実にアップダウンの繰り返し。あ〜ぁ、疲れる。どうしてあんなにポコを巻かずに全部トレースするんだろう。キレットに出てからはお花を見ながらゆっくり散歩。高所恐怖症の「乙女」は大緊張。ツクモグサ(もう終わっていると思ったけど、私を待っていてくれたのね、可愛いツクチャン!)やエゾルリソウ(大株、超可愛い!)を見ながら本峰直下、せっかくだから岩場を直登する。脆いけどたくさんホールドがあってルンルン。ラーメン教のミサの後、新道を下山、雪渓がもうあまりなくて忠実に夏道で、ただただ長くて消耗。結局登り8時間半、下り3時間半、お昼休憩1時間の13時間行動でした。あ〜、くたくた。良かったのは最高のお天気のおかげで雨女の嫌疑を掛けられたおKさんの疑いを晴らせた事かな?


6月29日(土曜日)

今日はお天気最高、ルンルンと赤岩へ。メンバーはきたえーるクラブの誇る渋茶マンMa氏(?)と二人。日向にいたら暑いものの、日陰に入れば涼風が吹いて快適快適。まず奥スラブ、TRで左、右と登る。Ma氏、そのホールドはダメだの、もっと右だの左だのうるさいって!次はファイアーマン。この間行けなかったからとMa氏、TRでとりあえず上まで行くんだとカンテだのエッジだの(禁じ手です)使いまくり。ずるすぎ〜。私も左に行きすぎて詰まった挙句にちょっとズルをする。やっぱ右でしょ〜、と二人ともやりなおしてまたもテンションだらけで一応ムーブを繋ぐ。ツブツブホールドを拾うの大変。あ〜、指が、指が。まだ1時なのに帰りたい人が約一名で、最後は奥リスフランケ左。ありがたくリードさせていただいて2時終了。なぜか蕎麦屋で冷酒2合空けた人あり。


6月28日(金曜日)

イボタが咲き始めました。あの、良く垣根なんかに使われる、小さな白い花が房になって咲く背の低い木。香りも良いけど、地味な花だからあんまり目立たない。でも、こういうのも奥ゆかしくて好き。実は職場の周りはイボタの垣根でぐるっと取り囲まれていて、今朝も小さいけどトランペットみたいな花の形を見ながら通勤していた。手入れをしている様であまりしていないので、所々垣根に穴が開いて、そこを鳥達が通路に使っている。傍を歩いていて、急に飛び出す鳥にびっくりしたりして。この木、私の気分としては子供の頃に見なれたネズミモチノキに似ている(本当は似ていない)。上手く説明できないんだけど、花の香りと秋に実る実、鳥達がご贔屓にしている事、垣根、その辺がなんだかにてるんだなあ。


6月27日(木曜日)

ようやく北海道らしいカラッと晴れた良い天気が続くようになって、気持ちも晴れ晴れとしてくる。ルンルンとお散歩に行きたいけど、そうも行かないお仕事の山積み。はああああ〜。でも、どうやら今週末は良いみたいだから、ここのところの鬱憤を晴らすぞ〜。雨が続くと誰のせいだ?とばかり、雨男、雨女探しが始まりませんか?この間誰と行った時は晴れたのに、この人と行ったらまた雨だった〜、とか。こともあろうに「銀河も行くとき猛吹雪だったし、一緒に行くと悪天候多いなぁ。」と私の身近にも雨女の嫌疑が掛けられております。(って、誰が嫌疑をかけているかバレバレ?)。うーん、そうかなぁ。去年赤岩とか行った時は大丈夫だったけどなぁ。でも、芦別は雨、白水沢、漁川本流も、この間の岩研修も滝沢もパラパラっと来たしねぇ。もしや。。。。いや、大丈夫、今週の山行は晴れるから!ってもしも雨だったらどうしよう。。。


6月26日(水曜日)

先日落っこちた車のマフラーを修理。うー、痛い出費。林道は注意して走りましょう、本当に。この車、岡山に単身赴任中に私が買ったカローラ(もちろん中古)ですが、寒冷地仕様でもないし、4WDでもないのに、もう5年も元気に走ってくれている、とっても良い子。しかも、夏場は毎週最低500kmは走るという酷使にも耐えている。もっと大事にしてあげないとねぇ、と思うんだけど、洗車も滅多にしないなぁ。ごめんね。一応カロッピィという名が付いていて、山の上から駐車場でおとなしく待っている姿が見えたときなんかは手を振ったりしているんだけど、本人(本車?)はこのご主人の愛を分かってくれているかしらん?そんな訳の分からん愛より、私とダンナと1回ずつこすっちゃったキズを直してもっとまめにお手入れしてちょうだいって?ははー、ごもっともでございます。許せ!カロッピィ。


6月25日(火曜日)

寒いですねぇ。とてももうすぐ7月とは思えない、この寒さ。特に今日は久々に快晴だからと半袖にした上に、ジャケットを忘れたので(おばかでした)、とりわけこの寒さが身に沁みます。ブルブル。ああ、風邪ひきそう。今年は春先暖かくって雪解けも早かったし、お花も今までのところずいぶん早めの開花だったけど、これからはどうかしら?段々普通のペースに落ち着いてくるのかな?なんたってお花見登山は開花の予想が命!外れるとまた1年待たないと目指すお花には会えないから。これからもしばらくは天気予報と最高最低気温に一喜一憂する日々は続きます。


6月24日(月曜日)

ちょっと背の高い、濃い緑色のハート形の葉っぱの木に花が咲いている。地味な黄色っぽい白の小さな花だけど、とにかく良い香りで、いつも気になっていた。今日、調べて見たら、これはハシドイらしい。ムラサキハシドイ=ライラックとはずいぶん感じが違うけど、そうかぁ、親戚だったんだ。どうも弱い木の花にも強くなろうと時々勉強するけど、なかなか覚えられないのはなぜなんだろう?道内で見る木にあまり馴染みがないせいかもしれない(言い訳)。でも、蜜柑、カラタチ、クチナシ、楠の木、夾竹桃、タイサンボク、合歓の木、etc、etc、こちらでは見ないけど、花ママにとっては子供の時から見なれた木、こういう南方系の木に似たものはすっと覚えられる事が多い。思い出がいっぱい結びついているからかしらん?


6月23日(日曜日)

昨夜から登山口にテントを張って、さあ、登るぞ〜と入れ込んでいた芦別岳(旧道から新道コース)だが、起床時間の午前3時にテントを叩く雨で即中止決定。あ〜あ、軟弱。でも、午前中は雨が続きそうだし、視界もない山頂へ無理して行ってもつまらないし。日曜しか休日がないお恵さん、最近のお天気にもうグレグレ。しようがないので不完全燃焼を札幌に帰ってインドア壁にぶつけることにする。今日は秀岳荘の本店へゴー。微妙に渋い壁でパターンにスメアを効かせて登る。出っ張りを膝のスメアなんぞも効かせつつ登ったら早速クレームがついた。いいのよぉ、あたしはアルパインクライマーなんだから、なんでも使っちゃうのよぉ。階段の手すりだって使っちゃうんだから!3時間ほど登って指ぷるぷるで終了。その後は店内を目の保養タイム。しか〜し、一緒に行った「乙女」はまたぞろ買っちゃった教現役教祖様の実力を発揮してお買い物をされていた。恐るべし、買っちゃった教。


6月22日(土曜日)

せっかくのよさこいソーラン祭りも雨に祟られて散々ですね。参加している方、応援の方、ただ見学するだけの方もみんな大変。この時期地下鉄に乗ると様々に意匠を凝らしたお化粧にキラキラ衣装の踊り子の人達に会えて結構楽しみ。みんなすごく凝っていて、イヤー、すごい。振り付けを考えて、練習して、長い間かかって準備したお祭りだからせめて楽しく踊って欲しいな〜、と応援したくなる。今年で11年目?なんだかんだといわれながらも札幌の夏祭りの一つとして定着したこの踊りの饗宴、これからもずーっと続いて欲しいな。え?私も踊れって?そ、そ、それだけはかんべんして〜。


6月21日(金曜日)

今日は夏至。一年中で一番昼間の時間が長い日、だけど今日は雨で〜す。しょうがないなあ、ぶつぶつ。このところずーっと、週末になると雨。土日休日の勤め人としてはなんだかやるせない天気模様。いっそ、専業主婦になって平日に山三昧しようか、などと大胆不敵なことを考えてしまう。いかんいかん。実際のところは、しませんよ、専業主婦。やっぱりお仕事好きです、はい。大体、お仕事しなくなったら、このぐうたら主婦は家事の手抜きをどう言い訳したらよいのやら。f(^o^)はっはっは。実は一度だけ、2ヶ月ほど専業主婦したことはあるんです。けど、飽きちゃった。家事全般に何か趣味があると良いんでしょうけど、私にはチト、無理かな〜。


6月20日(木曜日)

久々に秀岳荘白石店でボルダリング。この間、一発でクリア出来た課題が、なぜか、なぜか、行けない〜。え?どうして?と更にトライしても行けないのよぉ。もう、ダメダメです。とっても悲し〜ぃ。無性にくやし〜ぃ。新たに赤と緑のホールド限定をクリアして、一応成果はあったことにする(アリバイ造り)。前に出来た課題はホールドを飛ばしても行けたりするんだけど。ぶつぶつ。最近、身長を生かしたムーヴが出来るようになって、少し上手くなった気になっていたけど、やっぱりだめですねえ、そういう手ばかり使っていると。意地になって頑張って、腕プルプル。はぁ〜、上手くなりたい〜いぃ。


6月19日(水曜日)

縄張りを良く見ると、帰化植物がいっぱい。ブタナがゆらゆら咲いている下には、クローバーが花盛り。アカツメクサ、ヒメジョオン、ヘラオオバコ、コーンフリーも咲いているぞ。その辺の芝生の中だけじゃなく、「原生林」と呼ばれるあたりにも、ちょっと日当たりの良いところにはイワミツバがいっぱいだあ。野生化したゴボウも生えているしね。きっと都会の中の空き地だからしかたがないんだろうけど、これはちょっと悲しい。たまたまやって来た札幌で、とにかくがんばって生きていこうとしている植物に罪はないけど、そのせいで消えて行った土着の植物たちはどこへ行ってしまったのだろう。オロフレ山でも登山道にはオオバコやセイヨウタンポポがいっぱい(エゾタンポポも少なくとも1株あったけど)。これはきっとホンのこの百年かそこらの内に起こった変化だよねぇ。これから千年、一万年経ったあとの札幌って一体、どんな花が生えているんだろうか。


6月18日(火曜日)

今日は突然、日差しが夏。風にさわぐ木立が涼しげでからっと晴れた北海道らしい良い天気。早速誘われてお昼休みに縄張り点検。日向では暑くてゼーゼーだが、1歩木陰に入れば快適快適。もう、木立の中は鬱蒼として、すっかり見通しが利かなくなっている。背丈を越すアマニュウなどセリ科のお花が大乱舞。考えて見れば、ホンのちょっとした空間でも季節を違えてそれぞれに花開き実を結ぶ植物達って、なんて賢いのだろう。同じ時、同じ場所に生えればとても共存できないけれど、それぞれに自分の季節を持って、共存している。万物皆その時を知り、歌いつつ来たり、歌いつつ去る。「時」を知らないのは人間だけなのかな?


6月17日(月曜日)

今日はHYMLの懇親会。忙しくても、用事があっても、出かけて行く我々って一体。。。でも、この飲み会は時間の経つのが早すぎるぐらい。いろいろな山の話しをしているうちにすぐ終わりになってしまう。超楽しい。職場の飲み会なんて時間を潰すのに苦労するのにね。ふしぎ〜。ところで、ウチのダンナはクライミングをしない。私は好きだけど、嫌いなんだからしかたがない。でも、世間ではなんだか不思議らしくて、どうしてクライミングをしないのか、とかダンナはいろいろ責められるらしい。うーん、なんでかな〜。良いじゃないですか、夫婦で趣味が全然違っても。どうか、ダンナを責めないでやってください。人それぞれ、好みは好き好き、好きな事ならやる、嫌いならやらないで良いじゃないですか。


6月16日(日曜日)

今日は朝から恵庭岳。砂防ダムを越えて行くと、ツバメオモトがいっぱい、もちろんとっくに花は終わって実になっているんだけど、花の頃にはさぞ豪華だろうと感心。他にも樹林帯にはササバギンランなどが結構ある。へー、結構花の山なんだぁ。目から鱗でございます。数年まえの鉄砲水のせいで登山道がかなり変わったと言うけれど、良く整備されて迷い込み防止のトラロープもしっかり張ってある。ありがとうございます、千歳山岳会の方。恵庭岳って近くにあるのに今まであんまり来ていない。これからはもっと頻繁に来ようかな?頂上岩塔は立入り禁止だけど、人気にたがわぬ良い山のようです。


6月15日(土曜日)

朝から雨、いやーねぇ、と思っていたら晴れてきた。では、早速野幌へ。今年まだ見ていないランを見に行く。あっちこっち探した挙句、トケンラン発見!この子は赤い斑点が少ないぞ。さらに探して、サカネラン発見。一つ見つけて、周りを見まわすと、あら、こんなところにも、とさらに2本発見。ああうれしい。いずれにしても今日の目標だったので、無事見られてよかった、良かった。しかし、不思議なのは、大抵、一本見つけると、その後同じ花が簡単に見つかること。今日も帰りにトケンランの群生発見。行きにも通ったはずなのに分からなかったのはなぜ?発見してうれしい気持ちと、なんだかがっかりした気持ちと相半ば。まあ、大抵は、うれしい気持ちが大きくて残念さは通り越してしまうんだけど。目が慣れるからかしらん?それとも、時の運?


6月14日(金曜日)

いやいや、すごい盛上がり。私の周りにこんなにサッカーファンがいたなんて、今日の今日まで知りませんでした。午後3時過ぎ、仕事場はがらーんともぬけの殻。サッカー好きのボスが若い人に命じて、空いている部屋にプロジェクターを持ちこんで大スクリーンを掛け、みんなで観戦出来るようにしたんだという(エライ!理解ある上司)。それでも仕事を続けていた何人かも、ポータブルテレビに釘付け。わー、だの、キャーだの、熱中している様子を見ている方がよほど面白い。こんなに騒ぎになっちゃうとかえって乗れない私って、やっぱり変人なのかも。何はともあれ、一次リーグ突破、おめでとう。ニッポン、チャチャチャ!!


6月13日(木曜日)

高校の時以来の友人が突然メールして来た。今日から北海道旅行で今函館なの、ってそんな、急に言われてもすぐに会いに行けるわけないじゃないかぁ。札幌と函館は遠いんだぞぉ。まったく、昔から変わっていないやつめ。ぶつぶつ。とりあえず携帯に電話、いきなり大阪弁で話し合えるのはやっぱり良いねぇ。こういう時に、ああ、自分は大阪生まれだったんだ〜、と心から思う。そう、花ママは2カ国語を自由に操るバイリンガル(北海道弁と大阪弁)、普通、私に会って話した人は、私が大阪出身だとは絶対気がつかない。ふふふふふ。これは結構、難しい事なんですよ〜、えっへん。なんたって、関東以北の言葉と関西言葉は音節自体が違うからねぇ。そうなの?と思った方、身の回りの関西人に聞いて見てください。あ、でも、多分、大方の関西人は、関西弁で押し通すから、わかんないかもねぇ。


6月12日(水曜日)

本州は梅雨入りしたって言うのに北海道のお天気がすっきりしない。これじゃあ北海道じゃない!今日もなんだか曇ったり晴れたり、気温も低くてつい先週の夏の陽気がうそみたい。体調崩れて風邪ひきそう。ぶつぶつ。さて、花ママ植物園の続き。ただいま咲いているのはミヤコワスレとミヤマムラサキ。パープルのミヤコワスレはお隣からの頂きものだけどお気に入り。すっきり紫の花弁と黄色の花芯の対照が素敵。ミヤマムラサキの方も頂きもので、忘れな草とどこが違うのかよく分からないけど、小さな水色の花が可愛くて偏愛しています。園芸市で手に入れた、昔から大のお気に入りのハートプラプラ(=ケマンソウ)はもう終わり。うーん、年中咲くようにならないかなぁ。これから伸びてくるのはなっちゃん(一目見るなり気に入って買ってしまったナツエビネ)とまっちゃん(日高の海岸で落ちていたのを拾って種から育てたエゾマツムシソウ)。早く大きくなーれとばかりに肥料をあげましょっと。


6月11日(火曜日)

家のベランダには花ママ植木鉢植物園があります(そんな大袈裟なものか?)。あんまり増やさない様に気をつけている(あんまりたくさんあると世話がしきれないし、長期の縦走が出来ない!)んですが、ついつい園芸市で手が伸びちゃったものとか、HYMLのマニアックHさんに頂いたものとか、いつのまにか増えているなぁ。野菜プランターなんかまであったりして。種を近所から頂いてきて育てているのがシラネアオイとツバメオモト。どちらも撒いて1-2年でようやく芽が出て、今年初めて本葉が出たところで、何年かかるか、長期戦ですねぇ、ええ。花が咲くまで頑張って育てられるんだろうか?こうやって自分で苦労して育てて見ると、野山で咲いている花のそれまでの苦労(?)が見えてきて、さらにいとおしくなります。だからついつい、とんでもない落石ルンゼの中に居たって、見つけた花に手を振りたくなるんだよねぇ、がんばれ〜って(あ、ちゃんと自分の安全は確保した上でですよ、もちろん)。


6月10日(月曜日)

職場の壁にはツタの葉が揺れている。新緑のこの季節、ゆらゆらキラキラするツタの葉は涼しげで目が和む。窓際のツタを裏側から見るとそろそろつぼみもついているようだ。花は派手ではないけれど、秋にはしっかり、黒っぽい小さい実をつけて、冬、雪に閉じこめられた鳥たちが集まってくる。春の芽出しも秋の紅葉も良いですよねぇ。最後の一葉とかって、哀れもあるし。が、大阪出身の花ママにとってはツタといえば甲子園、甲子園といえば、阪神タイガース。今年は何故かまだ調子が良くて、サッカーを見るか、野球を見るか、悩めるのが贅沢。ああ、今年はいつまで続くんだろうか、この好調....


6月9日(日曜日)

今日はTさん主催Cliff山行で恵庭岳滝沢へ。昨日までの雨の予報と打って変わって大崩れは無さそう(ご機嫌おKさん)。丸駒温泉裏の林道から滝沢へ、さらに30分ほど歩いてF1到着。3月以来であの時雪解け水でぬるぬるだった滝の落ち口も乾いている。しか〜し、超激シブ。A0連続でフォローする、情けなや〜。F2、まりもというか、苔の洞門と言うか、苔ですべすべ。F3、高さはないけど、ワンポイントが厳しい。F4、突っ張る。F5、巨大チョクッストーンを見学して左岸ルンゼで巻く、落石だらけ。ここらから雪渓がまだ沢を埋めている。F6、滑る、残置スリングがありがたい。F7、左側をクライミングシューズに替えて。F8、雪渓の縁から取りつくのが大変。F9、どこでも行けそうで実はどこでもシブい。トラバースを無難にこなしてホッとしたら、中央の乗っ越しが濡れていてずるずるでしかもホールドが甘い。あとはマントリングしか無くてあ〜れ〜!と落ちる。とにかくフォローだから行けました、というか、行かせていただきました。Tさん、すごいっす。何であんなところでリードできるんですか?なぞ。F9上からの支笏湖に浮かぶ風不死岳が、見たことも無いアングルで、ここからしか見られないだろうと思うと感慨深い、ふううううぅ。連れて行ってくれたTさんにひたすら感謝。F9を越えたところでタイムリーに雨。あらら〜。せっせと懸垂で帰って無事林道ゲート帰着。いとう温泉でまったりして帰る。
アリバイ的に見た花:クルマバソウ、タニギキョウ、エゾノイワハタザオ、シラネアオイ、ズダヤクシュ、ウコンウツギ、フチゲオオバキスミレ、タチツボスミレ、オオタチツボスミレ、ミヤマハンショウヅル、マムシグサ、フッキソウ、ユキザサ、謎の黄色いアブラナ科植物。


6月8日(土曜日)

今日も今日とてお花見登山。イワカガミ咲くオロフレ山へゴー。さすがに朝早くは人もいなくてゆっくりのんびり。シラネアオイで有名な山だけあって、ダケカンバの足元はシラネアオイでいっぱい。風に揺れる風情はまた格別。シラネアオイの足元はツバメオモトとサンカヨウ。白いお花がモコモコ咲いてこれもまた可愛い。さて、お目当てのイワカガミは小さいけれどバッチリ咲いていて感激して写真を撮りまくる。チングルマやカラマツソウ、ハクサンチドリも可愛らしくて人気のあるのもよく分かる。帰る頃にはこれから登る人がドンドンやってきてすれ違うのが大変。人気の山は大変だぁ。このお花と風景をいつまでも...と心から願う。


6月7日(金曜日)

ここのところ、並木の下のジャーマンアイリスが満開です。白、紫、黄色、薄黄色と紫のツートン、果てはオレンジやピンクっぽいのまで。こんなにバリエーションがあって良いのかしらと思うほど、品種が多い。園芸研究家の努力の賜なんでしょうね。しかも、札幌の気候に合っているのか、立派な大株が多い。(ちなみに花ママはベルベットのような深い紫色のが好き!)いろいろな品種があるといえばバラ。昔からバラの花に魅せられた人たちが努力してきた成果でしょう、原種からは想像もできないほど豪華な花たち。魅惑的〜。野の花好きの花ママですが、園芸種にも時々心を奪われて買ってきたりもします。でも、バラにはまだ手を出せない〜。だって、始めたら絶対はまるに違いないもん!でも、深海の様な青色のがあったらその場で手に入れてしまうかも?(注:青いバラを作り出したらノーベル賞ものといわれるぐらいで、 青い色のバラはありません。)


6月6日(木曜日)

朝早くから起き出して、今日も花見。「低山の女王様」お気に入りのベニバナイチヤクソウの群落を見に有明の森へ。ちゃんと去年の秋から下見して準備は怠りないもんね、とその場所へ行くと、ふっふっふ、咲いてる、咲いてる、咲いてました。でも残念、ちょっと盛りを過ぎている。でも、この群落はとっても素敵。ギンリョウソウも今年初めて、かーわいい!ついでに西岡公園にサイハイランを見に行く。こちらはちょうど盛りで、なかなか見事。見たことなかったギンランも見られて大満足。早起きは三文の得って、本当ですねぇ。


6月5日(水曜日)

久々の良い天気、早速ポプラの綿毛がたっぷり飛んでます。中国ではヤナギの綿毛が厚く積もったりするそうな。さすが、ヤナギの本場。札幌にも創成川沿いにヤナギの並木があるのに綿毛の飛んでいるのを見たことない。どうして?とおKさんが言う。ほっほっほ、不肖花ママがお答えいたしましょう、ええ。実は日本の(街路樹なんかに良く使われる)ヤナギは中国から輸入されたもの。それがたまたまオスヤナギで、以後、挿し木などで増やした株はみんなオス。だから日本のヤナギの木はほとんどオスでメスヤナギはとっても珍しいのです。だから、春先に黄色い花が開いてもみんなオス花だけ。メスの木がないから、実になって綿毛が飛んだりしないんです。これ、大分前のNHKの番組で知りました、けど裏とってません。ヤナギの専門家の方、これって本当ですよね?


6月4日(火曜日)

虫歯予防デーに歯医者さんに行ってきました。いえ、特に今日だからという訳ではなく、ただいま治療中で予約がたまたま今日だっただけの事。しかし、歯医者さんの治療ってひたすら時間がかかります。通い始めたのは1月だから、えーっと、ひのふのみ、もう5ヶ月〜?。でも、まだまだ先は見えないよ〜。いつまでかかるんだろう。。。やっぱりある種、生活習慣病だから時間がかかるのはやむを得ないにしても、何とかもっとささっと簡単に直らないものかしらん?1-2週に1回の治療で、少しずつチマチマやるのが、短気な私としてはたまりません。何とか一気にどーんと、というわけには行かないもんかなぁ。しばらく何も食べられなくなる?ま、それも困るか。。。。


6月3日(月曜日)

こうして書いて見ると、なんだか私は香りの良い花が好きな様だ。ライラック、ニセアカシア、ジンチョウゲ、クチナシ。ツルバラも好きだし、そうそう、ミカンの花も好き!園芸種だけじゃなくて、野山の花でも、ナニワズ、オオカメノキ、タカネトウウチソウなんかが好きだし。あ、でも、ラベンダーは苦手だから、香りがあれば良いという訳ではないみたいね。そう言えば、お気に入りのタチカメバソウは匂いが悪いしね。共通点は、うーん、何なんでしょうねぇ。


6月2日(日曜日)

街路樹のこずえに白い蕾の房が見え隠れして、そろそろニセアカシアの花が咲き始めるころ。甘い良い香りで、札幌の初夏を代表する花。しかも、咲き始めた花を天麩羅にするととってもおいしい(おすすめ)。好きな花なんだけど(別に、食べられるからじゃありませんよ!)、ちょっと困ってしまう。だってこの木(外来種)、とっても強くてよく増える。札幌も南区のあたりや、道央道沿いなんかで荒地や山にどんどん進出中。うーん困ったもんだ。そのうち、沢の源頭でニセアカシアの藪こぎ何てことになったらどうしましょう?この木、頑丈なトゲがびっしりだから、顔が命!の私としては(???)沢登りは諦めないと。


6月1日(土曜日)

今日はお花見、楽しいな。この季節にいろいろな高山植物の見られる神居尻山へ。いつもの様にCコースから登って結局帰りもCコースで。こんなに整備しなくてもというぐらい整備された階段登りはちょっと苦痛だけど。お花は小雪高温の今年らしく、もういろいろ咲いていて大満足。いきなり林道からノビネチドリの白花も。今日は良い天気で風も無く暑いぐらい。せっせと水分を補給してゆっくり休みたいけれど、この山特有のブヨの攻撃にゆっくりしてもいられない。休む度に虫除けをスプレーしても、すぐ汗をかいて取れてしまうらしくて効果無し。あああああ、私の周りにブヨ柱が立っている!あっち行け〜!!こら〜!!!とか言ったって飛んでかないもんねェ、全く。豊かな自然って痒いことなのよねぇ。ああ、痒い。


HOME このページの上へ